第4話   お凜ちゃんの夢

「お凛ちゃん、相変わらず可愛いね。ひとつ団子くれ。」

「・・・はぁーい、お待たせ。お茶と団子ね」

「ところで、お凛ちゃん、最近店の前で侍が刀を抜き、変わった団子を真ふたつに

 切った事件なんか無かったかい?」

「そんなのあるわけ無いじゃない・・・夢でも見たの?」

「やはりあれは夢だったのか。どうもこの茶碗を見ていると例のものが入っている

 ようで飲み辛いなあ・・」

「幹太さん、なんか、あったの?」

「いや、なんかと言うわけではないのですが、お凛ちゃん、このところ綺麗になっ

 たんで・・・、誰か好いた人がいるのかなって思っていたところなんだよ」

「なーんだ、私の好きな人は、幹太さんよ。」

「え?アッシ?」

「あはは。冗談よ。まだそんな人はいないわ、誰かとっても良い人を紹介してもら

 えれば嬉しいのだけれど・・・」

「・・・例えばだよ。アッシが時々仕事で行く、町一番の蝋燭問屋の手代、留吉は、

 どうだい?好みかい?」

「そうね、留さんは、優しくて時々面白い冗談を言うのよ。好みよ」

「では、道場を経営している剣術の平戸師範は、どうだい?」

「男らしくて、正義感が強くて、頼もしいわ。大好きよ」

「それでは、町一番のインテリと言われる西洋学の先生はどう思う?」

「・・・そう言えば、この前、二日連続してあの先生の変な夢を見たわ」

「先生の変な夢?」


お凛の見た夢は、先生が、団子を食べるに来たのだけれども、金子を支払う段になって財布を忘れたことに気づき、股間から魚を取り出してこれで勘弁してくれというもの。


「で、で、で、で、で、その股間から取り出したる魚とは、どんな魚だった?」

「メダカみたいに小さくて、口をぱかぱか開いたり閉じたりで、今にも死にそう

 だったよ」

「あちゃ~。

 こりゃあ、ダメだ。死にそうなメダカじゃなあ・・で、次の日の夢は?」

「それが、次の日の夢もお団子を食べるに来たのだけれど、金子を支払う段になっ

 て先生は、またもや財布を忘れたって。

 夢の中だけれども・・・。今度は、股間からお稲荷さんを取り出してこれで勘弁

 してくれと言うのよ。・・・それがお稲荷さんだと思ってよく見たら梅干の種 

 ふたつだったのよ。変でしょう?あっはは」

「あっちゃ~。こりゃ、困った。・・・先生は、プライドが高いお方。学もある

 し、財もある。・・・では、私の何が気に入らないのかと言われれば、どう説明

 すれば良いのやら。・・・一歩間違えれば、“無礼者”とスパッと首を斬られるか

 も知れない。

 “・・・きっと上手く行きますよ” か、変なこと言っちゃったなあ・・・弱った

 なあ。・・・まいったなあ。・・・こんなこと受けるべきではなかったな・・・」

幹太は、頭を垂れながら、団子屋を後にした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る