応援コメント

第31話 お嬢さまのわがまま」への応援コメント

  • イベントに対するサポート。そして、そこから常に進化する体制が、本物すぎます。
    いやぁ、そうそうたるメンバーですよね。
    コードネーム(笑)とともに、相関図が欲しくなります。主に、尾岡がニヤニヤするために。

    このイベントで、どんな恋が咲くのか。
    楽しみです!

    作者からの返信

    れきさん
    いつもコメントありがとうございます。

    イベントのサポートと言いますか・・・乗っ取っていますね。
    それぞれの特技を生かして全力で取り組んでおります。何でしょうこの団体は・・・
    コードネーム・・・何だか格好良いです。相関図は常連の方ならそろそろ見えてきているような気がします。きっと想像通りでございます。イベント当日でのやりとりをニヤニヤしながらご覧ください。

    イベントで咲く恋の花 素敵でしたよ。私の筆で表現できるか不安なほどに素敵でした。頑張って描きます。

  • 大掛かりなイベントになってまいりました。

    なるほどなるほど、最初はバンドの発表の場だったのですね。こうして初期の構想から教えて貰えるのはなんだか新鮮ですね。
    司書さんの歴史もきっとここにあるのですね。

    出資するリズさんが居て、設営を手伝ってくれる人達が居て、会場を盛り上げてくれる人達か居て、可愛らしい聖女見習いさん達も居て。

    絶対楽しいに決まってるじゃないですかぁ!

    設営を喜んで手伝う人と聞いて、真っ先に聖女さまのお父様が頭をよぎったのですがどうでしょうか。
    お祭り好きと言っていたような気がしております。

    裏ボスの司書さん。
    表ボスの聖女さん。

    こうするとスッキリとした気持ちになるのは何故でしょう。

    世界樹が出張して聖女さまが最後の仕上げ……ゴクリッ。


    聖女物語に新たな一ページが。

    作者からの返信

    トン之助さん
    いつもコメントありがとうございます。

    司書さんがプライベートでやってきたことを思うと素敵な女性なのだと改めて感じます。そして少しずつ大きくなっていったイベントはエリザベス先輩が参入したことでかなり変わります。資金が潤沢になりましたからね。

    スタッフのやる気が高いのです。高すぎるのです。イベントへのわちゃわちゃが多すぎてなかなか当日にたどり着けません。あかねさんとのラブストーリモご無沙汰しております。
    でもきちんと描きますからね。」

    そして世界樹を中心とするお店の仕上げをする聖女・・・
    黒時代ふたたびっ

    裏ボスは司書さんだけではありませんでした。更なる大ボスが虎視眈々と聖女を狙っておりました。

    聖女危うし・・・恥ずかしくなるだけですけど