応援コメント

第39話 Web小説って長いタイトルが有利?」への応援コメント

  • こんばんは。

    私もポンポコさまと同じでひねくれ者なので、いかにして短いタイトルに乗せられるかにいつもトライしています。
    ただ、最近は少し長めの作品も増えています。

    ただ、やっちゃいけないのが、タイトルであらすじ・ネタバレしないで!というものです。それで中身が分かるなら本文を読む必要がないんですもの。

    昨年末のカクヨムコンのとき、創作論の中で「とにかく目立つタイトルを」「タイトルで物語の中身が分かっちゃうくらいに」という物が非常に多かったのです。つまり、タイトルでメインディッシュを見せちゃって、中身の本文は副菜…。

    さすがにそれは無いんじゃないかと。こんなのばかりで食傷気味になりました。タイトルは作品の顔です。長くても短くても、書き手が一番描きたいものをズバッと出せたらカッコいいですよねぇ…(涙)

    作者からの返信

    こんばんは。

    短いタイトル、それが至高だと思っていた時があって、なるべく短く書いていたのですが、やはり世の中の流行りは長いタイトルのようで……。

    たしかに、タイトルで中身が分かるとなんだかなぁという気持ちになります……が、そういう作品かなり多いですよね。ランキングも上位にきてたりして。
    どこかで「タイトルである程度分からないと読まない」層がいると聞きました。

    せっかくの本文が副菜って、なんか悲しい気持ちになってしまいますね……人によってはそうでもないのかなぁと思ったり。
    今回「勉強しか~」でちょっと長めにしてみました。やはり反応はそこそこいいみたいで、そんなものなのかーと思っています。

    書き手としては作品の顔をズバッと決めることができたらいいですね。ただ、なかなか難しいです……(苦笑)

  • 私はひねくれ者なので、流行りとかに逆らいたい(笑)
    なので、長いタイトルとか、異世界ものとか、全く手を出しません。
    こうなったらただの頑固ジジイですね(笑)

    作者からの返信

    気持ちめっちゃ分かります(笑)
    流行りに乗っかるのもなんか嫌というひねくれものがここにも。
    異世界ものはいつか書いてみたいと思うんですけどね、あれはあれで大変そうだなぁ。
    まぁ、好きなように書くのが一番ですね。