応援コメント

第33話 「一と二のシンクロニシティ」を書き終えて」への応援コメント

  • 鮎原姉弟の、双子らしい思考のシンクロ、出来事のシンクロっぷりが面白い作品でした。
    団吉くんたちは団吉くんたちで活躍してるので、軽く存在が示唆されるくらいでちょうどよかったのかなと思います。あちらも読んでいる私にはちょっと嬉しい仕掛けでしたし。

    ハッピーエンド至上主義者の私ですが、先日出されていた短編のようなビターなお話も時には良いと思います。
    いろんなお話が読めるのを楽しみにしております。

    作者からの返信

    いつもありがとうございます!
    双子だからといって、現実ではこんなにシンクロしないと思いますが、まぁそこはフィクションということで、ダブル主人公のシンクロ具合がちゃんと表現出来たかなと自分では思います。

    団吉くんたちとはがっつり絡む予定はなくて、ここにいるよ~くらいで出したかったので、あれでよかったのかもしれません。唯一高梨さんはセリフがありましたが。
    そういう点も楽しんでもらえたならよかったです。

    団吉くんたちにも時々あるちょっと暗いお話が、今度の新作は前面に出て来そうなので、そこがちょっと心配ですが、私の色は失わずに書けたらいいなと思っています。
    その時はまたよろしくお願いします。

  • このお話、最後に題名の通り、双子ともに同時に付き合うというのが、
    なんとも新鮮でほほえましかったです。
    やはり、幸せは二人ともにというのがしっくりときました。
    片方だけが付き合ってたら、ちょっと付き合ってないほうが、気の毒になりそう(笑)
    バランスのとれた、とてもいいお話でした。

    作者からの返信

    おはようございます、すいませんお返事が遅れてしまいました。

    読んでいただいてありがとうございました。
    実は書き始めた最初は終わりのことをあまりうまく想像できなくて、これどこに着地するんだ……?となっていました。
    ハッピーエンドを求める傾向にある私ですので、あのような形が一番いいのではないかと、そしてお付き合いが決まったところで終わろうと、書いている途中で決めました。

    たしかに片方だけというのはちょっと気まずいというか、悲しい結末になってしまいますね(笑)
    双子の二人が主人公というのも新鮮で、楽しかったです。

    また違うお話で、みなさまと触れ合える機会があるといいなと思っています。

  • こんにちは。

    まずは完結おめでとうございます。
    正直なところ、いろいろありすぎてまだ追いつけていないので本当に申し訳ないです。何とか追いつかせます!

    キャラクターを考えて、双子の設定にして、団吉くんたちとクロスオーバーの設定を考えて…とやっていくと、頭の中をどう整理したらいいものやらとなってしまった経験とご苦労…わかります!

    全体は明るい話が流れていく中で、時々ズンと沈ませる重い話を混ぜ込ませるのは、勇気もいるのです。全体の重厚感を持たせたり、そのエピソードがあったからこそのハピエンのように持っていけるので、トライするようにはしています。まだそこまでの技術が追いついてないのでまだまだ練習中です…。

    暗いお話も、ありだと思うんです。普段は明るい作品が並ぶ中に、突然暗いお話が交じると、あら?っとなりますけど、新しいものに挑戦するという意味でも是非進めていただけたらなと思います。

    私も今は長編を書き終えたばかりで、新作はまだ10話程度しか進んでいません。頭の中にキャラクターをまた放って好き放題に動き回ってくるまでもう少しかかるかなぁ…。

    また新作の通知を楽しみに待たせていただきますね♪

    作者からの返信

    こんばんは。

    ありがとうございます!
    いえいえ、結局24話と少し長いものになりましたし、小林さんもお忙しいと思いますので、ゆっくりと時間のある時に読んでいただけると……!
    というか、私こそ小林さんの物語を追いかけられず申し訳ないです。ゆるりとまた読ませていただきます。

    「一と二の〜」も最初、お話の入りはよかったのですが、終わりがイマイチ想像できなくて、これはどこに着地するんだ……?と心の中で思っていました。
    それでもこうして完結できたのは本当に嬉しいです。

    「笑われても、君が好き。」でもたまにあるのですが、普段明るい中に重い話が入り込むの、私もありだと思うし、それを乗り越えてのハピエンを目指して日々勉強中です。
    ただ、構想中の物語のベースがすでに重いというのは、これまでになかった色になるので、ちょっとドキドキです。

    それでも創作を続ける上で、チャレンジする気持ちは忘れたくないので、少しずつ構想を進めていきたいと思います。

    新作のお話がノってくるの、少し時間がかかりますよね。頭の中で自由に会話してもらいたいのですが、まだぼんやりするというか。ぜひ小林さんも無理のない範囲で新作を書いてもらえると嬉しいです。

    細かいところから決めていかないといけないので、もう少しかかりそう……と言いながらいきなり始める私もたまにいます(笑)
    またその時はよろしくお願いします。