応援コメント

第24話 執筆時に何か聴いている?」への応援コメント

  • おはようございます。

    懐かしいお名前がたくさん出てきましたね。

    私は新作を書く時にテーマ曲として設定する時、キャラクターのイメージ曲を決める時はその曲をヘビロテします(一般曲からアニゲーまで何でもあり。実はヒロイン級の子には一人ずつ決まっていたりします)。それが固まって頭の中で動き出してしまえばBGMはなんでもOKです。You TubeのBGM系だったり、Spotifyだったり、Radikoで流しっぱなしなんてことはよくやります。

    どうしても目と手は画面とキーボードに集中していますから、それを邪魔しなければ何でもありです。逆にシーンとした中で黙々と……という方が苦手かもしれません(図書館じゃ無理じゃない…)。

    どちらかといえば、物書きをしている時は周りの現実の音に邪魔をされたくないので何かを流している…というのが実際のところかもしれませんね。

    作者からの返信

    おはようございます。
    もうこのあたりの名前は懐かしいですね。ああよかった90年代……(抜け出せないオタク)。

    小林さんはテーマ曲、イメージ曲があると言われていましたね。それを聴くのも創作の一つの作業でしょう。
    そして静かな場所より、何か音が流れていた方がいいのですね。それもまた個人の特徴の一つかなと。私も気分によってなんでもいいので流れていた方が集中できる時があります。

    みなさまのご意見を聞いても、本当に人それぞれだなと思います。静かな環境、音が鳴っている環境、どんな環境でもその人に合って、しっかりと自分の物語を考えて書いてもらえるといいなーと思います。

  • 私は、まぁせいぜい静かめのASMR動画を流すくらいですかね。耳かきとかシャンプーの音で、リラックスしながらやります。
    逆にゲームする時は音楽かけたりしますね。ノってきたら口ずさみだしたり。基本一昔前の曲ばかりで、最近の曲わからないおじさんになってしまいました(笑)
    ここ一年くらいSOUL'd OUTに今更ドハマリしまして、何曲か練習してるんですが難しいですね(笑)

    作者からの返信

    静かめの曲や動画を流している人も多いかもしれませんね。
    自分がノリやすい音楽というのはあると思うので、ぜひそれでゆっくりと書いてもらえたらいいなと思います。

    どうしても歳をとると新しい曲よりひと昔前になってしまうのは、みんな同じかもしれません(笑)
    なんとまぁ、SOUL'd OUTとはなかなか難しそうです。でも自分がハマれるものがあるというのはいいことだと思います。
    私は今日は静かだったなぁ。まぁ、その時の気分にもよるから仕方ないですね。


  • 編集済

    懐かしい歌手が出てきました。
    浜崎あゆみが活躍したとき、私は20代、
    カラオケでよく聞いたなぁ。
    あの頃は、カラオケ全盛期でしたね。
    カラオケで録音したCDを女の子にプレゼントした痛い経験あります(笑)

    執筆するときは無音の中でやります。
    音楽聴くと神経がそっちにいってしまって、集中できません。
    なので、無音。
    普段、なにもやらずに音楽だけ聴く習慣があります。
    同じ曲をなんどもリピート、リピート。
    そういえばヨアソビの新曲、「勇者」がとてもいい曲ですね。
    葬送のフリーレンのオープニング曲です。
    YouTubeの再生回数がすごいことになってますね。

    作者からの返信

    ここに挙げたの90年代でバリバリ活躍してた人たちばかりですね。
    カラオケは全盛期でしたね、よく行っていました。
    CDもらった女の子のその後が気になる(笑)

    なるほど、無音派でしたか、私も今日は聴く気分じゃなかったようで無音でした。
    音楽はわりと色々な曲をごちゃまぜで聴いているかもしれません。
    「勇者」は私も聴きました。とてもいい曲ですね。
    人気になるのも分かるなと思いました。

    夜はインプットの時間なので、何か聴いているかもしれません。
    テレビが面白くなければ、音楽を聴いたりラジオを聴いたり。
    なんかゆっくりと時が流れるようで、いい時間だなと思います。