第158話 決着の時(5)
俺は〈アイテムボックス〉から丸太を取り出すのを
代わりに大量の砂を出現させた。
ちょっとしたコツがあるのだが『〈アイテムボックス〉の効果範囲を広げた』と思って欲しい。
まあ、大きな物も収納できるし、手の届く範囲なら収納していた
要はイメージなのだろう。
俺は自分を囲む形で〈アイテムボックス〉を展開した。
結果、砂の球体が出来上がる。一時的な全方位の防御壁だ。
欠点は視界が
(この感覚、上司が急に仕事を振って来る
上司が急に振ってくる仕事など、目的地が分からないバスに乗せられるようなモノだ。経験上、不安しかない。
こちらのスケジュールや稼働状況を無視した
また、目的も分からずに、全力を出すことを要求されるので、
普通は当日の午前中までに依頼するなど、部下の都合に
仕事なのだから『
こちらとしては、朝の時点で一日の仕事のスケジュールを立てている。
そのため、印象としては余計な仕事を増やされた感覚しかない。
仕事が分からず、質問してくる後輩とは事情が違う。
まずは普段から、真っ当なコミュニケーションを
基本的に『飲みニケーション』しかしてこないので、感覚が合わない。
仲良くなってから『仕事帰りに』というのなら理解できるのだが、
(そういうのは就業時間中に済ませて欲しいのだが……)
また、やたらとプライベートを
場合によっては、個人情報をしゃべり回るような悪質な上司もいるので注意が必要だ。上司との会話のネタは、ネットのニュース記事で十分である。
普通に考えるのなら、こういった事が続くと、部下との信頼関係が崩壊し、モチベーションの低下に
(ワザとやっているのだろうか?)
と
部下の働く意欲を下げ、生産性を低下させるのが目的なのだろうか?
まあ、あり
早く仕事を覚えてくれれば、会社全体に利益をもたらしてくれる――とは考えられないようだ。
上司なら
結果、社員の組織へ対する帰属意識は薄れる。
人間関係悪化は
かつての日本では『
プライベートを犠牲にして、会社へ
そんな働き方が持て
『残業する=根性がある』という考え方が根底にある上司は多い。
だが、社員としては成長したいモノだ。
仕事とは通常、各人のポジションによって、やるべきことが分担されている。
例えば『管理職の仕事』と『一般社員の仕事』は違う。
また『正社員の仕事』と『派遣社員の仕事』もそうだ。
ポジションによって、仕事のレイヤーは分かれている。
ただ、だからといって、同じ仕事を続けていても成長は出来ない。
いつまで
そのため、相手や組織の成長のためにも、ひとつ上のレイヤーの仕事を振るべきなのだが――
(残念ながら、そんな上司は見たい事ない……)
これがブラック企業というモノだろうか?
そもそも、いい大学を出ていないと『出世は出来ない』のが日本の会社だ。
世はまさに学歴社会である。
まあ、ブラック企業の場合、
(『名ばかり管理職』も問題になっていたな……)
組織としては、相手に経験値を積ませることが重要になってくると思うのだが、急な仕事については『意図』や『テーマ』が不明なモノが
目の前の仕事をただ
多分、そんな古い考え方なのだろう。
人に仕事を上手く振れる人は、この辺りの意味を理解している。
相手のレイヤー向上に『
「いいからやれ」「仕事とはそういうモノだ」「オレの若い頃は……」
などとは言わず、きちんと説明して欲しいモノである。
配慮のない仕事の振り方は勘弁だ。つまり――
(コイツは悪い上司だ!)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます