第109話 機能材料(1)
最初は職人たちに『
だが、砂漠にはデザートイーグルのような
今後の事を考えるのなら『都市を囲む
少なくとも警戒する対象を空に
すべての
(確か『
まずは
『
それに
あっという間に壁の出来上がりである。
出来上がったモノは小舞壁と呼ばれ、構造的には鉄筋コンクリートと一緒だ。
スライム粘土の大量生産が可能なら短時間で壁の建築が可能だろう。
スライム粘土の弱点は『大量の水』となるが――
(ここは砂漠だ……)
大雨が降る心配はまずない。
少なくとも【終末の予言】にある
当然そんな雨が降れば、洪水となってしまう事もある。
だが、その場合はどんな壁を作っても意味がないだろう。
再利用できる
『つなぎ』に
見た目は悪いが、現状ではソレが最善だろう。
『
俺は残った職人たちを集め、状況を説明する。
竹は軽さと丈夫さを
金属で例えるなら、軽量で強度が高いといえば『ジュラルミン』だろうか?
他にも機能材料なら『水銀』の超伝導現象や
竹は増えるため、簡単に加工する事も出来るので人海戦術とも相性がいい。
日本人にとっては食材でもある。
先程から竹を
早速、竹を渡して作業に取り掛かってもらい所だが、基礎となる知識はあった方がいいだろう。
(俺も素人同然だが……)
竹材を使ったリフォームやリノベーションの簡単な知識くらいならある。
まずは『竹割り』についてだ。
竹を割った性格――と言われるように、竹は割れ目を入れると
職人たちも、その性質については理解していたようだ。
『竹割り』と『空洞』『節』についても
(手間が
俺は『
竹ザルや竹カゴを
正直、これは見せた方が早い気がする。
今は難しいので代用品を
『バスケット』や『カゴ』ならあるハズだ。
素材でいうのなら『イネ』や『ナツメヤシ』を使っているのだろう。
薄くした竹を
まあ、今はあまり関係ないが――
(素材を理解した方が作る際に役立つだろう……)
最後は『
『ヒゴ』を作るには当然、刃物で素材を
これも壁を作る際には必要なさそうだが、俺がいつまでも、この地に
(役立ちそうな知識は伝えておいた方がいいだろう……)
割った竹から均等な薄さの『竹ヒゴ』を作るのは職人技だ。
厚さの調整には熟練の技術が必要になるため、今は機械を使うのが一般的だろう。
次に『
火を使う方法と熱した金属の棒を押し当てる方法だ。
つまり熱を使って竹を曲げる。ドライヤーを使ってもいいのだが――
(似たような道具が『この世界にあるのか?』は分からないしな……)
後は『
竹も植物なので、真っ直ぐなモノはない。
通常は『油抜き』の後、その熱を利用して竹の曲がりを一本一本
理屈は『
今回は『
気が付くと、ちゃっかりカムディが戻ってきていて、俺の話を聞いている。
どうやら、武器屋のオヤジに「聞いてこい」と言われたようだ。
早速、役に立っているようで
後は職人たちの創意工夫に期待するとしよう。
敵の主力はダークウルフとジャイアントスコーピオンだ。
気休めかもしれないが――
(壁があるのとないとでは、安心の度合いが違うだろう……)
今日の所は「持ち帰って、色々と試してみる」という事だったので、竹を渡して帰ってもらった。まあ、あの様子なら期待しても良さそうだ。
後はパン作りをお願いしていた貧民区画の住人たちの様子を見に行くことにする。
「ニャッ♪」
とミヒル。どうやら、ついてくる気のようだ。
職人たちが
(そんなにしがみ付かなくても、逃げはしないのだが……)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます