第9話 あなたの病気は重症です

 【アビスギア】では基本……討伐する敵に対して、特化型で装備編成を組んだりするのがセオリーだ。例えば、大型の敵にはのを……PvPなら、のを……といった具合にだ。


 ただし、強いて特化を求めていない場面や……目的を持ってない時——

 

 探索——

 偵察——

 採取——

 移動—— 


 等々……


 こういった場面は基本……〈普段遣い〉の装備を使うのが定石だ。


 

 今、カエの目に止まった名前というのが——“俺”がよく〈普段遣い〉として愛用していた……とある“武器”であった。




------メインウエポン>>>>>>帝国版-拾弐型戦刀ていこくばん いちにがたせんとう 蒼氷月華あおひょうげっか 《over the limit》Lv.10…………を装備しますか? 

   

(yes / no)



 気づいた時点では、すでに武器の名前に触れていた。

 そしてパネルは、最終確認のテキストへと移っている——


 そして、カエは……


 迷うことなく(yes)の文字に——吸い込まれるかのように指を置いて画面の表面を弾いた。

 

 次の瞬間——



——キィィィィィィィィィィィィン!!!!


「——ッ!?」



 耳鳴りに似た音がカエの耳を劈き——それは、周囲にも響き渡る——


 そして……



 背後からは、青白い光が飛びかった。


 光に反応したカエは、瞬時に確認できる範囲で己の背を覗き込んだ。

 するとそこには……武器の鞘のようなモノが辛うじて見えていた。いや、正確には鞘の先端部分だけがそこにあった。


 鞘の中腹に当たる部分が光り輝いて——徐々に…徐々に……と——


 全貌を露わにしようと形作られていく——その様は、まるでDで造形物を形作る様子を彷彿とさせてくれる。

 ただ、今カエの目にしている現象……Dに比べ、こちらの方が矢鱈と演出が無駄に派手すぎではある。


 目立ちたくないカエにとって、迚もじゃないが……人前では武器を装備することはできないであろう。



 しばらくして——



 カエの背中には一本のがあった。


 ただ、と言う割には古風な感じはなく、テクノロジーが詰め込まれたハイテクの塊がそこには存在している。

 金属と思しき黒い鞘に納まる刀……その持ち手も重厚で、全体的に金属の塊——質量的に重たそうな“それ”が……不思議な力で重力に逆らい、空中に浮いていた。

 鞘からは青い光のコードが伸び、自身の戦闘服に繋がっている。目に見えて、“ある病気”を疑うようなデザインが、背後の宙に鎮座する。

 

 そこからカエは、その刀に手を伸ばしゆっくりと……それを引き抜くと……



「——ッ!! うわぁ…………だいぶ、だぞ……コレ——?」

 


 その刀の全貌を拝むことで、彼女はつい—— “ある病名”を疑い……呟いてしまっていた。


 刀の刀身は、水晶のように青く……淡く………

 明滅が一定間隔で大きくなったり小さくなったりと、揺れ動いては光り輝く——

 そして、所々……金剛石を砕き散りばめたような輝きのあるデザイン性。まるで星空を思わすようなどこまでも美しい刀身——

 その刀身と持ち手とは、複雑機械で持って橋渡しがされ、繋がれているのだが……そこには不思議と乱雑とした印象はない。

 寧ろ、全体を通してシンプルなデザイン……そこが、意外にも美しい刃の魅力を大きく引き立てていると言えた。

 

 見た目の総評としては正直……もはやというより普通にである——



「……いや……かっこいいよ…………か……か、カッコいいんだけどさぁ……」



 たしかに、この武器の見て呉れは……簡単に表現すれば『かっこいい』と言える代物であろう。カエもゲームでは、見た目に魅力されて使っていた部分もあった。


 だが、あくまでそれは“ゲーム”での話だ。


 実際に現実世界で戦いを要求され、普通の武器と——この武器と——並べられて、迷わずこの武器を選んでしまえば、厨二病患者もいいところだ。

 いい年漕いて厨二病なんて……とても笑えない。精神が汚染され死んでしまいそうである。



(俺を一体いくつだと思ってるんだよ! もう立派な社会人だぞ!)



 “俺”の精神は一般男性の社会人——しかし今は……鏡で眺めた訳ではないので、断定こそできないが——ゲームキャラへの転生なら、15〜6の少女の姿となってしまっている筈……よって、この事象が相乗的にカエの心を汚染し侵食するのだ。


 思わず眉間にシワが寄り、暫し目を細め刀身を睨んでいた。

 そして、瞼を一瞬——瞬かせると……刀を上段に構え、試しにそこそこの勢いで振り下ろしてみる……



 するとだ——



(——ッ!? ——へぇ……?)





 ここで“3つ”ほど………とある〈疑問〉がカエの中で生じる——





 まず今方、刀を振り下ろしたのだが……


カエは実際——現実に刀剣を降るなんて経験……したことがない。そもそも、平和な現代日本で経験があることの方がおかしい。

 それがだ……こういった武器の扱いというのはだ。だったり、といったことが、少なからず必要なんだと思う。だが、カエの場合は経験がないのはもちろんのこと(強いて言えば、学生時代に授業の剣道で軽く触れた程度)……運動神経も人並みか、寧ろそれ以下——


 それが……今、振り下ろされた刀身……というよりカエの剣筋がだ。


 カエは知るはずがないにも関わらず、一連の動作……ただ振り下ろしただけ——それが、流れる様な……歴戦の剣士のものを彷彿とさせる研ぎ澄まされた領域の——? それを自然と現実にしてしまった——ブレのない一太刀がそこにあった。

 これも、転生特典の一部というものなのだろうか……?


 そして次に、その降ろされた剣速——


 それが、とても尋常ではない速度であったこと——別段、全力で降ろしたつもりは微塵もなかった。5割程度の力で、軽くのつもりで降った。しかし……その自身の半分の力で、恐らく常人の目では負えないほどの速さがあった様に感じ入った。

 しかもだ……不思議と自分ではその速さを目で追えてしまっている。もはや、己の身体能力は常軌を逸していた。



 これが、2つ目——

 




 そして……3つ目——


 これは寧ろ〈疑問〉と言うよりは……“”に近い。



「——ッこ…これは……」



 振り下ろされた刀の軌道上。そこには刃の後を追うように、青い光の残像が空中というキャンバスに一本の線を残していた。そして一刹那の間に、青光が儚く散るように消失する。


 そして……その幻想に呆気に取られつつも、現状理解に追いつかれるまでは、カエの試行はまだ終わらない——


 続けて……振り下ろした刀を腰だめに構える。そして、双眸を閉じてイメージを膨らませた。想像……思い浮かべるは、己がかつて画面を通して操っていた人物の動き——


 アビスギアの刀武器には、目の前に複数の斬撃を放ち、攻撃が多段ヒットする剣技が存在する。今、頭に思い浮かべるはその技——

 

 そして……


 イメージを途切らせず、腕を振り抜くと——



 青い光の乱舞が、自分の視界を塗りつぶした。



 刃の軌道の残像が縦横無尽に駆け巡り……キャンバスを埋め尽くさんと……青く……どこまでも美しく……刻みつけ……儚く散っていく……


 刹那——

 

 この剣技に名前などないのだが……あえて技名を付けるなら【蒼輝乱舞 刹那】と言ったところか……

 


 そして……気づけばカエは、武器を投げ捨て、地面に手を着いていた。


 そこには、“疲労が——”とか“体に負担が——”といった影響を受けた困憊的余韻があるわけではない。

 

 ただ……現状理解が頭に追いついてしまっただけである。



「——ッぅぅう………じゅ……だぁぁぁ………」



 カエは、歯を食いしばって心の底から——そう呟いた。

 




 この。それは重度の“”だったようだ——




 

 


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る