第四回 こんな小説、今までなかった! その1
はじめての方はよろしくお願いします。
お馴染みの方はようこそ懲りずにお越しいただきました、虚仮橋陣屋(こけばしじんや)でございます。
さて第四回ですがー。
前回、前々回でムツカシーことを書くとボロが出るな、といまさら気づきました!
なので今回は、物語を書く前、どうやって物語の「タネ」を見つけてどのように育てるかについて、こけばしの頭の整理も兼ねて、ちょっぴり綴っていけたらと思います。
■誰も知らない知られちゃいけない
突然ですが。
皆様はリアルの生活において、こんなことを言われたことはありませんか?
「今までにない、誰も見たことのない、まったく新しいアイディアが欲しい!」と。
こけばしはあります。
そう、あるんです……。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、こけばし、元IT屋でWeb屋でございまして。大手企業様のホームページやキャンペーンなどを担当していたPM(プロジェクト・マネジャー)でございました。その折に言われたのです、先程のセリフを。
あなたならどのように返しますか?
気心の知れたクライアント様でしたので、こけばしは「そんなの思いつくなら、今頃はきっと社長やってますねー」とこたえました。もちろん、大マジです。ガチィで、です。
つまり何が言いたいのかというと。
「この世に、誰もまだ見たことのない斬新で、スペシャルなアイディアなんてない!」
ということなのです。
もちろん、
けれど。
果たしてそれって、万人が同じように理解できるモノなのでしょうか?
たぶん、こたえはノーで、大勢のマジョリティーは「イミフw」と見向きもしないでしょう。
だって、理解できないんですもの。
仕方ないよね。
■あれやこれやだってそうなんだもの
この世に存在する「画期的なモノ」とは、その大部分が「今まで既に存在していたモノ」の組み合わせです。あのGoogleでさえ、Yahoo!やgooが既に提供していた、検索エンジンの仕組みを、とことんシンプルに、軽快に動くものとして提供したのがはじまりです。
X(Twitter)もそうですね。すっごく大雑把に言ってしまえば、それまで存在していたBBS(電子掲示板)とチャットの仕組みを、シンプルにツールとして、さらにリアルタイムにしたもの、と言い換えても過言はないと思います(怒られそう……イーロン、許して)。
小説や物語も同じで、今世の中にあるものは、何かしらの「
隆盛を極めた「異世界モノ」も、言ってしまえば既存の「ファンタジー」と「輪廻転生」、もしくは「タイムスリップ」、それにいくつかの要素を組み合わせたものです(断言していいのか……いいのか?)。
「異世界召喚モノ」が近年生まれた「新しい概念」かというと、一八五〇年代にはすでに名作「ナルニア国物語」が発刊されていますから、実に一七〇年近い歴史があるワケです。日本でも、高千穂遥センセイが「異世界の勇士」を書かれたのが一九七九年だったと思いますので、それだって四〇年は優に経過しているジャンルなのです。
「異世界転生モノ」はと言えば、そりゃあ、あなた! 「古事記」の
またまた横道にそれましたが。
要するにですね。
「既存のワードの組み合わせで、他との差別化を図るのです!」です。
たとえば。
同じ「召喚」されるのでも、行き先が未来だったらどうでしょうか?
しかも、すべてが適正進化した世界(=現代の上位互換)で、召喚された自分だけが持っている「忘れ去られてしまった
その発想に加えて、さらに「オタク」と「検定挑戦」と「世間知らずなお嬢様」、さらに「クイズ」を加えた結果が、拙作『お嬢様、未来のビジネスマンに「宅検」は必須資格ですよ! ~オタク・カルチャーは未来を救う!?~』になります(ここ、宣伝です)。
■お嬢様、未来のビジネスマンに「宅検」は必須資格ですよ! ~オタク・カルチャーは未来を救う!?~
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887662618
詳しくはご一読いただきたいのですけれど(注:強制ではありませんが、お読みいただけたら五体投地で感謝します)、これでも有難いことにお星さまを百十二個、ページビューを4,500ほどいただきました。特にこけばしの作品の中でも際立って特徴的だったのは、物凄い数のコメントをいただいたことです。
おっと、そろそろお終いの時間です……が!
なにが「次回はもっとゆるーいテーマでいきましょうねー」だよ!
全然肝心なことが書けてないじゃーん!
てなわけで。
ちゃんとお役に立てるよう、もう少し実践的な部分を次回に書くことにします。すみません!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます