第2話 幽世エマ


「や~い! お兄さん、引っ掛かった~!」


「あはは、あははー」

 なんなんだ、こいつは?

「ひーかかった、ひーかかった、あはは、あはは」

 さっきからずっとこの調子で、社の後ろでしゃがんで……バタバタと、こんな具合にはしゃいでいる。

 俺はそれを社の横から覗き込むように見た。


「おいお前!」

「はいな? あたし?」

「お前しかいないだろ。ここには!」

「あはは。そりゃそーだ」

 パンパンとその女が立ち上がって、腰やお尻をパンパンして砂をはらう。

「お前、なんなんだ?」

「はいなー! あたし? あたしはなんなのでしょう?」


「……じゃあ。もういいや」


「ちょちょーと待ってよ、お兄さん!」

 俺の袖をおもいっきり掴んで引き戻してくる。

「離せ」

「離さないって!」

「なんでだ」

「なんでもです」

 こいつ変だぞ? 絶対に変だ。

 俺は袖の手を振り払って、振り返ってそいつの姿を睨み付けようと思った。


「お前誰だ?」

「はいな、はいなー! あたし? あたしは幽世かくりよエマだよ!」


「名前を聞いているんじゃない」

「じゃあ、何が聞きたいのお兄さん?」

「お前はどうして、この社の後ろにいたんだってのを聞きたいんだ」

「そんなこと聞いてどうするの?」

「純粋に疑問を感じたから聞いているんだ。お前はこの神社の関係者か?」

「関係者? んーどうかな? まあ関係者というよりも……そのものっていうか」

「お前は賽銭泥棒なのか?」

「賽銭……何それ?」

「社の後ろでじーっと隠れて参拝客が賽銭箱に入れた賽銭を……」


「ああ、これのこと?」


 ……いきなり賽銭箱に手を入れて、しかも物理学の常識をふっとばして、スーッと賽銭箱に手を入れて中から賽銭を、更にはお札を握りしめて、はいっていう感じで俺の目の前に出して見せつけた。

「へえーこの世界のお参りって、こんなのここに入れて拝むんだ。ふっしぎー」

「おいこら! お前、いいからその賽銭を早く戻せバチが当たるぞ!」

「バチってなに?」

「バチってのは」

「ああ刺されると痛いやつ」

「それは蜂だ! バチってのは神様を怒らして罰を受けることだ」

「神様? ああ神族かみぞくおさのことね。こっちの世界ではそういう風習があるんだ。勉強になった」


「はいなー!」


 と言って、賽銭を賽銭箱に入れた……。

「あの神族ってのは、神様のことか?」

「ええ。あたしのいる世界ではそう言ってるの」

「あのう……もう一つ聞いても」

「はいなー」

「あたしのいる世界ってのはどこですか?」

「ここじゃない世界だよ」

「それはそうでしょ。で、どこなんだ。」


「うーん説明するのが難しいな……。実は、あたしもよく分からないんだ」


「は?」

「あたし今日の朝にこっちの世界に到着したから」

「到着?」

「寝台特急に乗って、今日の朝にこの国へ着いたばかりなのよ」

 どこかよく分からない?

 着いたばかりだから?


 こいつ、旅人か何かか?


「なあ、お前」

「あたしの名前は幽世エマ! エマって呼んでね。それとお兄さんの名前は何? 名前くらいあるでしょ?」

 俺はエマに自分の名前を教えた。

「へぇ……御山ウネビっていうんだ。変わった名前ね」

 お前に言われたくない。



「……エマ?」


「はいな、はいな、はいなー!」 (多分、これは返事なのだろう……)

「お前はあれか……幽霊みたいなものか? だって賽銭箱の中から賽銭を手品のように取り出して」

「ああ、こんなの言霊使いだったら、これくらいできるって!」


 言霊使い?


「あはは、あはは。あたしは幽霊じゃないって! んーどう言えばいいんだろう。これでもあたし寝台特急の中でこの世界のことを予習してきて……」

「妖怪か?」

「それもちがーう。あああれだ!」

 エマがスーっと宙に浮いて、社の屋根の上へちょこんと座った。

「あたしはこっちの世界でいう……、お稲荷さんのお使いのキツネかな?」

 あたしの位は、


 八百万神族稲荷大明神矛治の巫女

(やおよろずのかみぞく いなりだいみょうじん むちのみこ)


 なげ~よ……。

「幽霊でもないし妖怪でもない。列記とした神族の守護者、言霊使いなんだな、これが!」

「その言霊使いってのは……なんなんだ?」

「んー? ウネビのいる世界で例えれば、呪文とか魔法とかかな?」

 ご親切に、でもこの世界には呪文も魔法もございません。

 エマの寝台特急で勉強した教材を知りたい。


「おい、お前!」

「はいな!」

「お前は何しにこの世界へ来た?」

「ああ、そうだった!」

 エマが社から、またスーッと宙に浮いて俺の目の前へ降りてきた。

 ……で、なんで俺の手を握るのかな?

「思い出した、思い出した! ありがとうウネビ! 永遠に忘れるところだったよ。『破門言霊使い退治』なんだよ! ウネビ!」


 分からん。

「もう数日前から大変なんだよ。困っているんだよ」

「何が?」

闇蔵やみぐらっていう、それはそれは極悪な破門言霊使いが、私が使えている稲荷神族に攻撃を仕掛けてきたんだから!」


 まだ分からん。

「あいつ、ずーっと前までは、あたしと同じ神族に使える優秀な言霊使いだったのだけれど、それが突然凶暴化して神族の世界を荒らしまくっているんだから!」

「だから?」

「だからその背中!」


「背中?」

「背中に背負っているそれだって!」


「これが何か?」

「とうとう見つけちゃったんだな! これが!」

「何が?」


「伝説の盾使い! 盾治じゅんちの言霊使いを!」


 タテの勇者か?

(パクるな……)


「へーそうなんだ。そりゃよかったじゃん」

「もうウネビ! あんたのことだって!」

「なんで?」

「だから、その背中に背負っているそれ!」

「これ?」


 ――とうとう見つけたんだから! あたしが。

 さあ! こうしちゃいられないって、早く戻って闇蔵と戦わないと。

 闇蔵の炎を耐え忍べるのは、ウネビ!

 あんたが背負っている盾しかないんだから!!



「さあ行くよ」

「行くって何処へ?」

「来る時は寝台特急で時間が掛かったけれど、帰りはこの言霊を言えば、すぐに帰ることが出来るんだから」

「それ来る時には使えなかったのか? エマ」


「……あんたの住んでいる世界で例えれば、遠くまで行って街について、そのあと呪文を唱えてぎゅるーんぎゅるーん! って飛んで帰るやつ」

 それはこっちの世界でも現実じゃありませんから。

「じゃ行くわよ! しっかりつかまっててね」

 話を聞いていない。


“今夜の晩飯 なにかななにかな?“

“きつねうどんだ さあ帰ろう!”


 エマが言霊を言った。すると、

 ぎゅるーんぎゅるーん!

 ……って!

 俺とエマが空を飛んだのだ。ほんとに飛んだのだ!


 一体なんなのこの展開。


 そもそも、俺は人間嫌いを治すためにこの神社へと。

 そういえば、エマに一つ言い忘れたことがあった。

 俺が背中に背負っているこれは、リュックです。


 はいな、はいな、はいなー!

 ウネビ! すぐに到着だよ!




       *




 行ったらコンコン 来るかなコンコン

 揚げを揚げても きつねもコンコン


 エマ姉さんを いつも見送り

 僕はいつでも 待ちぼうけ……


 エマ姉さんにあこがれ続ける こんな僕は一番弟子


 まだまだ まだまだ 未熟な僕は

 今日も明日も明後日も

 修行 修行 修行の毎日

 お腹がすいたら揚げを食う!


 揚げもほどほど 冷めては揚げぬ

 煮詰めた揚げは コンがりと……



 ん?



 ぎゅるーん! ぎゅるーん! と 誰かが来たぞ

 背中に背負った大きな何か? あれはもしやの伝説の?



 こんな僕は言霊使い――



「はいな、はいなー! 到着したよ、ウネビ!」

「……あの一つ質問をしてもよろしいでしょうか?」

「なになに?」

「ぎゅるーん! ぎゅるーん! する前に“きつねうどん”がっていう発言があったと思うのですけれど……」

「ああ言霊のこと?」

「言霊?」


「あたし、こう見えても言霊使いだから当然!」

「何が当然?」


「言霊使いは霊力を使用する時には、必ず言霊を言わなければならないの! 言霊を言うことによって、八百万の神族から力を授かる。授かった力で霊力を使用することができる。分かった?」

「……その言霊でぎゅるーん! ぎゅるーん! できたってことか?」

「うん! そういうことだよ」


「もう、一つ質問があります」

「ええ、喜んで!」

「ここは何処ですか? 勿論、日本の何処かですよね?」

「いいえ違います。ここは八百万の神族が生きている世界。ウネビが生きていた世界では、神族は崇め奉られる象徴的な存在でしかないけれど、この世界では実際に八百万の神族がいる。実在している」

「つまり日本じゃないと」

「はいな! 言うなれば、ここは神族の世界です♡」


 ――エマからそう教えられて俺は辺りを見回した。

 空は青い。

 地面は草が生えて土があって、その草は緑色、土は茶色、俺が知っている日本の風景――山深い場所にある農村とそっくりだった。

 だから、どこをどう見ても日本の農村の風景に見えた。

 でも違うらしい。


「あの本当に神族の世界なのかな?」

「はいな、はいな!」

 エマがそう言うと、両手を幽霊画の幽霊のように胸の前にもってきて……でも幽霊とは違って手のひらはグーの形にして、そして俺を見つめてニッコリとそう返事した。

「そ、そのポーズは何ですか?」

「大明神の言霊使いの礼儀だよ」

「稲荷大明神…………? ああ、きつねのポーズってことか?」


「はいな!」


 以後、このポーズを“きつねポーズ”と呼ぼう――


「あのさ、エマさん?」

「もーエマでいいって、ウネビ」

「……エマ、早速で申し訳ないのだけど、日本に帰してほしい」

「えー! どうして?? あたしにはウネビが必要なのよ。ようやく伝説の盾治を見つけ出したんだから、苦労したんだよ」

「……だから、俺はそう言うのじゃないって」

「なけなしのお金で寝台特急の切符を買って、っていうか神族の言霊使いの長達から、今までずっと小言を言われ続けて……」

 俺の話を聞いていない。




       *




 ――エマの回想。


「幽世エマよ、お前は言霊使いとしては、まだ未熟だ。今まで一度でも破門言霊使いを倒したことがあったか?」

「はいな!」

「ウソを言うでない」

「……お言葉ですが長さま、この前倒した破門言霊使いは簡単に倒せましたよ! ……まあレベル1くらいの強さだったのですけれど」


 RPGで最初に出てくる誰でも倒せるモンスターだろ、それって――


「あはは! 長さまでもね! こう見えても、あたしちゃんと修行してるんですよ。本当ですよ」

「……ああ。エマよ。ちょ……ちょいと待機しておいてくれ。こっちで話が――」


 ??


 ……ヒソヒソ? 長同士で何やら相談している。

「あの……長さま?」

「もういい! 何も反省しない未熟な言霊使いよ。だから、お前を破門する!」

「……ちょっとやめてくださいよ!!」

「今度は、お前がレベル1になって倒されればいい」


 お前はレベル1程度だったのか?


「ち、ちょっとやめてくださいよ。あたし、ちゃんと修行してるんですってば」

 エマが涙目になった。

「……と言いたいところだが、幽世エマよ、お前にチャンスをやろう」

「チャンス?」

「お前、日本に行ってこい」

「日本?」

「ようやく有力な情報を手に入れたんじゃ、例の盾治の言霊使い」

「まさか伝説の? それが日本に?」


 長が無言で頷く――


「その者がいなくては、あやつは倒せん。それは分かるな、エマ」

 あやつって……。ラスボスみたいのが……いるのだろう。

「その者を見つけて連れて来れば、破門の話は無かったことにしてやる」

「ほんとですか? 長さま?」

「神族に誓って、言霊使いに二言は無い」


「はいな!」


「じゃあ、早速日本に行って探してこい。日本へは今日の深夜の寝台特急に乗れば、明日の朝には到着出来ると思う」

 ところで、その寝台特急ってどういう仕組み?

 神族の世界と日本をつないでいる列車って?

「古来からずっと続いている、神族が運営している鉄道なんだよ」

 と、エマは回想シーンの中から教えてくれた……

「じゃあ、エマよ、これからも励みなさい」

「はいな! 長さまありがとうございます」

「言い忘れたけれど、切符は、お前が自腹で買うようにな」


「……はいな」

 エマが、しょぼんと落ち込んだ。




       *




「ということでした。分かったウネビ?」

「分かるか! さっさと俺を日本に帰してくれ!」

「それ無理!」

「なんで無理?」

「なんでもです。無理。……だってあたしさ、もうお金無いもん。だから、切符買えないんだもん!」

 エマが言葉を強めてそう言い返すと、ウネビに背を向けてしゃがんで。

 しょぼんと……草を毟り出した。


「ふっ、そうよ……あたしはそうですよ。ど~せ貧乏ですよ。そりゃ修行して一人前の言霊使いになったら、長さまたちから、た~ぷり退治料を貰えるんですけれど。……ふっ、こんな未熟な言霊使いのあたしが、貰える退治料なんてレベル1程度だし」

 とかなんとか、いじいじと草を毟っている。

「そりゃお前はレベル1だからな。しょーがないか。……ってグチるな!」


「……ちょっと待て!」

 ウネビが何か閃いて、エマに駆け寄って行った。

「今、退治料って言ったな」

「言ったよ」

「その退治料を稼げば、また寝台特急の切符が買えるのか?」

「はいな」


 ――ここで俺は考えた。

 このまったく頼りない言霊使いに、無理やり神族の世界にぎゅるーん! ぎゅるーん! されて来て。

 でも、日本に帰るためには、寝台特急の切符を買わなければいけないとは、いかがなものか!


 エマは未熟の言霊使いで……おまけに貧乏だ。

 だから、このままでは俺はどうやっても日本に帰れないだろう。

 ……いや待て日本に帰ってどうする。極度な人間嫌いの俺だ。

 日本に帰ったら、またショック療法をしなければいけないんじゃないのか?


「?」


 エマがウネビの顔を見て、頭の上に疑問符を浮かべる――

 こいつは人間じゃない。いうなれば妖怪のたぐいだ。

 今、俺がいるこの世界は神族の世界だ。

 つまり、この世界には人間がいないってことになる。

 だからエマと、こうして気軽に会話が出来ている。

 これはミラクルラッキーな展開なんじゃないか?


 だから、これ使える!


 ショック療法から治療法の変更だ!

 人間がいないこの世界で、見た目は人間っぽいけれど実は妖怪のたぐいの言霊使い。

 その言霊使いとコミュニケーションをしていけば、俺の極度な人間嫌いも緩和されるんじゃないのか?

 つまり行動療法に使える!


 俺の計画はこうだ。

 エマは俺を必要としている。

 俺が日本に帰るためには切符を買わなければいけない。

 その切符のお金は、退治料を稼げばいいらしい。

 一方、俺は妖怪のたぐいのエマと行動療法によって、人間嫌いを疑似的に緩和させていく。

 エマが俺をここに連れてきた理由は、破門言霊使いを退治するため。

 ……で、そいつを倒せば退治料をもらえる。つまり一石二鳥!


 俺は珍しく笑顔になった。


「エマ、分かった。お前に協力してやる」

「ほんとウネビ! ほんとに、ほんと!」

 エマが俺に飛びついた。

「お前近いって、離れろ……」

「いいじゃない。これくらい!」

「よくないって」

「いいって」

「だから、よくない」


「もー、ウネビさーん!」

「何がもーだ!くっつくなって、離れろよ……」




「……あの、エマ姉さん、おかえりなさい」

「あ、うん! ただいま! ギン」

 ――見ると俺やエマよりも歳が若い男の子が、俺達のすぐ後ろに立っていた。

「ところでエマ姉さん。誰、その人は?」

「ああこの人ね! はいなー! この人は、かの伝説の盾治の言霊使いの御山ウネビ! そんでもって、あたしの許嫁だよ♡」



 こいつ、どさくさにまぎれて何言ってるのかな?





 続く


 この物語は、フィクションです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る