前方後円墳

 台形に丸の形、堀に囲まれたお墓と言えば、世界最大の面積を有する、仁徳天皇の古墳を思い浮かべる人が多いと思います。


 日本国内でも最大なのは、これ以上大きな墓を作るのを禁ずる!!

 これより大きい石棺を禁ずる!と仁徳天皇が命令したからだそうです。


 当時出雲や備前を支配する豪族など、多くの豪族は侵略者の命令など聞く事は無かった、後に朝廷は討伐と言う形の侵略を始め吉備津彦による盂羅攻め(桃太郎の鬼退治)は、またの話にします。

 と言う歴史を語ると読んでくれる人が居なくなるので、前方後円墳についてのお話です。


 不思議な形ですよね、何故どうしてあの形なのか?

 前方後円の形は、仁徳天皇の古墳より以前に出来た形です。


 円墳は一般的なお墓として日本中に現存して居ます。

 四角いお墓は出雲地方で見られる、その他多くの豪族の墓の特徴を合体させたのが、前方後円墳だと言う説が最も有力だと私は思います。



 以前紹介した生まれ故郷の散歩で引き返した所を、引き返さずもう少し行けば『両宮古墳』が有ったのですが、見飽きているので行かなかった所です。

 今は塞がっているようですが、子供の頃かは墓の中に潜り込める洞窟が有りました、潜って遊んだものです。


 比較の為、しつこいですが仁徳天皇の古墳より古い時代の前方後円の古墳で、吉備の国の権力を誇示する古墳です。

 石棺で無く巨大な焼き物の棺が埋葬されていて、中学校の二階に置いていてコッソリ棺の蓋を開けて遊びました。(現在は郷土史料館に有ります)

 最初は埋葬された骨が入ってると思い、ドキドキしながら開けました。

 ガッカリ!中は空でした。

 見慣れて居たので、古墳の棺は焼き物だとずっと勘違いしてましたが、石棺が一般的な物で、焼き物の棺は非常に珍しい物だそうです。


『両宮古墳』普通は「両宮山古墳」と呼ばれますが、山でも丘でも無い平地にある古墳に何故「山」を付けるか?

 高月古墳群の一部が両宮古墳で、西に少し歩けば国分寺跡が有ります。

 歴史的にも考古学的にも非常に面白い故郷では有りますが、長くなるのでここまでにします。


 コッソリ追記。

 あるまんさん、ユーディさん、お二方限定で感謝の気持ち。

 お勧め作品が有ればコメントに作品名記入して下さい。

 暇な爺さんが読みに行きます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る