scene 5. マイラの証言
シンシナティで毎夜、聞き込みを始めてから五日め。
サムとネッドはようやく一九七二年十二月より前に、ひとりの街娼が忽然と消えたという情報に辿り着いた。
サイケデリックな花柄のシャツに弁柄色のスラックスという、ソープオペラから抜けでてきたかのような恰好――サムはポロシャツを着ただけで、他は普段と変わらなかった――で現れたネッドに誘いをかけてきた娼婦は、自分たちが
ヴェラの案内でそのホテルまでやってきたサムとネッドは、早速そこのフロントから顔を覗かせた老婦人に話を聞こうとしたのだが――
「まったく、なんだって今頃そんな話を聞きにきたんだか!
この辺りで商売をする街娼たちが利用する、いわゆる連れ込み宿のような安普請のホテル。その持ち主兼フロント係であるマイラという高齢の女性は、サムが突然いなくなった街娼はいないかと尋ねた途端に、勢いよく捲したて始めた。
少しのあいだ辛抱強く聞き、いろいろ文句や一般論的な警察への不満や悪口を省いて話をまとめると、一九七二年十月二十日、金曜の夜――マイラは営業日誌に、その日あったことを毎日欠かさず書いていた――いつも部屋を利用する小柄な街娼が、金髪の若い男と一緒にやってきたのだそうだ。男が部屋代を支払い、ふたりは二階の部屋へと向かったが、ものの十分かそこらで男がひとり、服もちゃんと着たまま階段を駆け下りてきて、そのまま外に飛びだしていったという。
マイラはそのとき、暴力沙汰でもあって女が部屋で倒れてやしないかと思ったそうだ。しかし女のほうも慌てた様子で階段を下りてきて、ミニドレス姿で男を追いかけていったらしい。やっぱりなにかあったかと思いはしたが、男は足が速く追いつけそうになかったし、女は着ていた上着を脱いでいたため、すぐに戻ってくるだろうとたいして気に留めなかったそうだ。
しかし女はそれきりホテルには戻らず、部屋には女が着ていた幾何学模様のジャケットと、化粧品などの入った小さなバッグだけが残されていたという。
「妾もね、たかが立ちんぼの女がひとり消えたくらいと思って、そんときは届けたりはしなかったですよ。でもね、あの殺人鬼が騒がれ始めて、しかも金髪だとかって云うもんだから、ひょっとしてあのときのあいつが怪しいんじゃないか、あの娘もどっかで殺されてるんじゃないかって思いましてね。で、偶に此処を取り締まりに来るおまわりさんにその話をしたんですよ。
なのにあの連中ときたら! 部屋に死体か血痕でも残ってたんなら届けてくれ、って、こうですよ!」
話を聞き、サムは警察の態度については遺憾に思うが、自分たちはFBIだと云った。そして、その金髪の男についてなにか憶えていることはあるかと尋ねた。
「忘れちゃいませんけどね、この商売、そんなにじろじろ客の顔を見るもんじゃないんですよ。だから、まあ
「女の名前や住んでいたところについては?」
「知りませんよ。此処いらにいったい何人の立ちんぼがいると思ってんです。よく利用してくれる娘だなあってくらいで、名前なんざ聞きゃあしません」
「じゃあ、その女が脚を骨折したことがあるかどうかは?」
「脚ですか? ああ、どっちの脚だったかは憶えてやしませんけど、偶にびっこを引いてたことはありましたよ。寒い時期だったかね。妾もね、湿気た晩なんかには膝が痛むんで、若いうちから可哀想にって見てたんですよ」
この婆さんには今度、ピザかなにかをご馳走してやるべきかもしれない。サムはネッドと顔を見合わせて頷いた。女の身許は病院を当たっていけば、いずれ判明するだろう。そっちは警察に任せてもいい。
「じゃあ、あとは……客のほうで、ここをよく利用する奴ってのはいるか?」
「そういうことは通りで女の子らに訊いたほうがいいんじゃないですかね。妾ゃ場所を提供してるだけですからね。もちろん中でなにをしてるのかも知りませんよ。証言だとかなんとか、ややこしいことになっても妾ゃそうとしか云いませんからね」
サムはなるほど、と肩を竦めた。
「じゃ、とりあえず女の似顔絵が欲しいんで、支局までご一緒願えますか」
マイラは少し考えるように、眉をひそめた。
「今から? じゃあ、若いほうのあんた、そのあいだ
サムは都合のいい時間帯に人を寄越すからと、丁重に頼み直した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます