第10話 いざ、ダンジョンへ!②


「君が佐藤君かい?」


筋骨隆々で青髭の目立つ男が言った。


「あ、はい。よろしくお願いします」

「ああ、こちらこそ頼むよ。荷物持ちとは言え必要な仕事だ気を抜かないでくれよ? ああ、あとこれ書いといてくれ。同意書だ」

「は、はい!」


同意書はダンジョンアイテムの配当の事や、怪我や死亡時の保険の内容だった。

一通り目を通した響はささっとサインをした。

たかが荷物持ち。だけど響からしたらD級ダンジョンと言うだけでもかなり危険だ。言われなくても気を抜いたりはしない。


今回の攻略隊は響を含め8名。F級の響にD級が3人、C級が4人と中々心強い。この面子ならばC級ダンジョンだとしてもクリア出来るかもしれない。


リーダーは先程響と話していた武田という男。

独自の攻略隊を持っているため、界隈では少しだけ名の知れた男だ。

今回のメンバーも響以外は武田組だ。


新顔の響にも皆声をかけ、F級探索者の事を馬鹿にする人間はいなかった。それどころか低ランクでも頑張っている響を皆応援していた。


──なんだか皆凄い良い人達だなあ。今日この攻略隊に入れて良かった。この人達となら安心出来る。


響は今回の攻略がどんどん楽しみになってきていた。


────


──



ゲートの中はまるで迷宮のような所だった。

スタート地点から少し進むと左右の分かれ道。特段珍しくもないが、F級の響からしたらこういうリスクは避けたかった。


「さて、早速分かれ道だが二手に別れよう。いつも通りボス部屋に辿り着いた組は他の組を待つこと。これだけは絶対に守ってくれよ」

「あ、あの俺は……」

「ああ響君はうちの攻略隊は初めてだったね。うちはこういう時、あらかじめ別れるメンバーは決めているんだ。君は俺と一緒に行こう! 何かあっても守ってやるから大船に乗ったつもりでいるといい!」


ガハハと笑う武田はなんだか心強かった。

武田チームはC級2人D級が1人、そしてF級の響。

残りのメンバーは目つきの悪いC級覚醒者について行き、左の通路へと進む。


──そういえば武田さんはどれくらいのステータスなんだろう。覗き見るのはなんだか悪い気がするけど、バレるもんじゃないしいっか。


響は武田のステータスを確認する為に頭の中でそう念じた。


【ステータス】


C級覚醒者 武田俊哉 Lv17

HP:290 MP:65


力51

防御力36

知能11

速度28

精神力22


表示されたステータスを見ると、当たり前だが響より遥かに高い。

しかし、思ったよりも低いんだなと感じた。

それはきっと先程見た、探索者組合副会長クラッドのステータスがずば抜けて高かったからだろう。


──武田さんはC級の中でどれくらいの位置にいるんだろう。

「おい響君! ボケボケしていると置いてくぞ!」

「あっ、す、すみません」


ステータスの数値に夢中になっていたので、歩き始めていた事に少しも気付かなかった。

先に進んでいる武田達を見て、響は小走りで追いかけた。


それから少し歩くと先頭の武田が足を止めた。

腕を出し待てのアクション。どうやらモンスターのおでましらしい。


暗闇の中から姿を現したのは3匹のコボルト。

見た目は二足歩行の狼。だがサイズは熊と同等かそれ以上だ。

鋭い眼光にだらしなく垂れた唾液。喉を鳴らし獲物を舐めるように睨んでいる。


「コボルトか。全員構えろ!」

「おう!」


武田は大剣を構える。残る2人はハンマーと弓。前衛に重きを置いた編成だ。


「お、俺も……!」


荷物持ちと言えど最低限自分の身は自分で守る必要がある。響はボロボロの長剣を構え、様子を伺う。


──コボルトなんて久しぶりだ。弱点は何だったっけ?


【コボルトLv5】

・弱点 頭部


目目連を使おうと思ったわけではなかった。しかし、響の考えに反応し自動で情報を紡ぎ出した。


──ま、まじか!? やっぱりモンスターの情報も見れるのか! それに弱点まで……目目連か。思ったよりとんでもないぞ!?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る