応援コメント

第1話 来週も逢えますか」への応援コメント

  • おはようございます。
    静かに優しく始まる悲劇、雰囲気がとてもいいですね。雨さんのコメントにもあるように、中華ファンタジーのロミオとジュリエットですね。
    ところで、私も中華ファンタジーを書いているので気になったのですが、来週とか先週という時間の単位。これは聖書からきている西洋の暦ではないかと。私も書いていて古代中国では時間という言葉も変かなと、時(とき)とか刻(こく)を使ったりしています。書いていて時間に関係する言葉はよく使うので、ほんとうに悩ましい問題です。

    作者からの返信

     明千香様、コメントありがとうございます。

     おっしゃるとおりで、古代中国だと十日一巡りの「干支(旬)」、九日一巡りの「九星」、八日一巡りの「八卦」、六日一巡りの「六曜」あたりが巡っているはずです。「七曜」は西洋の考え方なので、中華風では合わないですよね。
     本作では「九星」の一週間を考えていました。「八卦」「六曜」は擇日のめぐりなので日を表すのは難しいかなと。となると「干支」か「九星」なのですが、「干支」は「二十八日弱」とのズレが大きいので「九星」を選んだんです。
     時間は中華風なら十二支による刻ですよね。二時間ごとの十二支で24時間表記します。ただここはあまりこだわらないことにしました。読み手に近い単位を使うほうがわかりやすいですからね。
     気になるようでしたら週と刻を改めたいと思います。

  • 自愛は慈愛じゃないですかね。自愛でも意味は通じますが、なんか変です。

    「満足致しますので」「お伝え致したい」
    この二箇所の致すはなんか違和感ありますが。補助動詞なのでひらがなにするべきなんですが、そもそも謙譲語が場違いな気がします。人間族の方が格上の設定なんですかね。

    作者からの返信

     ゆうすけ様、コメントありがとうございます。

     ご指摘どおり「慈愛」でした。
     意識している異性だから、丁重に敬語で話している印象を与えたかったのですが、「致す」に違和感を覚えるということは、意図が読み手に伝わっていないということですので、常体に戻しました。

     いつもご指摘いただきまして、誠にありがとうございます。