第十四話: 怖じける男と襲撃者の爪痕

 序幕「怯えながら歩む男 ~ 疲れた男と迎える女」からの続きとなっております。

 前話から作中時間が少し飛んでいますのでご注意ください。


************************************************

 何かがいる。

 どうしたわけか身動き一つ取れず、手足はおろか、視線を動かすことすらできぬまま雪原にたたずむ僕は、周り中の全方位より、その何かの気配だけを感じ続けていた。

 何をぼーっとしているんだ! 早く逃げなければ!と叫ぶ心。だが、身体からだは無視を決め込む。

 やがて、気付く。ソレがゆっくりと、少しずつ、近付いてきていることに。

 もう、既に、すぐ後ろに・・・・・立っていたことに――。


「うわぁあああああ!!」


 ガバァっと毛布をはねけて目が覚める。


「……ハァ……ハァ……ここは? ああ……良かった、夢か……」


 軽く手足を動かしてみた後、冷たい汗でびっしょりになった身体を水と風の精霊術でさっぱりさせるも、まだ心臓はバクバクと大きな鼓動を刻み、一向に気分は晴れてはこない。

 先日の出来事――そう、それは数日前のこと。周辺探索からの帰り、虎視眈々こしたんたんとこちらの隙をうかがい続け、気のゆるんだ瞬間に襲い掛かってきた謎の敵は、どうにか無事逃げきったにもかかわらず、それほどの衝撃を僕の心身に残していたようだ。


 生活拠点となっている玄室の右手に並ぶ三つの扉、その真ん中に位置するのが僕の自室である。

 どこかよどんだ部屋の空気をいとい、扉を開ければ、そこは神聖な祭殿を思わせる広い玄室。

 中央の円形舞台にテーブルと椅子がしつらえられ、現在は談話室サロンとして利用されていた。

 利用者が二人しかいないのが寂しいところだが、氷樹ひょうじゅの実――【氷果ひょうか】の果皮と種子を使ったお茶をれるためのセットが常に用意されているため、なかなかにくつろげる空間だった。


 精霊術により握り拳大の水球を作り、虚空こくうに浮かべたまま温め、自分専用の岩製の湯飲みへとそそいでお茶を淹れる。こくっと一口飲んで溜息ためいき一つ。


「……ふぅ」


 我ながら情けない話だが、あの襲撃以来、僕は外の探索には出られずにいた。


 最初に一人で雪山に出てより数日間。数回に亘る探索の中で襲われたのは前回が初めてだったわけだが、思い返してみれば、それ以前にもずっと些細な違和感は付きまとっていた気がする。

 呑気に流してしまっていたそれらも、やはり、奴――雪原の追跡者ストーカーの気配だったに違いない。

 単純に僕の運が良かっただけとは思えない。まったくの無警戒で隙だらけだったろう僕ごときでも、初めて見る生き物としてあなどることなく、じっくりと様子見にてっしていたというのか……。一体、どんな奴かは不明だが、おそろしく慎重な敵であることは確かだ。


 そして、そんな慎重極まりない敵が遂に攻撃を仕掛けてきた。

 つまり……確実にこちらを仕留められる算段が付き、獲物として見定めたということであろう。


「これって状況は詰んでるんじゃないのか? 命懸いのちがけの戦いなんて未経験で、ナイフとせいぜいスコップしか武器はない。頼みの綱の精霊術だって、咄嗟とっさにどこまで使えるか……ああ……」


 いつまでも嘆いているだけでは状況は変わらない。気を取り直して打開策を練らなければ。

 ……美須磨みすまには心配を掛けたくないし、今日も上の岩屋へ行ってやるとしようか。

 少し玄室を出るということを伝えるため、彼女の姿を捜す。


 まずは個室。

 玄室の右手、三つの扉の一番奥が美須磨の部屋となっている。

 コンコンコンとノックを三回……返事はない。


 ならば作業場かな?と玄室左側、手前の扉をドンドンドンと強めにノックする。

 すると「はい、どうぞ!」と返事が聞こえ、扉を開ける。

 この部屋へ入るときには多少の注意が必要だ。

 居住スペースで行うことがはばかられる特殊作業全般に利用するための多目的な部屋となっており、場合によっては派手な精霊術を使用中だったり、刃物を振り回していたり、とんでもない悪臭が漂っていたりしかねないのである。


「おはようございます、先生」と挨拶を受け、「おはよう。何を作っていたんだい?」と挨拶を返しつつ、随分と細かな作業をしていたらしい美須磨へ尋ねる。

 周囲に置かれている様々な部品を見れば、何か大きな道具を作ろうとしていたことは分かる。

 しかし、具体的にどんな物なのかまでは想像できなかった。


「動物を捕らえるための罠を……先生のお話からすると、小動物は主に雪中を移動しているふしがありますので、雪に埋めておける箱罠はこわなが作れないかと思いまして」

「へぇ、こんな透明の板も作れるようになったのか。ガラスかな?」

「水晶ガラスですね。それほど透明ではないですから石英と呼ぶべきでしょうか」

「その気になったら、もうどんな道具でも作れそうだな」

「鉄か銅……とまではいかなくとも、純粋な金属鉱石がもっとあれば良いのですけれど」

「すまない。僕が化学教師だったら良いアイデアが出せるんだろうが、知識が足りていない」


 多少の金属加工が可能となっても、住環境や探索効率が劇的に改善したりはしないようだ。

 道具を作成するとなれば、たとえ材料だけ揃っていようと、一つ一つ構造から考えてトライ&エラーを繰り返していかなければならないのだから時間が掛かるのは当然である。

 それでも少しずつとは言え、便利な道具が作成され、着実に状況はマシになってきている。

 流石さすが美須磨みすまだ。

 やはり、腐っても大人として、役立たずの足手まといにはなりたくない、と決意を新たにする。


「僕はちょっと岩屋に行ってくる。外へは出ないから、何かあったら呼びに来て」

「はい、いってらっしゃいませ」


 再び、何やら小さな部品を作り始めた美須磨を残し、作業室を後にした。



 もうすっかり慣れた足取りで玄室を出て洞窟通路を辿り、洞穴ほらあな入り口のある岩屋へ到着。


 さて、わざわざここへ出てきたのには、美須磨に心配させたくないという以外にも理由がある。

 先日以来、ストーカー対策として、危険な攻撃的精霊術の開発に挑戦しているのだ。


 呼びかけるべき精霊は火、一択いったくである。

 僕と相性の良い精霊は火と風だが、風については雪山の活動に不可欠な精霊術【環境維持エアコン】で忙しく、あまり他のことをしてもらう余裕がないのだ。

 その点、火の精霊の方には割りと余裕があり、活動的アグレッシブというか友好的フレンドリーというか、そんな気質も感じられ、頼めばいつでも聞き入れてくれそうな印象を持っている。

 敵に襲われ、おそらく慌てふためいている状態で僕が咄嗟とっさに使えるのは火だけだと思われた。

 可能ならば、美須磨のように一言の呼び掛けワンコールで精霊術を発動できるようになれたら心強い。


火の精霊に我は請うデザイアファイア、燃えろ!」


 請願せいがんに応じて、目の前、胸の高さの空中にバレーボールほどの大きさの火の玉が発生する。

 これだけでも、日本の街中で遭遇する野良犬やヤンキーなどであればひるむだろうし、触れれば大火傷おおやけどだろうが……残念ながら、この雪山では大した武器にはならないだろう。

 何せ、戦場は深い雪に覆われ、相手自身も常態として雪にまみれているのだ。

 雪……つまりは水場で水を被った相手と戦うようなものである。半端はんぱな火ではすぐに消されてしまうに違いない。気圧の低さと酸素の薄さにより火が燃えにくいこともマイナス点である。


 試しに、岩屋の入り口を塞いでいる石壁を開放し、外の雪に向かって火の玉をぶつけてみると、一塊の雪を解かして水に変える程度の火力しかないことが判明した。もう一つ、試しに。


火の精霊に我は請うデザイアファイア、雪を解かし沸騰させろ!」


 請願せいがんは長くなったが、先ほどよりも多くの雪塊がわずか数秒で沸騰する。

 こっちの方が効果がありそうだな。ただ、効果を発揮するまで相応に長いし、動き回っている相手に使えるかどうか。そもそも湯が煮え立つまで悠長に待っていてくれるはずもなく、解けた水を振り払われてお仕舞いという気もする。


 熱波を直接ぶつける……高温の蒸気で包む……際限なく熱を加えていく……。

 思いつく限り、次々と試してみる。

 話にならないもの、効果的と思えるもの、切り札にできそうなもの、成果はないでもないが、気配を感じさせず奇襲してくる敵相手に使うとなると、やはりどれもいささ心許こころもとないところだ。


 ……ダメだな。できることはあるのだろうが、想像力がまるで追いついていない。

 この精霊術という能力は、万能のように見えて、意外と扱いが難しい。

 未だに、水・火・風・地・光・闇――六つの精霊だけしか存在が確認できていないしな。


 精霊術については、今日もひとまず保留としよう。

 ちなみに、一言の呼び掛けワンコールによる発動はまったくできる気がしなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る