懐夏

稲荷ずー

懐夏

 「わぁ〜、綺麗〜」

 空が一瞬明るくなり、人々の歓声が大きくなった。

 今日は、玉雲川タマモガワで、七十二回目だか三回目だかの花火大会が行われる日だった。玉雲川沿いの土手には大勢の人が集まり、色んな屋台の光や匂いで賑わっていた。

 「きれいだね」

 このが優しい笑みを向けて言った。

 風の涼しい、静かな夜だった。

「向こうでやってる花火の方がもっときれいだよ」

「ねーそういう事言わないで!」

 ほら、水足りないでしょ! もっと入れてきて! と、頬を膨らませて言うこのの顔はどこか楽しげだった。

「このが入れてきたんでしょ?」

 軽いバケツを持ち上げて見せた。このは一瞬悲しげな目をしたが、すぐにいつもの笑顔に戻った。

「いいからいいからっ! 早くしないと、次の花火に火つけちゃうよ?」

「はいはい」

 しぶしぶ立ち上がり、近くの水道からバケツに水を入れる。まだ火が消えきっていなかった花火が水に浸かり、じゅっ、と音を立てた。

 大きな建物を挟んだ向こう側では、大きな花火大会が開かれているというのに、たつきとこのんは、裏手にある小さな公園で手持ち花火をしていた。

「なんでわざわざこの日にやるんだよ」

「だってたっちゃん、土曜日にしか来てくれないじゃん」

「まあ、そうだけど……。でも、別に言ってくれれば時間作ったのに」

「ほんと?」

 このが弾かれたように顔をあげた。

 パチパチと音を立てて、線香花火が煌めく。時が水の中にいるように、ゆっくりと感じられた。

 赤く淡い光に照らされたこのの顔は、とてもきれいだった。

「うん。一日くらいなら学校サボったって平気だし。……バイトも、まあ、大丈夫でしょ」

「嬉しい。でもごめんね。私、来週からすごく忙しくなるんだ」

「そ。大丈夫なの? 外に出てきて」

「大丈夫だよ、ちょっとくらい。バレたら怒られちゃうけどねっ」

 線香花火に火をつける。

 去年の夏は、一緒に花火を見て、手持ち花火もした。「このひらひらを持つと揺れて落ちやすくなるから、ひらひらの付け根を持つと良いんだよ」と、このから教えてもらったのを覚えている。このは、線香花火が上手だった。

 「ね、勝負しよ? どっちのほうが長くできるか」

「いいよ。じゃ、俺が火つけるね」

 二、三回、チャッカマンのレバーを引いて火をつけた。二人が花火に火を移す。やがて、ぱちぱちとかわいい音を立てて、小さな赤い玉が弾けだした。

 風も少なく、雲もない、静かで、良い夜だった。たつきはなるべく、このの風下に立つようにして花火を見つめていた。

 ふと目線を上げ、このの顔を見た。花火を見つめる瞳はものげで、どこも見ていないようだった。

「あ〜ん、私のちょっと大きいかも……」

 ちらりとこのの花火を見ると、赤い玉はたつきのものよりも大きく、激しくぜていた。

「いいじゃん。綺麗で」

「負けちゃうでしょ! 大きかったら!

 あ〜〜、ほらぁ!」

 何の前触れもなく、このの花火がぽとりと地面に落ちた。

「はい、俺の勝ち」

 たつきの花火は、このの花火が落ちたあともしばらくの間爆ぜていた。細く、よわよわしくも長く爆ぜる火の玉をぼーっと見つめ、このが呟いた。

「私、もうすぐで退院できるんだって」

 ……。

 一瞬、時が止まったような感覚がした。やがて、その言葉がじんわりと心の底に沈んでいくと、言葉にできない様々な思いが、浮かんでは、消えていった。

「……そう。良かったじゃん」

「もっと喜んでよ? ようやくここのまっずい病院食とも、辛いリハビリとも、サヨナラ出来るんだから」

「うん。……俺も、毎週お見舞いに行かなくてよくなると思うと、気が楽になるよ」

 なんて言えば良いのかわからず、突き放すようにそう言った。そのあとのこのの反応を見るに、彼女はきっと、もっとちゃんとした言葉を贈ってほしかったのだと思う。

「……うん。来年も、花火しようね」

「当たり前だろ」

 たつきが傍にあったビニール袋をごそごそとあさり、変色花火を二つ取り出した。片方をこのに渡し、自分の花火に火をつける。

 しばらくして、シュー、という音を立てて勢いよく火花が散った。

「こののやつかして。火つけてあげる」

 うん、と小さく呟いき、このが、自分の花火をたつきの花火にそっと近づけた。ほどなくして、音と火花が二つに増えた。

「あれ」

「あ、くっついちゃった」

「このが離さないからだよ」

「えへへ」

 くっついた花火をそのままにしておいたが、やがて二つに別れてしまった。

 たつきが、体をぴったりとくっつける。赤い火花が、緑や黄色に変わっていく。お互いの重さを感じながら、短くなっていく花火を見つめていた。

「ごほっ、ごほっ」

 煙を吸ってしまったのか、このが咳き込んだ。肩にかかっていた体重が重くなるのを感じた。

「この、ほら、水飲んで」

 花火と一緒に買ってきた水を、詰まらないようにゆっくりとこのに飲ませた。白い喉が、水を飲むたびに上下に動いた。

「……ごほっ。ありがとう、ごめんね」

 背中をさする手が、僅かに震えた。このと初めて会った日のことはあまりよく覚えていないが、とてもふわふわした、特別な雰囲気をまとっていたことはなんとなく覚えている。捉え所のない人だった。

 このは強がりだった。このは、寂しがり屋だった。いつか、お見舞いに行った帰り、忘れ物をしたのに気づいて病室に引き返したことがある。病室からは、すすり泣くような声が僅かに漏れていて、部屋に入るのははばかられた。その日は結局、そのまま家に帰ったんだった気がする。

「そろそろ、終わりにしよ?」

 たつきがそう聞くと、このは悲しそうな顔をしてうつむいたまま、黙り込んでしまった。

 虫の声すら聞こえない静かな夜だった。

 腕の中で、このが僅かに震えていた。強く抱きしめれば崩れてしまいそうなほど儚かった。

 ……このまま、二人で消えてしまいたかった。

「……来年も、ずっと、花火しよ」

「うん。絶対だよ? 約束」

「うん」

「明日も来るから」

「うん。待ってる」

 このが、何かを言いかけて口を開いた。

 胸が締め付けられるように痛んだ。どうしようもなく、愛おしかった。すぐそばでこのの匂いをかいで、髪に触れる度に、胸の奥に沈む重い痛みが増していった。そのまま、お互いの気が済むまでずっと抱き合っていた。

 次の週は、まるまる学校を休んで、こののお見舞いに行った。何回目かの面会の後は、このと会えなくなってしまった。

 次にこのに会えたのは、その年の九月だった。このはへらへらと笑っていた。どんな言葉を交わしたかはよく覚えていないが、あの時と同じ胸の痛みだけは覚えている。

 このが……その、"退院"した後、俺は看護師さんから一枚の手紙を渡された。可愛らしい丸い字だった。初めて会った日のこと。お見舞いに行ったときのこと、俺が帰ったあとのこと。あの夏の花火のことも書いてあった。……このは、あの時、俺が病室の外にいることに気づいていたらしい。忘れ物は一緒に持っていくと書いてあった。

 このが退院したあとも、俺は定期的にこのに会いに行っていた。夏には線香や花を一本持ち出して、花火もやった。

 あの二年は、とても綺麗だった。

 あの夏は、とても綺麗だった。


 「行ってくるねー」

 妻と娘が弾んだ声で出かけていった。今日は百五回目の花火大会の日だ。今の花火は昔の物よりも、もっと大きく派手なものが多くなっている。大会の規模も昔よりずっと大きくなった。

 娘はあの時の俺たちと同じ、十七歳になった。都内の大学に行くために、毎日必死に勉強している。今日は息抜きの為彼氏と一緒に花火を見るらしい。

 ……あの頃の俺たちは、どんな関係であっただろうか。お互いを想っていても言葉には出さない、不器用な関係だった。そのせいで、色々な後悔もしてきた。もしあの時、このに優しくできていたら……。もしあの時、想いをちゃんと伝えられていたら……。

 たつきは、線香花火を一つ手に取り、火をつけた。部屋の中では、線香が細く煙を立てている。

 風に揺られ、煙がそっと、たつきの背中を撫でる。

 あの夏の、あの匂いがした気がした。

「綺麗な花火……」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

懐夏 稲荷ずー @inari_zooo

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

同じコレクションの次の小説

訪夏

★0 恋愛 完結済 1話