第二章:不揃いの歯車 或いは棘を持たない獣 ➁

つつがなく買い出しを終え、母と祖母を見送ってしまえば、新居には風船のような沈黙が満ちる。

 時刻は夕方。窓から差し込んでくる光は少し前と比べて、幾らも朱色に近付いている。

「――夕飯どうする?」

「あ、わた、し、やります!…………お嫌で、なければ」

 その為の材料も買っておいた。これまでに何度か作ったこともある。

「いや、嫌とかはないけど、そうか……」

 考えるように里安君は斜め下へ視線を落とし

「手伝わせてくれ。このままだと全部任せそうだ」

 腕まくりをしながら台所へやってきた。

「あ、でも、簡単なもので、やること、あんまり、ないから……」

 嬉しい申し出、の筈なのに、口は咄嗟にそれを断ってしまう。こういうときは、何て――

「そうか、なら丁度良い。俺ほとんどやったことないんだ。料理」

 教えてくれ。そういう里安君の声はなんだか、弾んでいるように思えた。

 ここまでこられてはもう、断りようがない。もともとその必要もないのだから。

「えと、じゃあ、白菜を、洗いましょう」

「ん」

二分の一カットの白菜をさらに半分に切る。幸いというべきか、台所は広く、流しも大きい。二人並んでも問題ない程度に。

「えと次は、切っていき、ましょう。芯の方は小さめで、葉の方は大きめで」

「ん。――確かこう、だよな。持ち方」

「こう、この方が、切り易い、かと」

 ほとんどしたことがないというのは、どうやら本当のようだった。包丁の握り方、というか切ろうとしている体勢が、すこし大変なことになっている。

「こう?」

「はい。それで切り方は、こう、刃を、押し出す感じで……」

「ん。なる、ほど……?」

 やって見せるも、里安君の動きはまだぎこちない。

「――こういう、ふうに……」

 包丁を握る手、指の位置を正しい場所へ移動させる。そしてそのまま、弧を描くように手の動きを誘導して

「……あ、す、いませ、ん……」

 そこまでいって、ようやく、当然のように手を握っていたことに気付く。そっと、速やかに手を離す。

「――ああ、なるほど」

 里安君にそれを気にする素振りは見られない。大丈夫だろうか。

「すごいな。やっぱり普段から手伝いしてるのか?」

「あ、ああ、はい。まぁ……」

 違和感は一際強く、そして長い。胸だけに留まらず、指先まで、ぞわぞわと落ち着かない。

 こつを掴んだ里安君は、見違える程の手際の良さでざくざくと白菜を刻んでいく。

「切れたら次は、どうするんだ?」

「芯から先に、お鍋に入れていきます」

 白菜が鍋の三分の一程まで埋めたところで

「ここでお肉をはさみます」

「おう」

 豚バラスライスを適当に敷き詰めて

「出汁の素をふりかけて」

「ん」

「残りの白菜をまた入れていきます」

 白菜は鍋の淵よりも高い山になった。

「……大丈夫か、これ?」

「煮ればこのくらいまでかさが減ります」

 鍋の三分の二ほどを示すと、里安君は目を少しだけ丸くした。

「マジでか」

 出汁の素をふりかけ、料理酒とめんつゆを適量かける。最後に残った肉と蓋を乗せる。蓋は浮いているがそこは気にしない。

「弱火で煮ます」

「強火じゃなくてか?」

「焦げます」

「なるほど」

 ほどなくして、ふつふつと小さく水の沸きだす音がし始めた。

「…………これで?」

 暫くそんな鍋を眺めていた里安君が尋ねてきた。

「しばらくはこのまま待ちです。この間に、お米をセットしましょう」

 おひつからお米を取っていると、ぽつりと里安君がこぼした。

「大変だな。食事作るのって」

 時計を見ていたらしい。

「まあ、そうですね……」

 そういうものなのかと思った。

「分担、出来るように頑張るから、今日みたいにまた、色々教えて欲しい」

 こういうところだ。こういうところに、好感を抱かずにはいられない。

「おれの方こそ、きっと色々教えていただかないといけないと思います。ので――」

 里安君へ向き直って、頭を下げる。

「改めて、よろしくお願いします」

「――、お、おう。よろしく」

「……?」

 面食らったような顔に、妙な間。何か変なことを言っただろうか。

「ああいや、その方が、しっくりくるなと思って、さ」

「――?」

「『おれ』ていうの」

「……、――っ!」

 ようやく合点がいった。

「あ、や、ちが、、わた、し、わ・た・し……!」

 はずい。めちゃはずい。

「じゃあ俺風呂の準備してくるから。そっちは任せる」

 風呂場へ消えていく里安君。

 茶化すように鍋の蓋がことりと小さな音を立てた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る