大文字伝子が行く68改

クライングフリーマン

大文字伝子死亡

 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子・・・主人公。翻訳家。EITOアンバサダー。

 大文字学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。

 愛宕寛治・・・伝子の中学の書道部の後輩。丸髷警察署の生活安全課刑事。階級は巡査。

 愛宕(白藤)みちる・・・愛宕の妻。巡査部長。

 青山警部補・・・丸髷署生活安全課刑事。愛宕の相棒。

 久保田(渡辺)あつこ警視・・・みちるの警察学校の同期。みちるより4つ年上。

 橘なぎさ二佐・・・陸自隊員。叔父は副総監と小学校同級生。

 金森和子空曹長・・・空自からのEITO出向。

 増田はるか3等海尉・・・海自からのEITO出向。

 大町恵津子一曹・・・陸自からのEITO出向。

 田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。

 馬越友理奈二曹・・・空自からのEITO出向。

 右門一尉・・・空自からのEITO出向。

 斉藤理事官・・・EITO司令官。EITO創設者の1人。

 久保田管理官・・・EITO前司令官。斉藤理事官の命で、伝子達をEITOにスカウトした。

 新町あかり巡査・・・みちるの後輩。丸髷署勤務。EITOに出向。

 結城たまき警部・・・警視庁捜査一課の刑事。EITOに出向。

 物部一朗太・・・伝子の大学の翻訳部の副部長。モールで喫茶店を経営している。

 逢坂栞・・・伝子の大学の翻訳部の同輩。物部とも同輩。美作あゆみ(みまさかあゆみ)というペンネームで童話を書いている。

 依田俊介・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。宅配便ドライバー。

 小田慶子・・・依田の婚約者。

 南原蘭・・・伝子の高校のコーラス部の後輩南原の妹。美容師をしている。

 服部源一郎・・・伝子の高校のコーラス部後輩。シンガーソングライター。

 山城順・・・伝子の中学の書道部後輩。愛宕と同窓生。

 福本英二・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。高遠学と同学年。

 福本(鈴木)祥子・・・福本が「かつていた」劇団の仲間。福本と結婚している。

 藤村警部補・・・高速エリア署刑事。

 早乙女愛巡査部長・・・白バイ隊隊長。

 南部(江角)総子・・・伝子の従妹。EITO大阪支部チーフ。

 草薙あきら・・・EITOの警察官チーム。特別事務官。ホワイトハッカーの異名を持つ。

 池上葉子・・・池上病院院長。

 江南(えなみ)美由紀警部補・・・警察犬チーム班長。

 みゆき出版社山村・・・伝子と高遠が原稿を納めている出版社編集長。

 =======================================


 午前10時。伝子のマンション。

「明日は、交通安全教室があるそうなので、丁度いいから、集まっている諸君にも聞いて貰うことにした。」

 EITO用のPCも久保田管理官用のPCも起動していた。理事官の第一声は、深刻なお知らせを予見するものだった。「大文字伝子は死ぬ・・・ことになった。」

 驚いた物部は言った。「大文字を殺すんですか?」

「落ち着きなさいよ、一朗太。死ぬことになった、っていうことは『世間体』は、ってことでしょ。」と、栞はフォローした。

「流石に、美作先生は、文章を書くだけあって、察しが早い。」と理事官は拍手した。

「諸君も察しがつくと思うが、大文字君は、敵である、那珂国マフィアに名前が知れ渡っており、顔も知られている。困ったことに、大文字伝子君の母親が『死の商人』に接触された為に、個人情報もある程度漏れている。今まで以上に命の危険がある。」と言う理事官に、「ひょっとしたら、『スキミング』とか?」と福本が言った。

「よくご存じですね、福本君。」と草薙が言った。「アンバサダーのお母さんがのぞき見されていた、というよりスマホを近づけて、アプリでコピーされたら、知らぬ間に個人情報は抜き取られます。アンバサダーのスマホも危ない。」

「そう言われたので、皆との連絡は、この番号に頼む。藤井さんと編集長にも頼んである。EITOから支給されたスマホだ。セキュリティ抜群のな。今までのは『敵からの受信専用』にする。」と、伝子は言った。

「話を戻そう。その位置は、見えないな。AVルームに近い人は確認してみてくれ。」と、理事官が言うと、AVルームを見た服部が、「あ。VTRデッキもレコードプレイヤーもない。」と言った。

「詰まり、『引っ越し』の最中だ。世間には、大文字伝子は死んだことにして、引っ越しをする。」「詰まるところ、先輩の命を守る為、EITOが総力を挙げて、引っ越し大作戦をする、ってことですよね。」と慶子が言った。

「依田君は、いい嫁を貰ったね。その部屋の荷物は大文字先生の遺品だからね。先に運んでおいた。」と、理事官は笑った。

「具体的な移動日は未定だ。だが、警察も全面的にバックアップする。」と久保田管理官は言った。

「自衛隊も、全面バックアップよ。」と、画面の向こうでなぎさが言った。

「全面バックアップよ、だって。」と依田が言ったので、「依田君、一言多いよ。」と、あつこが言った。

「じゃあ、今日は、先輩のお別れ会みたいなものね。」と祥子が言った。

「勿体ないね、いい・・いい・・いいマンションなのに。セキュリティ抜群の。」と蘭が言った。

「そうだ、後で記念撮影しましょうよ。」と山城が言った。

「南原氏は、丸の中だな。」と、物部が言うと、「合成すればいいさ。と伝子が言った。

「ああ。昨日の事件・・・事件で今分かっていることを言っておこう。覆面の一団は、那珂国マフィア那珂国人だった。部下が那珂国人なら、『死の商人』の綾部も、見張られていたようなものだな。夫ががんで亡くなったのを機に、おかしくなって行ったらしい。残念だね。」

 その後、交通安全教室の打ち合わせをした後、皆で記念撮影をした。来られなかった南原や松下達は後で合成することになった。

 午後5時半。

 皆は散会した。入れ替わりに、編集長がやってきた。

「聞いたわよ、大文字くぅん、高遠ちゃん。ここの光景、見納めかあ。何か寂しいわね。あ。出前とかどうすんの?今までの所は無理よねえ。」と編集長が言うと、「そうなんですよね、編集長。表向きは、存在しなくなる訳だから。みちるちゃんのお姉さんのスーパーも、取引終わり。まあ、裏から手を回すから、ってみちるちゃんは言っているけど。」と、高遠が返した。

 そう言っている内に、伝子は手荷物を持って出てきた。「あ、編集長。当分直接会えないね。幽霊になってから、連絡取るから。「伝子さん、手荷物それだけ?」

「ああ。学を喜ばせる、イヤらしい下着や衣装はもう運んである。6時から少しずつ工事するって言ってたから、もう出るよ。学。早くしろ。」高遠が慌てて支度を始めるのを見て、「学は元々こたつとバッグしか持っていなかったけどなあ。」と笑った。

「大文字伝子くぅん。新しいオウチは、『お仕置き部屋』ないの?」「あるよ。編集長も知っての通り、『オイタ』する子は何人もいるからね。」

 翌日。午前4時。伝子のマンション前。

 救急車や消防車、パトカーが来ている。

 TVのリポーターらしき女性が、学を捕まえて、取材しようとしている。

「五月蠅いな。身内が死んで悲しくない人がいるか。どけ!!」「ぼ・・・暴力は・・・。」「言葉の暴力はいいのか!遺族に暴力振るっていいのか、言葉の暴力を。」

 リポーターは懸命に訴えている。

 更に翌日。正午。大文字邸。ミーティングルーム。

 中央に、EITO用のPCと管理官用のPCが並んでいる。EITO用のPCが起動している。

「昨日、鈴木さんにお悔やみを言われたよ。」と物部が開口一番言った。「理事官。俺も一芝居打ちましたよ。」「ありがとう。それでいい。祥子君は流石本職の女優さんだ。どこの記者かと思ったよ。筒井も乗ってたな。」

「僕は、あんな乱暴な言い方はしませんけどね。」と高遠が言うと、「興奮したら分からんぞ。」と伝子が茶化した。

「総子。当分は母さんには黙っててくれ。」「また、誰かにしゃべったら台無しになるしなあ。」と、総子は腕を組んだ。

「私が時々様子を見に行くわ。葬儀、どうするの?」と、栞が高遠に尋ねた。

「僕が喪主だからね。式場とかは、EITOが用意してくれるから。一応、ガス爆発での火災ということになっているから、マンションには帰らない。ホテル住まいしているということになっているけど、慶子ちゃんの叔父さんが上手くやってくれている。用件あると言う人には伝言をさせて、かけ直す仕組み。」

「学にいちゃん、いつも思うけど、しっかりしてるわ。あ。今日から学にいちゃんって呼んでいい?」「呼んでいい?って、それが最初でしょう、普通。ねえ、警部。」

「まあ、いいんじゃないですか、身内だし。あ。東1ホールの方、任せちゃってごめんね。」と結城は言った。

「警部。それは私の台詞よ。あつこが救援呼んでくれたから、任せたのよ。」と、なぎさが言った。

「理事官。やつらは、当面襲ってこないですか?」と、珍しく大町が言った。

「多分な。何か心配か、大町。」と理事官が尋ねると、「田坂が明日除隊するので。怪我は完治しています。」「そうか。田坂のことは任せる。必要なら有給を取れ。これから、どれだけ長い闘いになるか分からないからな。休める時に休め。」「了解しました。」と大町は答えた。

「今日はいいんだろ?大町。」「勿論です。」

「完治と言えば、完治したんだよな、南原。」「はい。正座は無理ですけどね。今度のアジトは洋間だから、助かります。」

「南原さん。アジトって、悪いことしているみたいだよ。」「あ。そうだね。」

 服部に指摘されて、南原は頭をかいた。「私まで招待されちゃって恐縮ですわ。」と文子が言うと、「いいんだよ。今日くらい、皆で楽しくやろう。」と伝子は慰めた。

「あ。本拠地って言えばいいんじゃないの?」と蘭が言うと、「あ。それ、いいね。DDの本拠地だ、先輩の家は。」と山城が同調した。

「DDの本拠地でもあり、EITOの支部でもあるかな。」と、画面の向こうから、草薙が言った。

 管理官用のPCが起動した。「マスコミは、ボヤで亡くなった女性がいる、位の小さなニュースにしたようだ。記者会見を望む記者もいたが、総理の記者会見が予定されていたから、深くは突っ込んで来なかった。」

「電波オークションですか?」と福本が尋ねると、「ああ。連日大騒ぎだ。地上波テレビの親会社は大手新聞社だからな。必死だよ。我々は、この隙に体制を立て直す。」と管理官はニッコリと笑った。

「この家は、EITOが買い上げた家で、大文字家は『たなこ』だ。それで、あちこち弄ってある。」と理事官が言うと、「理事官。来るときに通ってきた通路も、改造ですか。」と依田が尋ねると、「実は、1キロ四方、EITOの土地だ。表の道も、地下の通路もな。そして、庭にも裏山にも仕掛けがある。」

「やはり、大文字は『女王様』だな。」と、物部が言うと、「働き蟻が一杯いるしな。いや、働き蜂か。」と筒井も笑った。

 玄関のチャイムが鳴った。自動ドアが開いた。

「驚いた。地下通路のこと聞いたけど、分からなくて、取り敢えず来たら、自動ドア。」と言って、編集長が入って来た。

「AI(エーアイ)が判断して、開けてくれたんですよ、編集長。」と高遠が説明すると、「へえ。」とまた、編集長は驚いた。

「編集長は、このスタイルでいいですよ。」と伝子は笑って言った。

 後ろから、寿司の出前持ちが二人、立っていた。「あのー。大門まなぶさんのお宅は?」

 高遠が、「あ。ここです。料金は・・・。」と支払いを高遠は済ませた。

 出前持ちが帰るのを見送って、「高遠ちゃん、大変ね。当分クレジットはNGね。」と高遠に言った。

「そうなんですよ。みちるちゃんのお姉さんのスーパーも宅配頼みにくくなっちゃったし。」「基本的なものだったら、時々差し入れしてあげるわ。」「助かります。さ、一緒に。、お寿司食べましょう。」

 高遠が戻るよ、EITOの画面も管理官の画面も消えていた。あちらもお昼休みかな、と高遠はのんびりと考えていた。

 午後3時。伝子は庭で、犬のジュンコにおやつをあげていた。ジュンコは、福本家のサチコ同様、引退した、元警察犬で、優秀な番犬になりそうだった。

 高遠がやって来た。「伝子。理事官が呼んでいるよ。」と、言ってきた。

 二人が、ミーティングルームに戻ると、画面の向こうのモニターに池上院長が映っていた。

「今度、EITOとのホットラインが出来たんだ。リモート出演だね。」と理事官が言った。「大文字さん、おかあさまなら、ある程度ご存じのことだけどね、『死の商人』が言ったっていう『血液サラサラの薬』っていうのはね、高血圧や糖尿病の人が服用する、血液の流れを調整する薬なのよ。何種類かあるけれど、副作用は出血が止まりにくいの。それを自殺用に悪用するなんて、那珂国は、本当に悪魔だわ。それと、病院関係のイベントを理事官に尋ねられたけど、各病院でのイベントならともかく、医師会や病院会じゃ大きいイベントはないわ。少なくとも今年中は。それと、高遠君に頼まれたので、風間先生に時々往診に行って貰います。料金はしっかり貰いますからね。」

 モニターの画面は消えた。

「まあ、そういうことだ。キーワードの『血』は、じっくり皆で考えよう。じゃあ、また。」EITOのPCの画面は消えた。

「伝子ねえちゃん、学にいちゃん。今夜の新幹線でウチ帰るけど、おばちゃん、大丈夫かなあ。事件プラス娘死亡で。」

「今、聞いたろ?精神科の先生が往診してくれるって。大丈夫さ。」

「告別式は明日だからね。あんまり総子ちゃんを足止め出来ないしなあ。仕事あるんだろう?叔母さん夫婦が上京するから、入れ替わりだな。様子、後で連絡するよ、伝子さんから。」

「うん。」頷くと、すっかり仲が良くなった、蘭とあかりの所へ総子は移動した。

 午後7時。お通夜会場。警護を兼ねて、EITOのメンバーは、変装して出席した。

 午後8時。弔問客の多くは帰って行った。「大丈夫。高遠ちゃん。」と、編集長が声をかけてきた。

「大丈夫って?」「マフィアが押しかけてくるかも知れないからでしょ?」と、高遠が尋ね返す前に、天童が言った。

「天童さん、帰ったんじゃないんですか?」と高遠が尋ねると、「胸騒ぎがしてね。」と、にっこりと天童は笑った。

 綾子役の結城警部が一人の弔問客の男性を連れて来た。

「学さん。この方が喪主にお会いしたいって。」

「あんたが、大文字伝子の夫か。」と高遠に尋ねるので、「はい。どなたでしたっけ?」と返すと、男は綾子を捕らえ、ナイフを突きつけた。

「俺は『死の商人』の使いだ。大文字伝子を出せ!」男は意気込んだ。

「はあ?どなたかのお通夜とお間違いでは?こちらは大文字伝子さんのお通夜会場ですが。」と天童が代わりに応じた。

「大文字伝子は死んでいない。」「妻の死を悼んで、まだ死んでいないと、おっしゃっておられるのですかね。」「こいつが傷ついてもいいのか?大文字伝子を出せ。棺から出して見ろ。」「頭がおかしいのかな?」

 男がナイフに力を入れて、綾子役の結城の胸を傷つけようとした。その時、メダルが跳んできて、男の額に当たった。次いで、ブーメランが跳んできて、ナイフを弾き飛ばした。

 ヒョウ柄仮面が現れて、男の前に立った。そして、狐面の女が現れて横に立った。

 男は、ヒョウ柄仮面にトンファーで挑んできた。ヒョウ柄仮面もトンファーで闘い30分闘ったが、男は勝てなかった。

 愛宕達が駆けつけ、逮捕した。男は逮捕されながら叫んだ。「そっちの女は何で闘わなかった?」「はいはい。署でゆっくり話を伺いましょう。」愛宕達は男を連行した。

 天童の仲間の矢田や松本がやって来た。

「明日の告別式も来ますかね?」と、皆と式場に戻った天童は、ヒョウ柄仮面に尋ねた。マスクを脱いだ、ヒョウ柄仮面こと伝子は応えた。「多分ね。目の前にいるのに。」

 皆、笑った。

 翌日。午後1時。告別式会場。坊さんの読経が始まった頃、明らかに日本人じゃない一団が乱入して来た。

 一団の一人が棺に近づいた時、弔問客全員が拳銃を構え、引き金のトリガーを外した。

 棺が突然開き、棺に一番近づいていた男の顔に、伝子は拳銃をあてがった。

 数分後。一団は次々と連行されて行った。

 午後4時。火葬場。霊柩車と親族のマイクロバス、坊さんの車が次々と到着した。

 近くの藪の中から、また那珂国人らしき一団が現れた。

 マイクロバスに乗っていた物部達は、車外に出ないように、愛宕と筒井に言われたので、車内で身を低くしていた。

 ワンダーウーマン軍団とエマージェンシーガールズが現れ、闘った。拳銃は巧みに落とされ、または奪われ、那珂国人一団は、1時間と待たずに地面に転がった。

 パトカーが上って来た。一団は、瞬く間に逮捕連行された。

 坊さんに化けてていた筒井は、待避していた、火葬場の職員に連絡していた。夏目がマイクロバスのドアをノックした。

「こんにちは。初めまして。私は夏目と言います。理事官の部下です。防弾ガラスだから無事だとは思いますが、誰か怪我は?」

「いや、大丈夫だが。帰れるの?」と物部が言うと、「じゃ、帰りましょう。喪主の高遠氏は、筒井とEITOに向かいます。我々は告別式会場で解散です。」と夏目は応えた。

 その頃。EITOベースワン。メインモニターを見ながら、理事官と伝子がインカムを着けて待機していた。

「こちらオスプレイ1号。A地点山肌に、人間の熱反応あり。」とオスプレイから連絡が入ったのを聞いて、理事官は「全機A地点に集合せよ。集合したら、サーチライトを照射。」と命じた。

 中央モニターが切り替わり、4機のオスプレイから照射されたライトは、一人の人物を浮かび上がらせていた。

「金森。馬越。出番だ!」と伝子は叫んだ。金森と馬越は、スカイダイビングをした。

 空中浮遊をしながら、逃げる人物を追いかけ、ブーメランやシューターを投げた。

 その人物は、痛みに耐えかねて、立ち止まった。

「ビーストネット、投下!」と伝子が叫ぶと、オスプレイの1機から網が落ちて来て、その人物を捕まえた。金森と馬越はパラシュートを開き降りて来た。

 翌日。午後1時。大文字邸。メインモニターに向かって座っているDDメンバーとEITOメンバー。

「お疲れ様。大文字君。よく眠れたかね?みんなはよく眠れたかな?」と理事官が言うと、画面の向こうの筒井は、「大文字はともかく、DDの諸君はよく眠れたんじゃないかな?火葬場から帰るのに歌を歌っていたそうだから。な、夏目。」と夏目に同意を求めた。

「すいません、言い出しっぺは俺です。」と服部が頭をかいて言った。

「まずは、ご苦労様。これで那珂国マフィアが『強敵大文字伝子が死んだ』と思ってくれれば幸いだが。とにかく大文字伝子君の葬儀は終わった。編集長や出前以外の人間は、極力出入りを避けてくれ。あ。もう一人例外がいたな。警視。紹介してくれ。」と理事官が言った。

「江南(えなみ)美由紀警部補。警察犬チーム班長よ。元々ジュンコの世話係だったの。大門学家の『ワンコシッター』よ。」と、あつこが言うと、「江南です。よろしくお願いします。1日1回は、『大門』さんの『犬の躾係』として訪れます。」と自己紹介をした。

「ひょっとしたら、高遠の『隠れSP』ですか?」「依田君はユニークな発想をするね。まあ、そういう感じかな。」と、理事官は笑った。

「大門学って、初耳だけど・・・。」と物部が言うと、「皆には言ったことないけど、どうせ読まないから。僕のペンネームです。表札はペンネーム。郵便物も届くよ。」と、今度は高遠が笑って言った。

「あ。編集長が玄関の出入りオッケーって、そういうことですか?」と福本が理事官に尋ねると、理事官は大きく頷いた。

「ウチは、本名とペンネーム。両方表札出しているわ。」と、栞が言った。

「昨日は間に合わなかったけど、偽装は有効化されたよ。さて、肝心なことを言おう。昨日の賊は皆那珂国人だった。『死の商人』である、沢田さやかの手下だ。網で掬った女だが。彼女の家は代々林業でね、彼女も小さい頃から木登りが得意で、ゆくゆくは婿を取って代を継ぐ筈だった。あるとき、彼女の両親は那珂国人に欺され、山の半分を取られてしまった。彼女は那珂国に渡り、那珂国籍になった。親の敵を討つ積もりが、すっかり思想に感化されてしまい、スパイとして、いや、『死の商人』として日本に戻ってきた。」

「あ。『ミイラ取りがミイラになる』という奴ですか?」と山城が手を挙げて言った。

「そういうことになるね。林業と聞いてピンと来た人もいるだろうが、高速道路での、鏡で攪乱させた事件の主犯が不明だったが、彼女が主犯だった。藤村君も喜んでいたよ。」

「理事官。キーワードは?」と高遠が尋ねると、「残念だが、『血』も『段ボール作戦』も知らなかった。まあ、一つは前進したかな?」と応えた。

 伝子のスマホが鳴った。藤井からだった。テレビ電話が繋がった。

「通じたわよ、江角さん。」藤井が言うと、総子の両親が顔を出した。今日お通夜だから、まず藤井さんを訪ねて、って総子が言うから来てみたら、伝子ちゃんは死んでないって言うから、びっくりしちゃった。ホントに伝子ちゃんなの?」と、真紀子は言った。

「でも、綾子さんには内緒なんだろ?大丈夫、俺たちは口が堅いから。」と徹は言った。

「ごめんね、伝子ちゃん。今回は綾子が軽はずみに、あなたの立場を話しちゃったのが原因だって、総子も怒ってたわ。」」いいよ、おばさん。暫くは、敵の様子見。いつか元に戻すさ。」「このマンション、どうするの?」「売らないよ。いつか戦いが終わるまでお預けさ。」「お預け?犬みたいね。」

 ワンワン、とタイミングよく犬の鳴き声がした。まるで、自分も家族の一員だと主張しているようだった。

 ―完―




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大文字伝子が行く68改 クライングフリーマン @dansan01

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ