第41話 別界ハンター
今回は趣向を変えて、「別界」について語ろう。
イギリスの冒険家,ジェームズ・ブレインズは、世界の謎と驚異を暴いてきた。かなりの高齢のはずだが、強靭な肉体と不屈の闘志は変わらない。
オフレコになるが、コンゴ奥地での武勇伝は、業界筋で有名である。何と、恐竜の子供を捕獲したのだ。もっとも、公式発表では、モケーレ・ムメンベ(アフリカのネッシー)を目撃したということになっている。
ブレインズが捕獲したのは、プレシオサウルスの子供だった。その両親や仲間が存在しているだろうことは、素人でも想像がつく。だが、イギリスは調査隊を派遣しなかった。ブレインズが恐竜を捕獲した場所が、コンゴの「別界」だったためである。
ブレインズは弟子に言ったらしい。「真の冒険家は常に、沈黙を強いられるものだ」と。別界の存在は国家機密に属するため、彼の偉業が公にされることはなかったのだ。ちなみに、プレシオサウルスの子供は、別界に戻されたという。
別界からの「戻り人」は、その証としてユニークな刻印を刻まれる。ブレインズは、世界十六カ国の別界を巡ってきた。別界に行く都度に刻印が増えるため、全身が別界の刻印だらけというのだ、もっぱらの噂である。
前にも述べたが、「宇多方」の刻印は、VとCが重なったようなマークだ。刻印は国にとって異なる。ペイズリー柄のようだったり、幾何学模様のようであったりする。色だって、黒ばかりではない。ブレインズの場合、黒に赤,黄,緑を加えたラスタカラーらしい。
もっとも、彼はインタビューで全身の刻印のことを尋ねられ、「ただの刺青だ」と笑って答えたという。
別界と現世を行き来するのは、強靭な肉体と不屈の闘志が不可欠だ。その生きる証が、ジェームズ・ブレインズである、と言っても過言ではないだろう。そんなブレインズが南極の別界に旅立って、二年以上になる。
予定では遅くても半年で帰還する予定だったので、何らかのトラブルが発生した可能性がある。もしかしたら、二度と彼の笑顔を見る機会はないかもしれない。
だが、業界人にとって、ブレインズは永遠のトップスターであり、間違いなく憧れの存在であり続けるだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます