第29話 開かずの間
「宇多方」について語ろう。
宇多方は、別界とつながっている。場所は特定できないのだが、別界に通じる「門」がどこかに存在しているはずだ。ただ、「門」は時がたつと移動したり、気まぐれに出現、消失を繰り返したりしている。
「門」が開くのは、嵐の夜や、トンネルや霧の中だけとは限らない。極めてまれなケースだが、家の中で「門」が開くこともある。例えば、押し入れや納戸、玄関の靴箱の中でも、別界と通じる「門」となりうる。
「門」は生き物のように動き回っており、一旦消えたとしても、いつのまにか出現している。だから、家の中で遊んでいた子供が、神隠しにあってしまうのだろう。(第2話「少女」参照のこと)
防護策がないわけではない。「門」を出現させないためには、また閉じたままにしておくためには、家の中に「開かずの間」を作ることが有効だ。端的に言えば、絶対に開けてはならない部屋に、「門」を封じ込めてしまうのである。
おそらく、先人の知恵なのだろう。宇多方では今でも、その風習は受け継がれている。「門」の発生を防ぐために、家を新築する時は必ず、「開かずの間」をつくるそうだ。不動産業界では、由緒ある習わしとして推奨している。
古い絵巻物『
この絵巻物から発想がふくらんだのか、「門」そのものが「別界の獣」である、という仮説があるらしい。とても興味深い意見だが、客観的に見て
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます