59.誕生

「やってくれたな」

「今からやってやろうか?」


 ナースステーションのカウンターを挟んで。正確には私だけ 「 型カウンターの角に座って腕組み。

 その状態で睨み合い。T字の廊下の左奥にいるのはオオドリイと、


 マシンガンで武装したガスマスク集団。


 背後には立て籠って震える子どもたちとナースさん。


「そう何度も逃げられてはな」

「ちげーよ。病室の犬コロ見たしょや?」

「も一度、なるほど。やけに物々しいことを言うじゃないか」

「いかにも『口封じに来ました〜』ってのがいるからねぇ?」


 ガスマスクの一人がオオドリイに耳打ちしようとする。


「おっと。英語は使うなよ? 子どもたちが聞いたら怖がるからね。二度と赤ちゃん言葉もしゃべれないカラダにしなきゃだ」

「君のスゴみの方が圧なのではないかな?」

「気にすんなよ。アンタと私よりは信頼関係あるんだ」


 犬歯を向いて笑ってやると、彼はため息まじりに首を振った。今の私はさぞ悪魔みたいな顔してるんだろうね。


「なら君こそ気にするな。我々は別に目撃者を消しに来たとかではない」

「ウソだったら倍怖いぞ?」

「ウソをつくな。10倍は怖いに決まっている。誤解しているようだが、武装は対悪魔用だ。ここに出没したのはつかんでいてな。軍より近ければ出動することもある。もっとも、瀕死のサンプル回収のみになったが」


 オオドリイが右手を挙げるとガスマスクたちに動揺が走る。でも数秒後には、おとなしく廊下の奥へ消えていった。


「これで説得力も増したかね」

「20年ぶりに現れたクラスメイトの儲け話くらいには」

「ふっ」


 オオドリイは一人、ハンズアップで近づいてくる。


「お? いいのか? 今の私は素手でオマエを八つ裂きにできるぞ?」

「悪魔もな。だが私は悪魔ではない。何もしなければ何もしないだろう?」

「散々何してくれたか忘れてるらしいな?」

「まぁまぁ。落ち着いて話そうじゃないか。子どもが見ていることだし」

「はん」


 歩いて三歩くらいの距離でオオドリイは止まる。


「そもそも我々の目的は人類を守ることだ。毎度目撃者を始末していては本末転倒ではないか。『やってくれたな』というのは脱走に関してだけだ。まさかワープができるとは」

「新しいデータのお味はいかが?」

「最高だよ。最高に煮え湯だ。満腹で苦しいので、椅子をくれるとありがたいのだが」

「要求はそれだけ? だったらIKEAで一ダース発注したげるけど」

「ははは。デザートも追加できるか?」

「満腹のクセによぉ。胃袋だけアメリカ人になったか」


 今度は乗ってこなかった。マジな表情で、まっすぐ私を見つめる。



「戻ってきてほしいのだが?」

「嫌だと言ったら?」



 私も犬歯を引っ込め睨み返す。それでも目を逸らさず逃げない。度胸に免じてナースステーションの椅子をやろう。

 で、のこのこ座るところに追撃を入れる。


「押し通せるくらいのバケモノには、アンタらがしたんだよ? 邪魔だてすれば轢き潰すし、人質取ろうってならたたっ殺せるくらいには」

「そうだな。オレも我が身が惜しい。だから下手したてに出ることで、誠意と人情に訴えたいのだが」

「そのポーズはハンズアップじゃなくて『もうお手上げ』ってことかい?」

30が女子高生相手にな。哀れと思ってくれるかな?」

「そう言われると痴漢冤罪みたいな」

「必要以上に哀れにしなくていいから」


 話がズレはじめたからだろう。オオドリイは大仰に座りなおす。


「哀れといえば顔。血まみれとは負傷したようだな。もう塞がっているだろうが」

「えっ、マジ?」


 額に触れてみると、たしかに皮膚が裂けた部分も触って痛い部分もない。


「うわっ! マジだ!」

「だが普通なら手当てが必要な命すら残らない」


 驚く私にかけられる冷静な声。そこから両膝にそれぞれ肘を突いて、正念場というように熱を帯びる。


「いいか? 君は勝てるんだ。勝てるんだよ。たいした負傷もせず、してもすぐに治り。圧倒的な力でヤツらに勝てるんだ。君は。君だけは」


 黙って聞いていると、ヤツは椅子から立ち上がった。


「君が逃げ出した理由は分かる。もちろん怖いに決まっている。だが、今回戦ってみてどうだ? 勝てることが分かったと思う。だからどうか、力を貸してはもらえないだろうか。人類には君の力が必要なんだ」


 そのまま私の目の前まで来て、両肩に手を置きやがった。熱くなるのは分かるけど、オッサンが乙女になんてことしやがる。


「君には君の人生や夢があるのは分かっている。そのうえでお願いするだけの待遇も用意されている。悪くない話のはず、いや、そうしてみせる。どうだ?」

「あー」


 せめて痛くないよう引き剥がすのは、私なりの慈悲だよオオドリイくん。


「分かってない。アンタなんも分かってないんだわ」

「む」

「たいした負傷って、すぐ治るからって。アンタ自分の顔より長い爪に引っ掛けられたことあるんかい? どれだけ痛いか知ってるんかな? よくもまぁそんなこと言えるね。サバンナ行ってライオンにでも遊んでもらいなよ」


 口ごもるオオドリイ。悪いね。イジメたいわけじゃないのよ? ただ事実は事実ですから。


「それに家族は? お父さんお母さんには会えるの? 待遇待遇って、そっちが大事じゃない? 向こうになんて伝えるの? ありがちな『娘さんは事故で亡くなりました』とか言うんかな? かわいそうに、気が狂うくらいの悲しい思いをするでしょうね。想像しろよ。木の又から生まれてきたんかい?」


 まくし立てると所在なげに目を逸らす。

 君もかわいそうに。本当は優しい子、ヒドいことするのに慣れてない子なんだよね。だから昼間は冷血ぶってたクセに、一番大事なここにきて何も言えないんだよね。


 引き剥がしたのは、突き放すためだけじゃない。


「まぁ、私サイドからの正論はそんなところ」


 少し明るい声を出すとオオドリイは顔を上げた。

 それに答えるよう、大仰に胸を打ってやる。



「でも人間、正論だけで生きられないからね。いいでしょう! おねえさんに任せなさい、男の子!」



 オオドリイの顔は「は?」って感じ。おいなんだ。せっかくオマエの要求に沿ってやってんのに。


「君に年下と思われるほど童顔ではないのだが」

「何言ってんだテメー。シュトゥーカ大佐より年上なのかよ」

「は? いや?」

「だったら年下だよ。全人類私の細胞より年下だ。



 だから私が、全人類の『おねえさん』だ」



「はぁ」


 聞いたら聞いたで割とどうでもいいらしい。オオドリイはすぐに気を取りなおす。


「それより、どうして気が変わったのか聞いてもいいかね?」

「はん」


 ここで後ろを振り返る。そこには、ガスマスクたちがいなくなって少し安心した表情の少年少女。私の視線に気付くと目を合わせ、笑顔になってくれる。


「Lady? Sup?」

「なんでもないよ」


 オオドリイに視線を戻すと、彼も理解したように頷く。


「勝てるとかは置いといて。私はこの子たちを守ったんだ。この力で守ったし、守れるのは私だけなんだ。私がいないと救えない命がたくさんある。私がいないと生まれる悲劇がたくさんある。だから」


 カウンターから降りる。新たな一歩。



「私が守る。『おねえさん』は少年少女の憧れだから」



「そうか」


 オオドリイは静かに返す。ここで「やったぜ」とのはよくないって、気を遣ったんだろうね。

 だから逆に、軽口を返してくる。



「まぁそもそも君の体はメンテナンスが欠かせない。断るという選択肢はないがな」

「やっぱりアンタ、悪魔だわ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る