40.『おねえさん』と肩透かし

 イチコはすぐに退院したけど、それからも数日学校を休んだ。僕がヤクザに拉致られた時と同じ措置だ。

 ちなみに僕も休んだ。






 そんなこんなで復帰登校日。気が付けば九月も過ぎようとしている。

 おいおい。まだ新学期になって半分くらいしか行けてないぞ。どうなってんだ。


 あまりの出席率から『人気子役』のあだ名を付けられはじめた

 担任のマルモっちゃんが終わりのホームルームで、多くの生徒には聞き捨てならない告知をした。



「はぁい、みんなプリント回ったかな? それ、必ずご両親に渡してね? 授業参観についてのお知らせだから」



 瞬間、教室中がザワつきはじめる。


「えーっ!?」

「マジでぇ!?」

「やぁだぁ〜!!」

「うわぁ〜萎えるわぁ〜」

「はい静かに。なるべく今日中に渡すこと。早くしないとご両親の休み希望に間に合わなくなるから」

「来なくていいよぉ〜」

「帰りに捨ててやろ」

「こんなのに有給使わせるより、ディスニー連れてってほしいし」


 それぞれいろんな拒絶反応を示すけど、見るまでもなく口元はニヤニヤしてる。一種の照れ隠しってヤツだ。単純に親が好きなのか、非日常感にワクワクなのかは知らないけど、本音はうれしいに決まってる。

 ただ、みんなこの年くらいになると、オトナぶったりカッコつけで親離れのフリをする。案外オトナオトナうるさいのは僕だけじゃないんだ。

 恥ずかしいから言わないだけで、本当は給食のカレーより盛り上がるイベントだ。


 多くの生徒にとっては。


 そうじゃない生徒は? って?

 そうじゃない生徒は、






「別にスレてるワケじゃないよ」

「ホンマぁ?」


 帰り道。イチコが上半身をほぼ直角に曲げて顔を覗き込んでくる。その体勢で電柱とかにぶつかったら、首の骨で90だぞ。


「本当だよ。ただ、オレにはたいして関係ないんだよ」

「やっぱスレてるやん」

「違うって。危ないから前見ろよ」

「せやね。このまえ頭打ったとこやし。シャレならんわ」


 今度はムダに背筋がよくなる。高校球児入場みたいな、大げさな手足の動き。


「変な動きするなよ」

「変やあらへんよぉ。由緒正しい歩き方や」


 言ったそばから右手が電柱に激突する。


「あやぁ……」

「変な動きするから」


 手を押さえたり息を吹きかけたりヒラヒラ振ったり。とにかく痛みをなんとかしようとしている。みんなやる動きだけど、実際科学的効果のほどは知らない。


「それより、関係ないってなんやの」


 と思えば急に涼しい調子で聞いてくる。切り替えの早い性格もあるだろうけど、どうやら痛みが引いたらしい。


「母さんがまた介護で実家に帰ったからさ。しばらくいない」

「はんはんはんはん」


 妙な調子で頷くイチコ。煽られてんじゃないだろうけど。


「父さんが参観に来たことなんて一度もないしな。だからオレには関係ないんだよ。せいぜい他の家の父さん母さんへの晒し者になるくらいで」

「なるほどなぁ。スレてるんやなくてスネてるんやね」

「スネてねーし!」

「はいはい」


 コイツ! 心配してるのかと思えばそうでもないの、マジでイイ性格してるよな! マジで!


「それよりオレ、半分しか授業出てないからな。間違いなく内容についてけなくて、マジの晒しモンだよ!」

「ならへんならへん。みんな他人の子どもにキョーミない」

「残念ながら自分の子どもにゃ興味あるから、『あの子は間違えたけどウチの子はカンペキ!』ってダシにされるんだよ!」

「なんやそのイマドキ語尾に『ザマス』付けてそうなんは」


 いつもは明後日の方向へぶっ飛んだ話をするクセに、僕が興奮気味だとノリが悪い。まぁ、二人してアッパッパーになるよりはいいのかもしれないけど。

 にしても、よく「子供っぽいのはイヤなんやろ?」とか言うイチコ。オマエの方がスレてやしないか?

 そんな彼女は一貫して冷静だった。


「まぁ言うて来月やし。そん時には勉強も追いつけるし、お母さんも帰ってるかもしれんやん」






 その後、イチコと別れてから商店街へ向かった。おねえさんに会うために。


 実はあの日おねえさんの胸の中で泣いて以来、一度も会っていなかった。

 トラブルに巻き込むから誰かといない方がいい。そう思ってたのもある。

 でもそんなこと言って結局家出もしないんじゃ、ただの自己嫌悪ヅラしてヤツだ。意味もないし、塞ぐ分だけ人を困らせる。

 だからそんな現実は、少し見ないフリをした。


 じゃあなんで会わなかったのかっていうと、普通に気恥ずかしくって。いくら僕が小学生で向こうはオトナだからって。青少年としてはそういう問題じゃない。

 だから会わなかったんだけど、それはなんだかよくない気がした。

 特に行く理由がないとかで空くならともかく、あんな話のあとで途絶えるのはダメだ。心配させる。悲しい思いをさせる。それこそ小学生とオトナでも、いいワガママと悪いワガママがある。

 そんな気がした。


 だから今、商店街に向かっているワケで。イチコと別れたのは、さすがに泣いた話をアイツの前で蒸し返されたくないからで。

 何を話したらいいか。いや、特別なことは何も話さない。

 ただそこにいてくれたおねえさんに。「いない方がいいのか」と泣いた僕がどこにもいなくならないよう、抱き締めてくれたおねえさんに。

 日常的な話をするんだ。僕は日常の中に居続けるよ、って伝えるために。






『ヤツならいないぞ』

「なんだよ!」


 ホントなんだよ! せっかく人が勇気を振り絞って、自分なりにおねえさんを気遣ったらコレだ! いや、『気遣ったんだから向こうも答えるべき』はエゴだけどさ!

 でも残念ながら何度見ても、いつもの小窓にはメロしかいない。『ドロ・ペドロ』とかプリントされたTシャツで、相変わらずした格好がお好き。それで狭いカウンターにパソコン置いて、堂々とゲームしてる。このまえは隠れてたクセに。

 おい、マジメにやれよ。姿を現すなら店番としての使命を果たせよ。いや、それはそれで『見た目中学生がタバコ売ってる』アウトゾーンなのか? メンドくせぇな!


『ここのところ毎日そうだ。ずっと博士のところに通い詰めている』

「博士の?」

『うむ。用があるなら、そこに行けば会えるのではないか?』


 メロは画面からチラリとも目を逸らさない。


「そっか。じゃあ行ってみるよ。ありがとう」

『お安いご用だ。なんだ!? スケルトンか!?』


 キーボードに繋いだコントローラーをガチャガチャやりはじめるメロ。どうやら彼女は今、世界で一番忙しいらしい。

 でも立ち去ろうとすると、意外にもさらなる情報をくれた。変わらず目線は画面のままだが。



『あぁそうだ。会いに行くのなら気を付けろよ。最近はずっと思い詰めた顔でな。時々オマエを拉致するとかなんとか呟いているからな』



「はぁ!?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る