(四)

 新緑が美しく空に映える頃、ひとりの男性が、穂藍たちの住む神社にやってきた。その手には、古びた扇子が握られている。

 男性は初めに参拝すると、それから社務所を訪ねてきた。

「すみません」

 社務所の戸を開け、男性は中に声をかける。

「はい」

 事務仕事をしていた晃䋝が返事をする。隣で仕事を教わっていた穂藍も、顔を上げた。

「御用の向きを、おうかがいします」

 男性を見た晃䋝が、その肩に目をやる。

「おや、付喪神様がいらっしゃいますね」

 存在に気付いてもらえた事が嬉しいのか、男性の肩に乗っていた付喪神の顔がぱっと明るくなる。

「はいです。付喪神なのです」

「ご挨拶申し上げます、付喪神様」

 晃䋝が頭を下げたので、穂藍もそれに倣った。

「こちらの付喪神様と、少々お話してもよろしいですか?」

 晃䋝が男性に訊く。

「あ、はい。どうぞ」

「ありがとうございます」

 付喪神と目の高さを合わせ、晃䋝は話しかける。

「本日は、どのような御用でしょう?」

「御用です、そろそろ私、天に戻りたいのです」

「天、でございますか」

「はいです」

 晃䋝は、男性の持っている扇子に目を落とす。

「失礼ですが、それを見せていただいても?」

「ああ、はい」

 男性に渡された扇子を開くと、竹製の柄の部分が、大きくささくれていた。

「これ、祖父からもらった古いのなんですけどね」

 男性が話し始める。

「壊れてるのは知ってたんですが、季節じゃないんでほっといたんです」

「ふむ」

「ただ昨日、夢を見まして。小さい子どもが現れて、扇子を持って神社に行けと言うんです。それで、来てみました」

「なるほど」

 晃䋝が得心したようにうなずく。

「付喪神様は、天に戻りたいとおっしゃっています」

「え」

 男性は目を丸くする。

「付喪神様は、一度現れたらずっと居るもんかと……」

「いえ。天に戻りたくなられる事も、あるようです」

「そうですか」

 男性は不安げな顔になる。

「あの、付喪神様は怒ってますかね……?」

 男性が心配そうに訊く。

「せっかく祖父から受け継がれたのに、壊してしまいましたし……」

「怒ってないです」

 本神が肩の上から答える。

「今は壊れてますけど、これまでずっと、大事に使ってくれました。嬉しかったです」

「左様でございますか」

 晃䋝が、付喪神の言葉を男性に伝える。

「そいつぁ良かった。安心しました」

 男性は胸を撫で下ろした。

「そうしたら、この扇子はこちらに預ける形で良いので?」

「はい。お持ちいただき、ありがとうございました」

 こうして神社に扇子を託し、男性は帰っていった。

「よろしくお願いしますです」

 付喪神がぺこりと頭を下げる。

「はい。お任せください」

 晃䋝は微笑んだ。

「穂藍様、お手伝いいただけますか?」

「もちろんです」

 穂藍と晃䋝は、社務所の戸に不在の紙を出して拝殿へ向かう。

「これから、御焚上を行います」

 道すがら、晃䋝が説明する。

「付喪神様の場合は、御本体を燃やし、天にお戻りいただく形です」

「そうなんですね」

「はいです。遠慮なく、ぼーっと燃やしてくださいです」

「ええ。心得ております」

 拝殿に着いた。

「守護神様」

 晃䋝が、本殿の方に声をかける。

「御焚上を行います。どうぞいらしてください」

 返事は無かったが、拝殿の中の事は本殿にきちんと伝わっている。穂藍もそれは分かっていた。

 三人は、拝殿を出て境内の奥へ歩いていく。

 砂利を踏みつつ進んでいくと、四本の竹と注連縄で囲まれた小さな祭壇があった。

「ここで、御焚上をします」

 晃䋝が、扇子をそっと祭壇に置く。

 扇子の付喪神は、晃䋝の肩にぽんと乗った。

「待たせた」

「お待たせしたっす」

 都の守護神と、童子姿の信がやって来る。

「そなたが、御焚上を希望した付喪神か?」

「はいです」

 守護神が声をかけると、付喪神は元気に返事をする。

「この扇子の付喪神なのです。天に戻るです」

「うむ。これまでの在位、ご苦労であった」

「もったいないお言葉、ありがとうございますです」

 付喪神がぺこりと頭を下げると、守護神はうなずいた。

「では、これより御焚上を行う」

「よろしくお願いしますです」

 まずは全員が手水を行い、身を清める。その後、儀礼に則って、祝詞奏上や玉串礼拝を行い、祭壇に浄火をつける。

「これで、天に戻れるです」

 扇子が燃えていくにつれ、付喪神の姿が淡くなる。

「ありがとうございましたです」

 神社の人と神が見守る中、そう言って付喪神の姿は消えていった。

 しばらくその火を見つめた後、守護神は一つ伸びをした。

「さて、本殿に戻るぞ、信」

「はいっす」

「穂藍、晃䋝、この後は?」

「そろそろ、禰宜たちが茅を運び終えたかと。茅の輪づくりに、とりかかります」

「そうか。もうそんな季節になったか」

「早いもんっすね」

 晃䋝の返事にそう言って、守護神と信は本殿に戻っていった。

「穂藍様」

 晃䋝は穂藍に向き直る。

「これから、茅の輪づくりの作業に入ります。一緒に来てくだされ」

「茅の輪?」

「はい。夏の御渡の準備でございます」

「夏の御渡?」

 疑問符を浮かべる穂藍に、宮司は丁寧に説明する。

 夏の御渡は、この国に夏を呼ぶ儀式だ。夏の神が季節を連れてくる日に合わせ、祭事を行う。

 その一環として、茅という植物で作った大きな輪の中を通る風習がある。厄を払って身を清め、無病息災を祈る行事である。

「それに使う茅の輪を、これからつくり始めます。完成までに、半月程はかかるかと」

「そうなんですね」

 社務所の裏に行くと、禰宜や巫女たちが集まって、木材と茅を運び、積み上げていた。

 穂藍と晃䋝が顔を出すと、みな軽く頭を下げる。

「作業は順調ですか?」

「はい」

 晃䋝が訊くと、そばにいた巫女が答える。

「今日の夕方には、全ての材料を運び終える予定です」

「なるほど」

 晃䋝の見込みより、作業は少し遅れているようだ。

「この後も、怪我の無いように頼みます」

「かしこまりました」

 茅の輪づくりを始めるのは、明日からという事になった。

 夕方、仕事を終えた穂藍が家に戻ると、都の守護神はもう帰っていた。

「おかえり、穂藍」

「ただいま帰りました」

 夕飯の時も、守護神は傍に来て、穂藍が食べるのを見ている。

「守護神様は、何を食べて生きているのですか?」

「食べるかどうかはともかく、俺たち神は、人の信仰心によって生きている」

 人の姿で頬杖をつきながら、守護神は答えた。

「いや、生きているというより、存在している、だな」

「ふぅん」

 世話役の礼誠が作るご飯は、村で出されていたものより種類が多く、とても美味しい。 

 穂藍は、これを一緒に食べられないのは、少し残念だなぁと思っていた。

 自室で寝間着に着替え、布団を敷いていると、守護神が穂藍を訪ねてきた。

「入るぞ」

「はい」

 穂藍の部屋に入った守護神は、なぜか緊張している様子だ。

「どうかなさいましたか?」

 穂藍が訊くと、守護神は神妙な顔で穂藍の前に座った。

「穂藍、ちょっと良いか?」

「はい」

 咳払いを一つして、守護神は口を開いた。

「そろそろ、寝間を同じ部屋にしたいのだが」

「同じ部屋、ですか」

 穂藍は首を傾げる。

「でも、守護神様には守護神様のお部屋があります。わざわざ同じ部屋にしなくても、良いのでは?」

 守護神は目を見開いた。

「……それは、どういう意味だ……?」

「どういう……?」

 意味も何も、穂藍にとってはそのままの意味だった。

 自分が村にいた頃住んでいた苫屋とは違い、ここにはたくさん部屋がある。わざわざ同じところを寝室にする必要もあるまいと思った。

「あ、いや、俺が悪かった」

 少しの沈黙の後、守護神は首を振る。

「時期尚早であったな。すまない」

 謝られた意味も、穂藍には分からない。

 守護神は、硬い表情のまま立ち上がる。

「もう遅い。そろそろ寝る時間だ」

「はい。おやすみなさいませ」

「ああ、おやすみ」

 襖を閉める守護神の背中は、心なしかしぼんでいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る