第30話 月曜9時は銭湯から客が消える?への応援コメント
「東京ラブストーリー」は娘が最も大好きな作品です。
その好きさ加減が半端ない。シナリオも全部覚えていて、何処から台詞を言っても相手が出来る、と言う位の好き加減です。
私も大好きなドラマでしたけど、「カンチー」ってくらいしか覚えてないな。
これは好き加減の問題と言うよりも、惚け加減の問題かも?でしょうか。ナサケナイ😅
作者からの返信
ありがとうございます。
ドラマを覚えているって凄いですね。柴門ふみさんの作品は全般的に好きです。
あのドラマのオープニング、1990年頃の東京の映像で、今とは全然違うんですよね。あの地上に出てくる丸の内線のシーンの車両はエアコンが無かったですし。
第26話 少年ジャンプは定番への応援コメント
Dr.スランプはテレビでですけど夢中になりました。
「北斗の拳」は娘が大好きで、その魅力を語る時の熱量は、そりゃぁ大変なもので。
すごいですよね、こんなに大勢の人を夢中にさせる作者の創作の力。
万分の一、いや億分の一でもいただけますれば・・ねえ。ムリムリムリ!!??!
作者からの返信
ありがとうございます。アラレちゃん面白かったですよね。
ガッチャンが大好きでした。
娘さんが、北斗の拳にそんなに思い入れがあるとは。私もいろいろと参考にしています
第25話 ポケベルは持たなかったなぁへの応援コメント
昔ポケベルを持つ息子に、家電から連絡したことがありました。
教えられた通りやってみたけど、ふざけてるのかとスルーされました。
メチャメチャで意味不明だったそうです。
みんな上手に利用していましたよね、懐かしいです。
掲示板のXYZって何のことでしょう。知らないのは私だけですかしら。
因みに私の知ってるXYZは、フランク永井の♬「ABC XYZ」曲名は「西銀座駅前」というのですけど・・・古い古い!?何しろ80近いお婆さんですからスミマセン
第38話 MDウォークマンとはなんぞや?への応援コメント
はじめまして。
そう言えばMDってありましたね。
私、当時TSUTAYAで借りたクラシックをたくさんMDに移してコレクションしたのですが、その後MDを使える機械が減り、数十枚処分したのです…。
本文や皆さまのコメントのコメントを拝見するに、チェンジャーというものがあるのですね。ちゃんと調べれば良かったなと思いました…勉強になりました。
作者からの返信
ありがとうございます!
私の車のオーディオはMDでした。時代を感じさせますね。
CDはチェンジャーは別途工事が必要でしたので……
でも現在はDVD装備でCDも使えるんです。まだ出番はありですね
僕も同じ頃93年にルーブルとオルセーに行きました。まだ入口にガラスのピラミッドが出来てすぐの頃でした。懐かしい。ただオルセーは作品を結構覚えているのですが、ルーブルはあまり覚えていないのです。勿体ないと自分のとろさに笑います。
作者からの返信
ルーブルは何回か見に行きました。モナリザが「コレか!」防弾ガラスがあって色合いがわからん!という感想でした
第91話 え、紅白歌合戦に中森明菜が出演の噂がへの応援コメント
ああ、ありましたねぇ。
私も明菜ちゃん好きです。
車でも聴いてます。
作者からの返信
ありがとうございます。コメント返し遅れましてすみません
紅白で見られるかと思ったら、立ち消えになりそうですね
第62話 そして女の子たちは中森明菜のマネへの応援コメント
明菜のシングルベスト盤……通勤とか買い物に行く車の中で聴いてます。
他の人の曲とランダムに再生されるのでいつ聴けるかわからないですがww
作者からの返信
うーん、6連CDチェンジャーですか…
いつ流れるか分からないヤツw
第94話 思い出のパリ1994年(パリの骸骨)への応援コメント
"A Hazy Shade of Winter"のような冬景色、と聞くだけでイメージできてしまう私です。
高所恐怖症もちの私ですが、東京タワーは上ったことがあります。スカイツリーができた後の平日だったので、あまり混雑なく昇れたことを覚えています。
学会などで東京出張の時、大体は夜の新幹線での移動なのですが、品川を出て、浜松町辺りを走る新幹線の窓から東京タワーが見えると、「ああ、東京だなぁ」と思います。
通天閣も、昔は空いていたのですが、今は観光地化が進んで、いつも行列ができています。大阪人の習性なのか、「行列に並んでまで…」と思ってしまうので、最近は上ったことがありません。周囲の「新世界」も、昔と比べて猥雑さが減り、「いかにも観光地」となってしまったのが、悲しくもあり、また、そのせいで治安が良くなったので、うれしくもあり、と、悲喜こもごもの気分になります。
作者からの返信
冬のチュイルリー公園はそのような雰囲気でした。歌詞に出てくる救世軍もどこかで見ました
東北上越線は上野で一旦地下に潜り、抜けると丸の内のビル街で東京タワーはあまり見えません。
東京駅から東京タワーまで都営バスがあるのですが、それが慈恵医大の前を通るので、妻が、「ここか!」とヘンな所で感動をしていたのに笑いました
編集済
第94話 思い出のパリ1994年(パリの骸骨)への応援コメント
エコノミーで重量制限が20kg、本はあっという間に重量取りますから。
もし船便で直接送ってもらったら・・・やっぱり高いのでしょうねwwアメリカにて日本書籍の扱う店を覗いたら元の価格より3割増。帰国するのを考えたので一切買いませんでしたww
作者からの返信
当時学生なのでカードの額の制限があって、ホテルで荷物を頼もうとしたら……
重い思いをしてスーツケースに詰めました。
でもあと5㎏はいけたかな、とw
いまはGivert(昔はJeune)で古本を送ってもらうことができて、
なんて便利な世の中になったんだと
あと、著作権が切れた本は、Bnf(フランス国立図書館)で公開されていてPDFもダウンロードできるようになりました。
便利な世の中ですね
>越後湯沢の利点は、東京から新幹線で1時間程度で、
私の友人の早稲田理工学部の教授は、バブルの時期に家を買ったのですが、新幹線で45分かかるくらいのところから通勤してました。奥さんに車で、最寄りの新幹線駅まで送ってもらい、上野駅まで、新幹線で45分くらいと言ってました。上野からは地下鉄で、高田の馬場までだったと思います。これが可能だったのは、新幹線の定期代を大学が払ってくれていたからだと言ってました。
ニューヨークで働く人の中には、3時間以上くらいかかる高速バスで、毎日、ペンシルベニア州から通勤している人達もいるとか。シリコンバレーには、ワンベッドルームのアパート借りて、月曜日の夜から木曜日まで泊まり、週末は3時間ほど離れた家で家族と過ごすという人たちにも出会いました。米国でも、通勤時間の長い人たちはいます。単身赴任は少ないでしょうが。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
東京駅から大手町まで歩いて東西線早稲田で下りればすぐ早稲田大学なので新幹線通勤は不便ではないかもしれません。距離的には高崎あたりでしょうか。
新潟県民は小作人になるのを嫌う県民性のようで、賃貸に金を払うなら買ってしまえ、という人をかなり見ます。
佐渡はもちろん、通勤2時間の範囲でも新潟市にマンションを買う人が多いみたいで、家を二つもっている人はたくさんいます。
私も中越地区の実家を相続予定で、家二つになると。山林は森林組合、田んぼは農業生産法人にもう委託しているのですが、固定資産税が安いのであまり気にしていません。
こういう人がたくさんいるようです。賃貸嫌いですね。
第91話 え、紅白歌合戦に中森明菜が出演の噂がへの応援コメント
当時は歌番組が多かったですが、彼女の歌っている姿、その歌声と、普通の会話の表情、声の違いがまた魅力的でした。
いろいろと傷つけられながら年を重ねていった彼女、彼女が望むなら、出演してほしいですが、彼女の心が平安で、穏やかに過ごされることを一番に望んでいます。
作者からの返信
ありがとうございます。
色々と芸能界の「タガ」が外れていくと明るみになることが多いようで、「北ウイング」のセルフカバーのレコーディングをしたとニュースにありました。
歌手として活動はしていたようなのですが、テレビ出演は妨害されていたようなのですね。
本人が出たいという決断次第かと思います。
あの人は歌手として生まれてきたような人だと思っています
第90話 思い出のパリ1994年(憧れのパリの高級ホテル)への応援コメント
うちの妻も、基本は笑い上戸です。
福々しい笑顔、今でも素敵です。
作者からの返信
ありがとうございます。
やはり「笑う門には福来たる」ですね。
でも、ビストロでギャルソン(ボーイ)さんの行動が、おもしろいと言って笑っていたのは、こちらがヒヤヒヤしました(笑)
ちょっと失礼にならないように!と
何だ、ヨーロッパにも文化財を傷つけるおバカがいるのかww
N〇Kで経年変化で痛んだ絵画の修復作業の光景がやってますが大変そう。
作者からの返信
いるんです。ぶ厚いガラスで本来の絵がわかりませんw
第86話 これはやはり「思い出の90年代カテゴリ」への応援コメント
こちらでも、歳取りすぎても銃を持っている老人が多くいます。勘違いして撃たれるのは本当の心配です。お隣さんだと言ってもできるだけ、ドアまで行ってノックせず、携帯で連絡するようにしてます。
作者からの返信
ありがとうございます
ハロウィーンというとバトンルージュの事件を思い出し、いいイメージはない世代ですが、やはり銃は怖いですね
第56話 それは「ウィザードリィ」への応援コメント
ありましたねぇ……というか今もありますね、スライム。
小学校では生活科の授業とかで実験で作って遊んでいるようです。
ちなみに、栗本薫さんのグインサーガに出てくる『イド』は、このドロドロのスライムみたいな描写です。
作者からの返信
アレは服や髪にくっつくと大変だったと思います。
スライムはおどろおどろしい、鼻水や痰みたいなもので、転生したいとは思いませんw
第85話 思い出のパリ1994年(カルチェ・ラタンの黄色い看板)への応援コメント
カルチェラタンって、どこかで聞いたこと有ると思ったら、、「コクリコ坂」で言ってました。
第84話 すこし東京に戻って、渋谷TSUTAYA休業への応援コメント
私は、その前の「レンタルレコード」世代なので、レンタルビデオやレンタルCDを利用したことはありません。Tカードを成り行き上持っていますが、蔦屋の利用歴もありません。
岩波文庫、読んでいる高校生は、読んでいるようです。拙文でも書きましたが、長男君とその友人、岩波文庫から出版されている「とある書物」、分類の「色」がちょっと違うよなぁ、という話で盛り上がっていました。ただ、長男君、全国区の有名進学校に在籍しているので、その話を一般化はできないと思っています。
作者からの返信
ありがとうございます。
レンタルはレコードからCDに移行してた時代だったので、ダビングは私は少し遅れてポータブルミュージックプレーヤーを買ったかもしれません
岩波文庫の分類で「白」かと思ったら「青」だったという区分ありますよね。私はあまり気にしないのですが。
高校近くの図書館は岩波文庫はたくさんありました。
老舗書店はたくさん揃えていましたが、最近はそういう書店はあまり見ないと思います。
新潟市には、「多分、萬松堂に行けばある」というようなところですね。
長岡市の人は「覚張(がくはり)書店にいけばある」「目黒書店にはあるだろう」と言っていたそうですが、現在は店舗はなくなり、惜しむ声はいまでも聞かれます。
編集済
第84話 すこし東京に戻って、渋谷TSUTAYA休業への応援コメント
コメントします。
TSUTAYAは何度か利用していました。本屋だけでなくとうとうレンタルまでキツいのか。今や本は電子書籍でビデオはダウンロード販売だからなぁ。
高校時代の読書は「ハムレット」。しかし初めての読書だったのでちんぷんかんぷんで恥ずかしながら挫折しましたww
その後ひょんな事から集英社版の「車輪の下」を読み西洋文学にハマる事に。仰る通りほとんどの名作を岩波文庫はカバーしていますのでつい購入してしまいます。
作者からの返信
ありがとうございます。西洋文学は文化的背景を知らないと分からないですよね。
ただ、ロシア文学はなぜかスッと頭に入ってきました。
最初に「罪と罰」を読んだのですが、レニングラードの夏の暑さが伝わってくる描写の話をロシア語の先生に話をしたら、(大学近くの居酒屋w)同感ですね。と言われて、それだけで優をもらった記憶が。
テストの成績はよくないのにw
第80話 思い出のパリへの応援コメント
今更コメントを。
全話を拝見しフランスの雰囲気を楽しませて頂きました。公衆トイレにチップいるとかどんだけ違うのやらwwレストランなどの店ではどうなんでしょ?
私はアメリカにしか行った事がないのですが「行き」は時差ボケがキツかったです。進行方向が逆向きのヨーロッパはあまり感じないそうですが、やはり「帰り」はキツいのでしょうか??
作者からの返信
ありがとうございます。
公衆トイレは今は知りませんが、番をしているおばさんがいるのです。私はフランスでしたが一律金額を決めず、とりあえす持っている小銭を出せば良いというシステムなんですね。プラハの音楽校に留学していた友達はチップが少ないと、おばさんとケンカして「あの便所ババア!」とか言ってたようなw
飛行機は東に向かって飛んで行く方が時差ボケがキツいです。ヨーロッパは帰り、アメリカは行きですね
第83話 思い出のパリ1994年(ラ・デファンス)への応援コメント
うちの大学には、多くのフランス人大学生が、夏の間、三ヶ月ほどの研修にやってきていました。最近、書類手続きが面倒になってやめましたが。
その中で、何人かが私との研究につきましたが、あまりにも今のフランス人大学生は、米国の大学生と変わらないので驚きました。昼食とかどうすると聞いてみると、マクドナルドが多いと言うし、ボルドーあたりからの学生が多かったのですが、パリは大都会の人間がいやなので、できるだけ行かないとか言うのです。一人だけ、コニャックで有名なレミーマーティンで実習していた学生は、本物のパテが食べたいと、探し回っていましたが、カリフォルニアとニューヨークに行って、ようやくありけたようでした。
モロッコ出身の学生も多かったです。
作者からの返信
フランスの物価、食事にかかる費用は高いですから、マクドナルドになっていくのは流れかもしれませんね。
翻って日本の学生を見ると、昼は学食、朝夕はコンビニ弁当などが多く、マクドナルド化はまだしていないかもしれません。以外とおにぎりやごはんのお弁当を食べているかもしれないです。
私もマックにはたまに行きますが、高校生が自習したり、サラリーマンが仕事の資料を作ったり、子育て中のママさんたちがママ友たちで集うように見えます。私の周りのマックは喫茶店みたいな感じのお客さんが多いです
第81話 思い出のパリ1994年 (その2・最初の夜)への応援コメント
フランの通勤電車は今でも手動でドア開けると学生が言ってました。
作者からの返信
日本の鉄道は昔は車掌が開閉するのが基本でした。
昭和50年代くらいから、冷暖房の空気が逃げるからおかしいて言い出して、乗客が手動であける方式を新潟あたりで始まったようです。特に冬は寒いからです。北海道あたりはデッキ部分がある二重扉方式でした。
JRの車両製作所は新潟県にあるので、扉の開閉ボタンがある車両がだんだん増えて、冷房効率から、JR東日本の地方の鉄道車両は開閉ボタンがあるものが現在は主流になりつつあります。
ラッシュがある首都圏はまだ車掌運転手が開く方式ですが
編集済
第77話 合宿免許への応援コメント
合宿免許で思い出すことがいくつかあります。一つは、父の経営強いていた小さなドカタの会社で、ユンボ(パワーショベル)とブルドーザーを操縦できる資格の雇人が必要となった時、どこか島根か鳥取で合宿してとってきたのを覚えています。島根県の沖ノ島へ行くと取りやすいと言われていました。(実家は広島県です。)
二つ目は、バブルのころ、ハワイとかカリフォルニアで免許をとる合宿見たいなのがあって、日本へ帰ってから、実地試験なしで書き換えられる時期がありました。ツーリストビザで1ヶ月くらいの滞在で取っていたのだと思います。しかし、これが問題となり、やがて滞在期間を三ヶ月以上にかえました(ツーロストビザ不可)。やがて、免許取得に必要な技能試験が、国によって変わる制度になりました。ドイツでは運転免許の試験がちゃんとしているので、日本でも実技なしで書き換え。米国は、どの州でも、日本に比べるといい加減なので、実技ありになりました。我々夫婦は、この実技ありになる少し前に、書き換えに滑り込みました。
新潟の道が広いのは田中角栄首相のおかけですよね?山口県にも、政治家のおかげで、広い道が多くあると言われていました。
作者からの返信
ありがとうございます。建設関係は労働安全法の資格も必要で父親がボイラー資格が必要になり、どこかに行って取ったりしていましたね。
アメリカだとハワイやカリフォルニアでの合宿ですか?いいですね。フロリダとか最高のような気がします。州によってマチマチみたいですが。
日本の運転免許は基本的に外国での手続きが楽だと聞きましたがホントなのでしょうか?
新潟の道路の広さは、きちんと理論的に計算されてエビデンスがあるのですが、(江戸時代に作った長岡の町の道は今の規格より大きいみたいです)田中角栄のおかげは事実ですが、それを確立したのも田中角栄です。
信号をタテにしたのも田中角栄かどうか定かではないですが。もう現在の弘法大師様のような伝説の人ですね(笑)
第76話 湾岸戦争への応援コメント
合衆国では、貧民層からの「成り上がり」手段として、「兵役につき、軍から大学に行く」というルートは実際にあるようです。私の実家も、おそらく申請すれば、生活保護に引っかかったかもしれないレベルの収入(家族6人で年300万ちょっと)でしたが、「学歴による成り上がり」で今の地位にたどり着いた、と思っています。そういう点で、「軍を経由して大学に行く」というルートがある、という事は貧困層にとっては一つの救いか、とは思います。
湾岸戦争の時、「東スポ」系の新聞「大スポ(大阪スポーツ)」で、「一両日中にも核兵器の使用」と一面大々的に記事を出してきたときは、さすがにびっくりしてその新聞を購入したことを覚えています。
イラクが、撤退の際に油田に火をつけて、「鎮火に数年はかかる見込み」といわれていたのが、ジェットエンジンを使って文字通り「吹き消す」手法を開発し、半年ですべて鎮火させたことも記憶に残っています。
作者からの返信
ありがとうございます。
私は軍務の引き換えで奨学金をもらうことは良いこととはあまり思いませんが、確かに防衛医大で医師免許をとるという手法は昔からありました。
今は地域枠で地方、離島病院勤務と引き換えに、授業料実質免除制度が出来たのですが、防衛医大志望はなくならないですね。
息子に、自衛隊工科学校(高校受験の歳)の案内が来た時、「お前が理系志望だということを自衛隊は知っているのか!w」と笑った覚えがあります。お給料はもらえるけど、朝が苦手でラッパで起こされるのは向かないみたいですね。横須賀で寮生活になるから、遠いとも言ってました。
自分も大学受験の時に「防衛大学を受験しないか?」と自衛官が家にきたことを覚えています。
編集済
第76話 湾岸戦争への応援コメント
日本の大学で教えていた間、県有室にハイ↑ウサれる四年生の学生に毎年、同じ質問をしていました。日本が戦争状態に陥り、外国の軍隊が攻めてくるようになったら、日本に残って戦うか、それとも、外国へ逃げ延びるかと気言いていました。平均すると、五人に一人以下しか日本に残って戦うといった学生はいませんでした。
同じ敗戦国でも、西ドイツは、男は皆兵役の義務がありました。反戦主義者や平和主義者とかは、別のボランティア(病院で働くとか)で、兵役は逃れられたそうでしたが、この兵役を逃れるボランティア期間は、兵役よりも長かったはずです。その頃は、まだ、ドイツも東西に分かれていて、いつ、東側(ソ連を含む)から責められるかの不安もありました。
作者からの返信
ありがとうございます。
わが国で「平時」でそういう形のアンケートを行うとそうなると思います。
ただ「有事」になると異なり、ほとんどが義務的に参加するとも言われています。
昨年、わが新潟県内で高病原性鳥インフルエンザ(東南アジアで人への感染死亡例あり)が発生した時に、防護服で24時間連続殺処分をするわけですが、総計約250万羽の処分について、県庁職員(男女を問わず事務職員)のほぼ全員(ドクターストップを除く)が参加実施したそうです。
東日本大震災では、地元消防団が決死隊を組んで水門閉鎖を行ったり、
避難を呼びかける役場の若い女性職員が最後まで持ち場を離れず放送して亡くなった例もあるので、実際のところは分かりません。
第49話 アイドルとアニメのコラボの始まり?への応援コメント
奇面組……ネーミングが爆笑でしたねww
「いちどう れい」だったり「かわ ゆい」だったり。
笑わせてもらってました……アニメは観てなかったけど(汗)
作者からの返信
ありがとうございます。
作者は「新沢基栄(しんざわ
もとえい)」なのですが、漫画に出てきた漫画家の名前が傑作で「しんだら はかえい」(死んだら墓へ)でしたw
第74話 阪神淡路大震災から新潟県中越地震へへの応援コメント
阪神淡路大震災、かなり酷かったです。水道が出なかったり、交通も麻痺しました。
作者からの返信
一番怖かったのは火災と、マンションもヒビなどで住めなくなった建物が結構あったことですね・・
第75話 刑事ドラマは?への応援コメント
はぐれ刑事純情派、部長刑事(関西のみ)をよく観ました。
作者からの返信
ありがとうございます
藤田まことさん主演ですが、どちらかというと彼は「必殺仕事人」のイメージが強いですw
「はぐれ刑事」はそのあとの作品のようで……
第75話 刑事ドラマは?への応援コメント
実は、米国では、警官がショットガンをパトカーに積んでいるケースも多いです。
ショットガンの弾薬には何種類かあり、用途によって使い分けられています。家庭での防衛では、ダブルバレルと呼ばれる、銃口が二つある機種が人気で、片方にバックショット、もう片方にシングルのスラッグを入れて、距離によって使い分けるのが好まれるのだそうです。相手が近く、完全に殺害してしまいたい時には、スラッグで、比較的距離がある時は、バックショットで当たる確率をあげる。バードショットは、家の壁にダメージを与えにくいので、そっちを使うとかいう人もいます。屋外で使う話はまた別の選択理由があるようです。
https://hb-plaza.com/shotgun_ammo/
作者からの返信
日本で銃の所持が許可される場合は狩猟用だけ、となるので、スラッグ弾は熊の駆除、鴨や有害鳥獣(ウサギなと)はもっと粒の細かいヤツになります。(北日本には大型鳥獣は北海道のエゾシカくらいでしょうか。シカ、イノシシは西日本の動物で最近まではいませんでした。温暖化で少しずつ増えてますが)
自宅での保管は警察が時々検査に来るので面倒くさいので銃砲店に預ける人が多いようです。
そのような煩雑な手続きから、狩猟者が減少、高齢化が進んでいて、新潟県では逆に行政が「銃の免許を取ってもらう」なんという動きもあります。銃器による狩猟が文化として存在しますから。女性のハンターも少しずつ出てきているそうです
所持許可を持っているのは、公務員、元公務員が多いようですね。
第75話 刑事ドラマは?への応援コメント
失礼します。
太陽にほえろ!はリアルタイムでは何となく放映していたなーぐらいでしたが、工房の頃になって再放送を視聴。ジーパンの回は度肝を抜かれましたww原作者によるとあんなシーンではなく潔い散り様だったらしい??
にわか知識で恐縮ですが、本来ショットガンもライフルも人間相手にぶっ放すモノではなかった気が。でも犯罪者がそんな代物持ってウロウロしてりゃそうも言ってられない?論点がずれますがこの国で銃の携帯が解禁にならない事を願うのみです。
作者からの返信
太陽にほえろ!はほぼ見ていました。巨人戦とぶつからなければ?
昔はジャイアンツの中継はたくさんありましたね。今は無いw
ショットガンは狩猟用です。散弾銃や熊撃ちの弾丸もあり、人に向けてはいけません。
ライフルは軍用です。なかにライフリングという弾丸を回転させて真っ直ぐ飛ぶようになっていて、狙撃銃です。
拳銃は基本は護身用です。軍隊で支給されるのは将校で、旧陸軍歩兵には支給されませんでした。祖父は機関銃小隊だったので特別に支給されていたようです
第74話 阪神淡路大震災から新潟県中越地震へへの応援コメント
あの大震災、津波から逃れる訓練が行き届いていたら、犠牲者はもっと少なかったでしょうね。
飯盒で飯を炊くとき、ひっくり返して、裏面を棒で叩きましたか?小学校と中学ではそうならってた記憶があるのですが、高校ではすぐに開けて食べ出したと覚えています。ただ、せっかちだっただけかもしれません。
作者からの返信
東日本の前年、南米チリで地震津波警報が東北太平洋側に出た時に避難者が少ないことに、中越地震経験者は、非常に懸念していたことを多くの人が語っていました。私も漁港を自転車で走る老人を見て思いました
これは東北の地元で起きたら大変なことになる、というのは新潟県の人が多く話していたのですが、現実になったのです。
ですから、新潟の人は口に出しませんが、被災者はもっと少なく出来たはず。私が代わりにいいたいです。
私の祖父も飯盒をひっくり返す、と言っていたので、おそらくそれは陸軍式でしょう?
編集済
第74話 阪神淡路大震災から新潟県中越地震へへの応援コメント
凄まじい光景です。
阪神大震災では住んでいた場所は震源地からかなり離れていましたが、それでも相当揺れていましたし余震も続いていました。
「神戸復興」などのニュースを見た後現地に行ってみるとまだまだ倒壊した建物が少なくなかったです。TV関係者はどこをみて発信しているのだろうか?
キャンプブーム、最近は某ぼっち芸人?の番組がやっているので楽しんでます。キャンプ知識が見れるだけでなく自然の美しさや静けさが良いです。
お笑いにバラエティーは1ダースが一気に騒ぐだけなので苦手。というか今やTV番組はほとんどバラエティーww
作者からの返信
阪神地区の光景はトラウマになっていて今みても涙が出てきます。
中越地震は翌年には取り壊しや修復される家が増え、2~3年では面影はなくなっていきました。
災害、事件などがあった時はとりあえず安全な場所に逃げることだそうです。
東日本の時は逃げ遅れた人を助けるために犠牲になった人がいるのですが、災害の専門家に言わせると「助けなかったことを一生悔いて背負うより、助けに入った方がよりマシ」だとか。
キャンプの料理の知識は非常に役に立つもので、火打ち石は、こんな便利なものがあるのか、と思いました。芸人さんがしている炎を見るのは、リラックスの効果があるとか
第73話 核戦争への恐怖への応援コメント
核爆発で発生する電磁波で、シリコンベースのチップはほぼ死んでしまうというにが印象に残っています。ソ連から北海土へ逃げてきたベレンコさんが乗ってきたミグ28はいまだに、真空管を使っていたので、CIAは、あれはソ連が半導体チップをつくれないからか、それとも、この電磁波の影響を懸念してからなのかと悩んだとか。
今では、シリコンカーバイドやガリウムナイトライドに、ダイヤモンドチップを使っているとか。
作者からの返信
ありがとうございます。
ハワイ上空宇宙核実験で大規模な電気機器障害が発生したことがありました
「ザ・ディ…」では核爆発で車のエンジンが一斉にかからなくなり、脱出する人たちが必死でエンジンをかけようとする場面がありました。
第72話 コンピュータゲームが普及する前・ボードゲームへの応援コメント
私は子供のころ、ボードゲームやトランプなどのカードゲームで遊んだ記憶があまりありません。たぶんテレビを見るか、本を読むかしていたのでしょう。なので、「任天堂」を認識したのは「ゲームウォッチ」のころです。後に、トランプや花札などのメーカーであることを知りました。
百人一首も小学校高学年で、クラス対抗で行なう、という事で知りました。我が家に「百人一首」がなかったので、妻(当時は彼女)が、弟たちのために買ってくれたほどです。
中学でマージャンを覚えましたが、高校では、「修学旅行」の時にマージャン持ち込みが禁止されていたことは覚えています。でも、みんなあまりマージャンをする雰囲気ではありませんでした。
熱心にマージャンをした世代、私たちが最後辺りでは、と思っています。
ちなみに私も「負ける」ので、ギャンブルはしません。仕事自体が「ギャンブル」みたいなものです。王道で進んでも負けるときもあれば、思わぬところで命を救う、という事もあります。
作者からの返信
いろいろあるものですね。
ウチの息子は新潟市の保育園で百人一首をプレゼントされました。
任天堂は京都の会社だと昔から知っていましたが…
高校は自由な校風と言われましたが、マージャンは隠語で「中国語の勉強」(笑)
あまりにハマッて勉強をおろそかにすると教員が怒っていました。それでトランプの隠語が「数学(確率統計)の勉強」(笑)
大学の周りには、まだ雀荘がたくさんあった時代でした。
第72話 コンピュータゲームが普及する前・ボードゲームへの応援コメント
失礼します。
兄貴達のお下がりでいくつかやりました。28cmぐらいの正方形な木の箱にダイヤゲームや犯人探しにすご六など色々入っているヤツ。仰るように相手がいないと出来ない。
今をときめく某任天堂がボードゲームの会社だったとは想像もつかんです。
>お年玉をかけてやったらトラウマですよね。
少し後の話ですが「驚き人チョコ」のシールを賭けた遊びでも結構ダメージがでかかったww
立っている位置からフリスビー感覚で投げて距離を競う単純ゲームでしたが、やり方や何が対象になっているのか分からんまま引きずり込まれてやったので惨敗。
以後ダチどもに釣られてなるものかと決心しましたww
作者からの返信
任天堂はトランプや花札のイメージで、今日の姿は小学校低学年の頃までは想像できなかったですね
小学校で家族で花札をやった時に「ギャンブルはよくない」と身に染みついたので、競馬もパチンコも宝くじもしませんw
絶対に強い人に巻き上げられるわけですね
「驚き人」は私の世代とちょっと後ですね。
第71話 ムフフな深夜番組への応援コメント
私は「ラジオ派」だったので、大学時代の深夜はできたばかりのFM802を聞いていました。深夜TVで思い出に残っているのは、ギタリストの渡部 香津美氏が他のゲストミュージシャンとセッションをする、フジテレビ系の「真夜中の乱入者」(だったと思う)という番組でした。
ジミヘンの名曲”Purple Haze"はこのセッションで初めて聞き、感動したり、クラシック曲「ラグリマ(涙)」をイントロにして「浜辺の歌」を歌う、など、深夜にもかかわらず、感動、興奮させてくれる番組でした。
作者からの返信
私はエロい人だったので、お色気番組ばかりみていたような(笑)
FMについては、80-90カルチャーの開局したばかりの「J-WAVE(81.3Mhz)」をあとで書こうかと思います
第71話 ムフフな深夜番組への応援コメント
深夜番組で観てたものは「月曜から夜更かし」。いまは、深夜でないですが!
作者からの返信
あれは、どのくらい昔からやっているのかわかりませんが、マツコデラックスは私と同じくらいの歳で、行動範囲が似ていたような(w)話をしていますね
というか、昔じゃないじゃん!w
第71話 ムフフな深夜番組への応援コメント
私は、初期のオールナイトニッポンを聴きながら勉強するという建前で、起きて聞いていました。ラジオを買ってもらって、中学生が皆やることは、オールナイトニッポンを聞いて翌日(実は同じ日にち)、学校でだべることでした。
作者からの返信
オールナイトニッポンは存在は分かっていましたが、多分疲れて寝ていたと思います
新潟県に来たら、周波数帯が近いモスクワ放送と混線がひどかったとか。
共産圏の対日プロパガンダ放送を聞いていて面白かったと言ってます。
ソ連や共産圏の情報を知ることが出来たと。
その頃は対米貿易黒字で日本経済は好調、ソ連経済が停滞で、「何いってんだ、ソ連は?笑」という感じで聞いていたみたいです
第70話 キャリア官僚、東大にあらずんば人にあらずへの応援コメント
私の父の従弟は、商船大学から外務省へ入りました。東京海上からの内定を蹴って。雅子様よりは少し前の採用で下が、テニスがうまかったので、軽井沢であった、外国の大使館とのテニス大会へよく出されていたようでした。雅子様もテニスがうまく、そのような大会に出席されることも多く、ペアを組んだことも何度かあったそうでした。私と同世代の親戚に医者とかは2〜3人いますが、外交官になったのは一人だけです。
作者からの返信
私の高校の先輩で外交官赴任中に不慮の事故で亡くなった方がおられました。
雅子妃の父方は新潟県内では名士で、小和田恒氏は娘が嫁ぐ前はかなり気さくに高校同窓会などに出席したり、国際司法裁判官の時はニューヨーク新潟県人会などに顔を出していたみたいです、
今はセキュリティの関係で昔みたいには行かないようですね
第70話 キャリア官僚、東大にあらずんば人にあらずへの応援コメント
外交官試験 Ⅰ種かⅡ種(があるのかも知りませんが)かわかりませんが、阪大工学部にいた私の先輩、心に期するところがあり、猛勉強の末合格され、大学を中退していかれました。
工学部からの転身、大変だったと思うと同時に、先輩のモチベーションの強さと意志の強さに感服した次第です。
作者からの返信
私が受験した時は、たしか代々木のあたりの試験会場でI種、もう一つは外務専門職という区分があり、専門職はノンキャリでした。
その時に国家公務員の面接が進んでいたので専門職は願書は出したものの受験はしませんでした。
ただ、人生はどう転ぶか分かりません。その時、その時の選択があって今があるのだと思いました
第69話 「オタク」の語源への応援コメント
私が聞いた記憶と少し違いがありますが、私が聞いたのは、「オタク」の人たちは仲間うちで、相手のことを「お宅は?」と聞くところからその名がついた、という話でした。
作者からの返信
たしかに諸説ありますね。
M氏の部屋が捜査の映像が公表され、アニメなどの熱狂的な収集家の意味が最初からあったとの記憶です。
タレントの「宅八郎」氏の森高千里の人形や、マジックハンドはその直後だったと覚えています。
第69話 「オタク」の語源への応援コメント
永井豪御大、ダンテの「神曲」を読む時に同題マンガで助けられました。
最初に買ったのが読んでも理解出来ない岩〇文庫版の文語体だったので。しかし慣れてくると無駄のない文章がスッキリ感じるという罠?
オタク、他にも初代「マク◇ス」という説も??
ミンメイが着換え覗き疑惑の一条君に「お宅」呼ばわり。「お宅=エロイ=アニメファン」という図式だとか?
作者からの返信
漫画から入るというものありますよね。神曲は実は読んだ記憶が曖昧、頭に残ってないので読んでみようかと思います。ありがとうございます
〇クロス(?)のその説は初めて聞きました。
M氏の事件は、当時の報道や当時、父親が毎年買っていた「現代用語の基礎知識」で読んだような記憶があります
第68話 なぜか我が家の家電は1択 への応援コメント
X1 テレビとセットだと確か30万近い金額だったかと記憶しているのですが。ただ、PCとテレビの融合、という事で、テレビ画面上にPCの文字や画像を重ねる「スーパーインポーズユニット」などが装備されていて、スタイルといい、革新的なPCだったと記憶しています。
当時は各社ごとに互換性がなく、いくら性能が良くても、市場のシェアが低ければ、良いソフトが作られず、どんどん負けていく、そんな時代でしたね。
各社共通のBASICとして「MSX」が提案された時は驚きでしたが、それから10年もたたないうちに、「DOS/V」→「Windows」と時代が変わり、ソフトウェアの縛りに悩まされず、各社のスペック比較でPCが購入できるようになった、という事が今でも驚きです。
今ではLenovoに吸収されてしまったIBMのPCですが、IBM-PCの仕様をオープンにしたことで「IBM-PC互換機」の市場が広がり、今につながったと考えると、その決断が時代を替えた、といっても過言ではないのかもしれませんね。
作者からの返信
私は実際に買ってもらったのでだいたい覚えていました
本体定価は12万円くらいで、モニターが10万円くらい。値引きで20万円内に収まりました。(私は安価なX1C)
30万円前後は、X1-Turboだと思います。キャラクター表示も倍になっていて漢字も扱える機種でした。turboはワープロなどは98に劣らない性能でした(友人の家で見た記憶)
スーパーインポーズはテレビを表示しながらパソコンの表示をするという、後にも先にも無い機能で、ビデオ上映にテロップを出すなど、そういう使い方は出来ましが、私はテレビを見てただけです(笑)
第42話 あの頃のお菓子はまだあるの?への応援コメント
キャラメルコーンは、いろんな味が増えてますね。
歌舞伎揚げ、カール、サッポロポテトあとバーベQっていうのもありましたね。
カップに限らずアイスは100円以上ばかりになっていますね。
ちなみにかき氷の真ん中にアイスが入っているコーヒーフロートは、まだ売ってあります。
ネクターも、まだ店によってはあるのではないかと……。
作者からの返信
昔の街の商店のアイスケースから取り出して買った昔が懐かしいです
第67話の補足……ミノルタのカメラへの応援コメント
ミノルタ、やや懐かしい気がします、今は、ビデオカメラにデジカメ機能も付いているので・・・。
作者からの返信
やはりカメラ専用機は画質が違います。
レンズも効果できて、沼に注意です
第68話 なぜか我が家の家電は1択 への応援コメント
90年代に入り、液晶で成功しすぎて、米国軍が、日本の平和的な法律で、最新の液晶ディスプレイ(シャープ製)が軍事用に使えなくなると懸念して、米国産の液晶に投資していた時期がありました。
作者からの返信
液晶モニターといえばシャープですね。
今は液晶は有機ELに押され気味ですが、有機ELはキャノンの技術。韓国のメーカーに機械を輸出して製造は韓国ですが
もともと新潟県長岡市の工作機械メーカーのツガミのスピンオフの会社でした。最近はキャノンの勢力が大きくなっていますね・・・
第68話 なぜか我が家の家電は1択 への応援コメント
失礼します。
親戚筋にそんな方がいらっしゃるとは羨ましい!
今「移植」っていうと「窓」か「りんご」かの違いぐらい?人気作品ならどっちでも開発するし。それよりも本体のCPU速度やRAM容量の方がものを言いますね。
カセットテープでデータのやり取りしていた身分としては、あのフロッピーの高速さは脅威的でしたww
作者からの返信
X1のCPUはZ80Aでした。
あの、カセットテープからロードする時間、
じっと待つ感覚。懐かしいですねw
第67話 あのメーカーはどうなった?への応援コメント
私が使っていた携帯型カセットプレーヤーもAIWA製でした。AIWAの製品は、SONYなどと比べて、少し壊れやすかったように記憶しています。
カセットテープは、基本はMaxcellでした。Axiaはボンジョビよりも、斉藤由貴のCMの方が記憶にあります。曲名も確か「Axia-悲しいことり‐」だったように記憶しています。
カセットテープも使われている磁性体によって値段が異なっていたと記憶しています。「メタルカセット」高かったです。
作者からの返信
アイワは妹が使っていたので耐久性はよく分からかったです。
Axia、斎藤由貴のCMありましたね。
ボンジョヴィはリビアンプレイヤーと説明している資料もありますが、私はバッド・メディスンの方が記憶にあるようです
第63話 自分へのご褒美はモス・バーガーへの応援コメント
失礼します。
ドムドム懐かしー!ガキんちょのころ近所から少し離れたスーパーの店舗内にありました。味はマックに比べてクセがあるもののノスタルジーを感じます。
つい数年前まで某ダイエーのデパートにもあって移動の際に食ったりして懐かしんでたけどダイエー自体が無くなったので消滅してしまいました。残念。
ウェンディーズ、四半世紀前?にマンハッタンで食べていた時、現地のお兄ちゃんが「細長い水道」の口にポテトを近づけて蛇口をひねっていました?何やってんだと観察していると水道から出てきたのはケチャップでしたww日本の店ではなかったなぁ。
作者からの返信
たしかドムドムは親会社がダイエーなので店に付属していたようですが、ダイエーが左前になって…
ウェンディズはアメリカで人気があったらしく沖縄米軍基地にあったという噂
第67話 あのメーカーはどうなった?への応援コメント
>ボン・ジョヴィが日本のCMというのは驚きです。
実は、ボン・ジョヴィは名も無い時期に日本へ来てから大ブレークしたので、日本びいきなのだそうです。クイーンも、チープトリックも、日本で最初にブレークしたバンドは多く、日本を気に入っているのだと思います。両方とも、女性の編集者が気に入って、雑誌に取り上げたのがきっかけだったとか。スコーピオンズもそうだったのではないかと思います。
日本では、こんなバンドまでが人気を保っていたと、映画にもなりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アンヴィル!_夢を諦めきれない男たち
作者からの返信
ありがとうございます。ボン・ジョヴィのメジャーデビューの最初のRunawayは日本でのカバーもあり、日本のテレビドラマの主題歌だったと思うので、日本で火がついたかもしれませんね「孤独のラナウェイ」だったと思います
第66話 あの銀行はどこへ?への応援コメント
20年以上前、東芝半導体部門に配属となった卒業生が心配です。
作者からの返信
ほぼ外資傘下だと。
わが県には東芝セラミックス(シリコンウェハ)→グローバルウェハス・ジャパン(台湾系、今は世界シェア3位までに)
東芝ホームテクノ→中華系
直営は柏崎工場がありますが、EV電池の主力工場だからでしょう
第59話 メガネの流行への応援コメント
うちの娘はレーシック手術をして、メガネなしコンタクトなしの快適生活をしています。
作者からの返信
私は、もう老眼も入ってきていて、レーシックは検討の除外になりました。
遠近両用レンズが必要です
第65話 麦コーラを覚えているでしょうか?wへの応援コメント
メッコール、飲んだことはありませんが、名前は憶えています。統一教会系といううわさも聞いていました。
大学入学時、大学からの書類の中に「原理研に注意」というプリントが入っていたくらいなので、そのころから相当な被害があったのだろうと思います。
ちなみに私が阪大に在学中、麻原彰晃が学園祭に来たことがあります。かわいい女の子がたくさん勧誘に回っていたことを覚えています。
作者からの返信
ありがとうございます。
メッコールは、今のレッドブルの青い缶みたいなデザインでした。
原理研のツボを売る、売らされる、買わされるという話を聞いていて
親から「遊ぶ金は自分で」と言われた身なので、とてもそんな話に載れることはなく、避けていました。正解でした。
首都圏、関西圏など大都市圏でなく、新潟大学でも注意喚起のビラはあったそうなので、そうとう深刻な話だったのでしょう。
私も麻原本人を見たことあります。
有名大学は本人が回っていたようです。
第39話 NHKの「600こちら情報部」への応援コメント
懐かしい番組だなぁ。
キャプテン・フューチャーには、脳みそだけで登場した方がいらっしゃったような。
あ、違う番組かも……
作者からの返信
脳味噌→私はルチ将軍(プリンプリン物語)のことでは?と。
第63話 自分へのご褒美はモス・バーガーへの応援コメント
留学生の試験と面接を受けに初めて東京へ行ったとき、マックへ行ってみました。シザーズへも。70年台でした。
マクドナルドやバーガーキング(鉄板よりも直接火を当てる調理法の方が好みです)とう、若い頃はよく行きましたが、今は地元のバーガー屋が贔屓です。福岡へ移住してした時、たまたま、ウエンディーズを見つけて驚きました。妻は、あそこのハンバーガーとチリーが好きだったので、大喜びでした。サブウエイの店も、久留米に日本の一号店ができたのに、すぐに潰れました。そういえば、コストコ一号店は、住んでいた家から20分ほどのところにできました。息子が大食いの頃で、助かりました。
作者からの返信
ありがとうございます。
私はウエンディーズが好きで、そうそうチリを思い出しました。
もう記憶が怪しいのですが、チリの入ったバーガーがあったような?
マンハッタンクラムチャウダー、ミネストローネ、チリなどスープ系を頼んでいた覚えがあります。
第38話 MDウォークマンとはなんぞや?への応援コメント
MD、ありましたねぇ。
というか私の愛車はMD対応ですww
6連CDチェンジャーついてます。
でも、Bluetooth対応のFMトランスミッターにMP3音源を入れたUSB挿して音楽聴いてます。
ちなみに最近使ってないラジカセはCD・MD・対応してます。
たまには使えよってww
作者からの返信
おお!憧れの6連チェンジャーですか!
最近はおっしゃるとおりBluetooth接続でCDは使わないですね、ってMDデッキ付きとは何年前の車…?w
第61話 Start me up -Windows95への応援コメント
Start Me Upを使ったCM、覚えていますが、あれからずいぶんと経ってしまったのですね。改めて年月の速さを感じます。
作者からの返信
まだ最近のように思います(笑)
しかし最近のWindows11のCMに比べてWindows95の方がカッコ良かったイメージですね
京都は……中学と高校と二回、修学旅行で行ったなぁと。
今年行った時は、京都タワーのホテルに泊まったなぁと……タワーから夜景見たなぁと思いだしました。
作者からの返信
私は東本願寺だったか西本願寺の前の旅館に中学生の時に泊まりました。
大人になって見ると京都の見方も変わると思いますが、中学、高校の2連荘とは…w
第61話 Start me up -Windows95への応援コメント
>IBMもOS/2というOSを出しましがオオコケしました。
誰でもわかっていたことですが、知らなかったのは、この会社の幹部達だけでしょう。実は、5年くらい経った後のpcで使ってみると、サクサク動いて大変使いやすいいと言っていた元同僚がいました。その頃のハードには重すぎたのでしょう。実験用の装置の制御に使っていたので、一般的なソフトがなんとかいう問題もなかったのです。
作者からの返信
ありがとうございます。
新潟県庁のOS/2は予算など長く使っていたようですが、他の業務でも電算化を進めると開発費が高くなり、2010年代にはほぼWindowsに切り替わったとか
当時のスペックではやはり遅かったみたいですが、アプリは遅くなく予算システムはサクサク動いて支障はなかったとか、と聞いてます
ただ表計算ソフトは遅いと言ってました
第60話 そして吉田栄作のマネへの応援コメント
白いTシャツにジーンズ。若い人で、極度の肥満体形でなければ、今でも格好いいですね。子供たちがそのようなスタイルでいると、うらやましくなります。私も高校生のころは、夏はそのようないでたちで通学していました。おっさんとなった今では、到底無理な格好です。
作者からの返信
大学生くらいまで、ジーンズ、Tシャツ、その上にシャツを着るというスタイルがマイ標準な服装でした。
私はBMI18でお腹は出ていませんが、ハゲはじめているので、一歩間違うとドリフターズの「カトちゃん」に見えなくもないので吉田栄作スタイルはできません(苦笑)
第59話 メガネの流行への応援コメント
私は高校3年生から、乱視のためメガネをかけ始めました(今は乱視、近視に老眼が入っていますが、メガネは「乱視+近視」用です)。最初にかけたのは縁の分厚いプラスティック製メガネ、バイクに乗っているころに、フチなしメガネをかけましたが、どうしてもヘルメットで不自然な力がかかるためか、すぐ壊れ、今では細い縁の眼鏡を愛用しています。
コンタクトレンズは、角膜に悪かろう、と思い最初から選択から外していました。
作者からの返信
私は片方の眼の視力がわるく、右目のレンズだけ太くなるので、薄型レンズを使わないとカッコわるく、いつも値段で苦労します。
コンタクトレンズは眼科医の処方が必要な上手入れ、消毒、着脱など大変で就職してやめました。
上手に扱わないと角膜を傷つけ、細菌感染など大変です。
最近は友人でレーシック手術を受けた人は快調だと聞きましたが、どうなんでしょうか
実は今の上司はルーマニア出身です。若い頃、この革命を経験しています。しかし、ん住んでいたのは、首都ではなく、ペンシルバニア地方だったのですが、彼が連れてきたポスドクは、ブカレスト出身で、幼い頃に、その処刑が行われた宮殿へ皆で行ったと言ってました。大学院生の中にはアルベニア出身者も何人かいました。二人とも女性でしたが、イスラム教の男が大嫌いでした。共産党下で育ったので、男尊女卑は禁止されていたのですが、年寄りはその習慣が捨てきれていなかったので、そういう圧は感じていたようです。
ソ連の崩壊、正直、あんな革命が起こるとは思っていなかったですね。今の中国はかなり勢いがありますが、これがどれだけ続くかも疑問に思っています。もともと、中国は大繁栄の後に、革命が起こり、大体100−200年で、その帝国がつぶれるを2000年間繰り返していると、ある偉い先生が言ってました。今は、時が経つのも早いので、その革命がいつ起こっても不思議がないとも。
作者からの返信
東側で一番悲惨な結末がチャウシェスク政権だったと思います。
新潟の町にはロシア出身の人がいますが、最近はロシア出身とは言わなく、「ヤクート出身」や「サハ出身」と言うようになりました。
中国はホントは沿海州(ウラジオストクなどのある地区)を虎視眈々と狙っているはずです。あそこは満州族の土地です。サハリン、千島は日本古来の土地であり江戸時代はサハリンは北蝦夷と呼ばれ、長岡藩はユジノサハリンスク付近に領地を持っていました。
あの天安門事件で潰れ無かった中国ですが、現在、若者の失業率がとても高く、企業倒産は日本のバブル崩壊にたとえられますが、バブル崩壊でも日本は現在の中国ほどの失業率はありませんでした。社会不安が一気に高まります。
ご存じの通り、半導体製造においては、原材料のほとんど9割は日本製であり、わが国は第二次大戦のアメリカのように生殺与奪を握っているわけですが、それはわが国が紳士であるが為に行っていないだけで、製造装置のオランダ(その中身は日本製部品多数)とアメリカと日本の締め上げが徐々に効いて、福島の処理水いいがかりにつながっているわけですね。
中国は危険水域にあるのは間違いないですが、何が引き金になるかわかりません
第57話 憧れの合コンへの応援コメント
学生時代はコンパと称して、まず男子寮の掃除をして、それからコンパをした思い出があります。1年目はそうでもなかったのですが、2年目は変なカップルが誕生したりして乱れていました。
作者からの返信
男子寮の掃除とは斬新で初めて聞きました。
大学寮というのは、過激派アジト(マジで)そんな場所に女子が行くとは!w
公安警察に尾行されませんでしたか?と聞かれそうです
編集済
第57話 憧れの合コンへの応援コメント
私たちの大学時代は、「恋愛」は大きな要素でしたね。
何が理由なのかわかりませんが、私の所属していた大阪大学は、関西圏の大学の「恋愛偏差値」なるものが雑誌に掲載されていましたが、常に最下位でした。
友人から聞いた話では、阪大生との合コンは「芋ほり」と呼ばれていたそうです。「掘っても掘ってもイモばかり」だからだそうです。
単位習得は京阪神大で最も厳しく、恋愛偏差値は最下位で、その中でも当時人気のなかった「国公立理系」。「合コン」などというものは声がかかったことがありませんでした。
当時から付き合っていた妻は、中学の同級生でした。
作者からの返信
阪大がそのようなイメージを持たれているというのは驚きです!
「恋愛偏差値」という言葉も?私はあまり聞いたことがなかったような……
旧帝はいわゆる広域圏の中核的な大学の存在ですから、たくさん関西圏の学生がくるのでしょうけど、我々にとっては人気大学のイメージでした。
わたしの妻はこちらで知り合った人で、職場と他の職場の飲み会のセッティングでした。
学生時代「轟沈」というのが多かった記憶……
アルバイト先では……
第55話 就職戦線異状なし→プラトゥーンへの応援コメント
私は一般企業の就職戦線に立ったことがありませんが、「焼け野原」という言葉は、実際にそうだったと骨身にしみて思います。
中堅、あるいはもう少し下のランクに進学した小中学校の同級生は、皆死屍累々、フリーターになるやつばかりでした。決して不真面目な奴らではありません。
前線に立たなくとも、周囲の現実を肌身に感じていたので、今でも時代の仕打ちに怒りを覚えます。
作者からの返信
ありがとうございます。
関東地区だと、旧帝大は上位(ただし阪大より東)、いわゆる東京六大学はまだなんとかなりました。OBがリクルーターになっていたからです。
現在の電通の現在の社長が新潟大学というのは驚きですが、中堅私大はかなり苦戦したと伺っています。
バブルに浮かれて、恐慌になったらこの有様です。
旧帝大や「私大の雄」の人たちはバブルの絶頂頃に、いつかどん底に落ちると言って危機感はあり、都銀→地方銀行を受けるとなり、地方銀行を担っていた人がはじき出され、玉突きになっていきました。
地方銀行で有名大学出身者がゾロゾロいる有様を見ています
第55話 就職戦線異状なし→プラトゥーンへの応援コメント
理工系はいまだに人事が各学科(専攻)に直接やってきて、就職担当の教授に、なっ前衣装貸して欲しいと伝える式たりのままでした。ソニー系列とか、これをやめてオープンにしたと言ってましたが、採用試験・面接で受かる確率は、旧帝大が圧倒的に高かったです。ホンダは両方あって、自分の属している学科・専攻では、求人のこない学生でも、自由枠で応募して採油された学生がいました。しかし、配属が、半導体部門となり、ホンダで車づくりがしたかった彼は少しがっかりしてました。
就職担当の教授の影響力は多大で、自分が贔屓にしている学生を自分のコネがある会社に就職させようとする教授もいれば、学生たちの間で話し合って決めさせる教授もいました。成績順で、希望するポストを割り合って行く先生もいました。忘年会の時に、企業の人事からもらったビール券で、費用の支払いを助けるのが慣例だった様ですが、一部を懐に入れても、誰も文句は言わなかたっと思います。
作者からの返信
理系はそのような話を聞きます。教授の推薦だと。
卑近な例ですみませんが、長岡技術科学大学をみるとガッチリと業界とつながっているようです。
アプライドマテリアル、東京エレクトロン、信越化学系企業、ASM系企業、日産自動車…だいたい毎年同数が決まって就職しています。
わかりやすいですね
第32話 誰だ、この曲を持ってきたヤツ、まあいいかへの応援コメント
私の中学校では、帰りのバスの中でカラオケしてたことがありますよ。
「わがよき友よ」を歌う人がいるかと思えば「生々流転」を歌う人もいる……変な学校でした。
担任もまったく注意しませんでしたww
第53話 プールバーは水泳するとこじゃないよへの応援コメント
ビリヤード、懐かしいです。
一番ビリヤードをしたのは、高校3年生の時でした(おい、受験勉強はどうした!?)
高校に自転車通学をしようとすると、自宅から高校までの地図を書いた申請書を提出する必要があり、地図を書くのが面倒だったことと、クラブの友人と一緒に帰ることが楽しかったので、クラブ引退までは電車通学をしていたのですが、実は電車よりも自転車で通うほうが所要時間が短くて済み、クラブ引退後は、学校に申請を出さず、自転車で学校最寄りの駅前まで行き、駅前の自転車置き場に自転車を置いて通学していました(闇チャリと呼んでいました)。放課後は、友人たちと二人乗りをしたりして、あちこち遊び歩いていました。
よく通っていたビリヤード場(プールバーではない)は、高校の最寄り駅から数駅のところにありました。1時間一人300円で遊べました。もちろんキューも貸してくれます。
ナインボール、ローテーションを楽しんでいました。貧乏学生なので、ビリヤード台の布を傷つけると10万円、というのがネックで、マッセこそしませんでしたが、ジャンプボールなどはできるようになりました。
残念なことに、研修医を終えて育った街に戻ってくると、ビリヤード場はなくなり、マンションになっていました。
SEX ON THE BEACH、初めて名前を聞いたので、サントリーのカクテル時点で調べてみました。メロンリキュールである「ミドリ」も入っているのですね。ウォッカも入っていて、パインジュースも入っていて、たぶん、「甘くて飲みやすく、後でガツンと効いてくる」カクテルだと思いました。
「ミドリ」私が3歳の時に、祖父のお酒の棚から「色がきれいだ」という事で飲みかけの一瓶、飲み干したらしいです。母は、顔を赤くして機嫌よく歌を歌っている私と、転がっている「ミドリ」の瓶を見て絶句したそうでした。
作者からの返信
ありがとうございます。
やはり同じ世代ですね。ボウリングより安く楽しめたので、大学生の定番だったのですが覚えている人も減り…
台を傷つけたら、は多分なくマッセの練習をしました。
あとトム・クルーズのカクテルは見たという人はたくさんいて、たしかに英語ではそのカクテルの名前が出てくるのですが、知らない人が多いのは不思議なのです。
字幕に出なかったか、吹き替えで消されたか?
名前が名前のカクテルですから。ちょっと前までアダルトビデオのタイトルが検索結果に出たり(笑)
第42話 あの頃のお菓子はまだあるの?への応援コメント
歌舞伎揚げ美味しい。
ブルボンのマロン何とか、🎂みたいでいい。
最近、ジュースを買って驚いた。180円。
もう買わない。買えない。
作者からの返信
歌舞伎揚げは昔から定番ですよね!
第27話 BMWは六本木のカローラへの応援コメント
スバル、いいですよぉ。
仕事でサンバー(トラックの方)乗ってたし。
サンバーバンとヴィヴィオも乗ってました……この二台はエンジンがよくなかったのですが(泣)
ちなみに現在の愛車はレガシィですww
何年乗ってるんだよww
作者からの返信
あの水平対向エンジンの音はたまりませんよねw
営農サンバーは、「あぜ道のポルシェ」というあだ名がついていたのは有名ですし
第51話 昭和天皇崩御→六四天安門事件→ベルリンの壁崩壊への応援コメント
平成元年は、著名人の死去がありました。手塚治虫に、美空ひばり、松下幸之助など、惜しい人が逝ってしまわれました。
作者からの返信
なぜかつい最近のように思います……
第26話 少年ジャンプは定番への応援コメント
ジャンプは弟が買ってきたのを読んでました。
ブラックエンジェルスが好きだったなぁ……
名前は忘れたけど。
自転車のスポークが武器でした。
作者からの返信
私もブラックエンジェルスは毎回読んでいました。
後期はなんか、北斗の拳みたいな感じなストーリーになって行きましたが、私は前期の方が好きです
第52話 恐怖の大学受験への応援コメント
現役で、センター試験第1回を受けられたのなら、私と同い年、だと思います。
現役生の時は、センター試験で大失敗をしましたが、何とか、東京都の、何度か名前が変わって結局元に戻った公立大学には合格していました。ただ、「親元を離れて」となると、純粋に生活費の捻出そのものがネックとなり、その他もろもろの要因もあり、浪人生を選択しました。
国公立大学も授業料免除制度は、当時は充実しており、ほとんど学費を払うことなく、学部→大学院を過ごしました。
おっしゃる通り、当時の「偏差値70」と「今の偏差値70」の違い、持つ意味が異なる、という事には同意ですが、その一方で、「偏差値」というものをどういう視点から見るか、という事で考えると、視点によって持つ意味が変わるので、そこはなかなか説明が難しいところだ、と思ったりもします。
団塊ジュニアで、必死こいて厳しい受験戦争を勝ち抜いて大学に入ったら、バブル崩壊。取り残された人は放置のままで、「中年後期」を迎えました。時代が私たちの世代にしてきたことを考えるたびに、非常にモヤモヤしています。
作者からの返信
ありがとうございます。辛亥の年でしょうか。
偏差値ついてですが、ここで補記しますが、当時は予備校ごとに行うのだ主流で、駿台予備校、河合塾、代々木ゼミナール、進研模試などで、それぞれ分母が違うので、東大文一が河合塾が69、代々木ゼミナールが72など、予備校の名前をつけないと分からなかったわけです。
東大模試、早稲田模試もあり、もちろん偏差値が出ます。それはその大学の合格判断を出すための偏差値で合否判定だったわけですから、偏差値という言葉は「何の模試」をいうのがルールでした。
今は予備校も少なく、ブレも大きくないので、現在の偏差値はそのまま大学難易度の指標に近くなっています。
その点を補足したいと思います
第52話 恐怖の大学受験への応援コメント
フランス語とロシア語、すごいですね。
私の知り合いに、ロシア語を選考していた男がいました。ソ連が崩壊した直後に、モスクワに留学していましたが、その間に、マクドナルド第1号展がオープンしたので列に並んで、半日かけて、ビッグマックを手に入れたと言ってました。一番美味しかったのは、上に乗っていたレタスだったと言ってました。時期は春で、ロシアでは冬の間は、生野菜が手に入らなかったそうでした。
作者からの返信
ありがとうございます。
たしかペレストロイカの頃からソ連経済が危険な状況で、ソ連に開かれた街の新潟市ではそれを感じていたと
ソ連の船員が中古車を船で積み出したり、高速道路に自転車で入り事故があり、いまでも新潟バイパスにはロシア語の立入禁止表記があり、バスやハードオフとかロシア語で書いているものがあります。
日本でたくさん物資を買って船に載せ帰るのが目撃されました。ソ連崩御の直前ですね
第51話 昭和天皇崩御→六四天安門事件→ベルリンの壁崩壊への応援コメント
確かに激動の時代でした。日々起こっていること、目の前で起きていることが、「後世、教科書に載るような重大なこと」であることは分かっていて、ただ自分たちは高校生だったので、「受験で、このこと、試験に出るかな?」なんて友人と軽口をたたいていたことを覚えています。
継父の職場(社員数人の小さな会社でした)でアルバイトをしていたインドからの留学生の方が、インドの国立大学 日本語学科の助教授になった、ということで、職場の慰安旅行も兼ねて、その方のところに「顔見せ&日本語の本の寄付に行こう」ということになり、継父に連れられて2週間のインド旅行をしました。高校2年生のころです。
昭和64年のとある日、ドルをルピーに帰るため、両替商に顔を出したところ、前日と比べて急に3円くらい円の為替が動いていました。
「父上(私は継父を今もそう呼んでいる)、円の値動きがおかしいわ。天皇さん、亡くなりはったんちゃうかなぁ」と伝えました。
翌日、移動の飛行機で昭和天皇崩御のニュースが報道されていました。高校生ながら、世界の動きはお金の動きと密接にリンクしていることを学んだと同時に、日本国内で、天皇陛下崩御のリアルな雰囲気を感じることができなかったことを覚えています。
作者からの返信
ありがとうございます。
その時、突然学校が休みになる、というのは過去にも先にもないような事態でした。
ああ、昭和の時代や戦争の時代が終わった、思いました。
昭和天皇崩御と天安門事件は一見無関係のように見えてつながっていると思います。中国は元国家主席の死去がきっかけになったわけですから
第51話 昭和天皇崩御→六四天安門事件→ベルリンの壁崩壊への応援コメント
20年ほど前、北京大学物理出身の大学院生と一緒に研究していましたが、彼の学科では、天安門事件のことが語り続けられていると言ってました。
作者からの返信
ありがとうございます。
アノ時代を生で見ていたので。昭和天皇崩御の追悼記帳や大喪の礼でたくさんの人が集まっているのを中国の学生が見聞きしていたので、元国家主席の追悼で集まるのは許されるだろうという雰囲気を見ていました。だんだん大きくなって行くのに私大丈夫か?とも思っていましたが、結果がそうです。
映画の「レ・ミゼラブル」のラストはやはり天安門事件を見ていた世代が製作者だからでしょう。既視感があるわけです。
家族になんであの映画で自分が号泣するのか不思議がられます
第50話 地価高騰がもたらしたものへの応援コメント
バブル前の大阪駅周辺は、戦後の闇市の名残を残していて、猥雑な雰囲気と、大阪の一等地に立ち食いうどんの店があるなど、かすかな記憶ながら心に残っています。
その土地に古くから暮らしている人を、法律すれすれの嫌がらせで立ち退かせる「立ち退き屋」が跋扈したバブルのころ、高校生ながら、「こんな間違ったことはいつまでも続かない!」と憤っていたことを覚えています。
その後のことは、みなさんご存じのとおりです。不動産業界も、金融業界も、個人的には「天罰てきめん」と思っています。
作者からの返信
ああそうでした。
山手線内側にはまだ古い商店街が残っていて、おじいちゃんおばあちゃんのお店がバブル期というより、その後にどんどん消えました。
ソレは地上げ屋、立ち退き屋といヤクザな商売もありましたが、もっとヤクザな区役所の固定資産税の取立でしょう。
学生街の食堂のおばあちゃんもそうですが、早稲田大学のすぐ前のカレーうどん、カツ丼の発祥の店と言われる三朝庵(さんちょうあん)が廃業になって、その店はコンビニです。大隈重信公御用達のソバ屋がこの有様ですから、たまったものではありません
第49話 アイドルとアニメのコラボの始まり?への応援コメント
「夕ニャン」、とても懐かしいです。自分の文章でも書きましたが、初めて心から好きになった人が、高井麻巳子さんと同じようなきれいな目をしていたので、彼女の名前を聞くたびに、少し切なくなります。
作者からの返信
ああ。古傷を思い起こさせてしまいましてすみません
個人的には高井さんは奇面組の河川唯ちゃんのイメージなのか宇留千恵ちゃんのイメージかと言えば千恵ちゃんの方なのか?ゆうゆが唯ちゃんのイメージです。ホントはどうなのか気になりますが、個人的には千恵ちゃんなので、結果、高井さんになるという方程式?
私も高井さんファンだったのでしょう
第50話 地価高騰がもたらしたものへの応援コメント
新潟駅、確かに工事をしていました。
作者からの返信
新幹線と在来線が同一平面で高架駅という、JRや鉄道技師、技術者が一番作りたい理想の構造が建設中の新潟駅だそうです。
プラットホームは出来ましたが、テナントは今、鋭意工事中です
第48話 月曜9時だけだと思ってない?への応援コメント
テレビドラマ、日本にいた頃は、家族が見る様なのしか見てなかったのですが、米国へ来てからは、色々見ていました。結婚してからは、妻が好むのを見ていましたが、ほとんど覚えていません。それでも、「ダラス」と言う、大富豪一家の話は少し覚えています。ERもなんとか覚えています。その中で、ほぼ全話を知っている番組が二つあります。一つは朝鮮戦争の野外移動病院を舞台にしたコメディのMASHです。超人気番組で、再放送として毎日やっていました。コメディだったのですが、時々、ドラマ的な話題も含んでました。もう一つは、「大草原の小さな家」。これは、妻が大好きで、今でも、再放送何度目でも見ます。日本へ行くと、父がNHKで放送されているのを見ていて、日本語がわからなくても、妻が一緒に見ていました。
作者からの返信
ありがとうございます。ダラスは日本でもやっていて覚えています。
昔はアメリカのドラマは見ていました。個人的にはビバリーヒルズ高校白書ですね。
あと「アーノルド坊やは人気者」が好きでした
第47話 私は夏が嫌いで冬が好きであるへの応援コメント
米国でも、雪の降る山岳地帯でもスバルの人気が高いです。
作者からの返信
スバルは新宿駅前の看板の場所に会社があり、ずっと泣かず飛ばず。
群馬県に工場があり、農林省関東森林管理局の依頼で新潟の豪雪地帯でも対応可能な四輪駆動車の開発が、社運を盛り返すきっかけになりました。スバル・レオーネです。
フォレスターという車名はその歴史に由来します。
北米なども有名ですが、豪雪地の新潟県では公用車にスバルがよく選ばれています。東北地方は東京の右向け右ですが、こちらはわりと合理的な人が多いですね
第47話 私は夏が嫌いで冬が好きであるへの応援コメント
逆ですね、自分は、どちらかと言えば夏の方がいいです、(今は、かなり暑いのは、きつすぎですが)。寒さに強い方ですが、手のあかぎれ、ひび割れが耐えられないです、因みにスキーやスケートはやったこと無いです。(出来ない😵)
作者からの返信
たしか医師から聞いたんですが、人間は基本的に暑さより寒さの方が強いらしいです。
北日本の日本人は、シベリア経由で渡っきたのでそうだとか。
西日本の人達は、南から来たので暑さに耐えられるように進化したらしいので寒さには苦手だとか。
人類学的には北日本の方が進化してないらしいです。
一重まぶたは実は進化形態で、北日本は原始に近いので二重まぶたが多いという話もあります
第46話 ラグビー讃歌への応援コメント
ご存知のように米国ではラグビーはあまり人気がありません。私のいた大学には、ラグビー同好会のようなクラブがありました。そのこの監督は、英国人の私の学科の教授でした。だからなのでしょうが、その学科から多くの学生が唆されて、ラグビークラブに入っていました。週末に試合あがあると、授業に包帯や松葉杖でくるので、ああ試合があったのだなとという感じでした。
その後、この英国人教授は別の大学にスカウトされて移っていきました。後に、彼の息子の一人は、その大学でアメフトの選手となり、NFでも活躍するまでになりました。
作者からの返信
ありがとうございます。
もともと英国植民地だったアメリカは昔はラグビーは盛んだったようですが、ご指摘のとおり怪我が多く、「プロテクターをつけろ」という運動からアメフトが起こったという歴史があり、そちらが主流になったと思います。
日本の大学スポーツは昔は野球でしたが、今はラグビー、駅伝などになっていて、これはあきらかにガラパゴスですね。
ただ高校生では今は野球でもサッカーでもなくバスケだそうです。
第45話 自動改札への応援コメント
自動改札機が最初に導入されたのは、千里ニュータウン造成で作られた、阪急電鉄千里線 北千里駅です。1967年だそうです。
地元の鉄道である阪急電鉄で最初に導入されたので、私の記憶が残っているころから、関西では「阪急」などの私鉄は「自動改札」、国鉄~JRは長い間、改札で鋏を入れていました。JR西日本に自動改札が導入されたのは、1990年代にはいる少し前位でしょうか?ここは記憶が定かではありません。
今は、アーバンネットワークと、バカみたいに速い「新快速」のおかげで、速達性にはJRに分がありますが、私が高校生くらいまでは、「速達性」「料金」とも私鉄に分があったので、日常生活では阪急を使う事が圧倒的に多かったです(両親の祖父母も、阪急沿線に住んでいたこともありますが)。
今の自宅も、職場もJR京都線、阪急京都線の2択ですが、大阪(梅田)に行くのも、京都に行くのも、速達性でJR一択になりつつあります。京都でも市内中心部に行くのでなければ、JRを選んでます。
新快速の130km/h運転、シェアをひっくり返すほどの意味がありました。ある意味「革命」でした。
作者からの返信
ありがとうございます。私(?)がいつも不思議に思うのは関西の鉄道会社はなぜか競争している点です(笑)
大阪神戸は、阪急、阪神、JRとあるはずですが、
東京と横浜は、東京急行、JR、京浜急行の三つがありますが、東京急行(東急)はのんびりした感じです。私は京王線で渋谷に出て東急に乗り換えるのがデフォルトでしたが、元神奈川にもいた妻は、何でJRを使わないのか!と言います。
「東京の西に住んでる人間はこれが当たり前だ!」と反論してますが。
(東急は代官山、自由ヶ丘、田園調布、慶應日吉キャンパスと都民の憧れの路線でもありますから)
東京は鉄道網が網の目で、それぞれ住んでいる所に近い電車に乗るので妻は不思議に思ったのでしょう。
自動改札も大阪より遅かったのも、人員削減だとか、風情がなくなるとか、いろいろあったんじゃないかと思います。
セッカチな江戸っ子は城東とか下町ですね。嫌いではないですけど、山の手はのんびり屋さんです
第25話 ポケベルは持たなかったなぁへの応援コメント
私もポケベルは持ったことがなかったです。
というか……XYZとは懐かしい♪
WXYにも、ご記憶はありませんか??
縦書きで。
作者からの返信
WXY
トイレの落書きですね(笑)
第44話 ボンタン、タンラン……への応援コメント
中学時代は荒れていた学校に通っていたので、ある意味毎日が「自分の誇りを守るための戦い」だったように記憶しています。不良グループに舐められたら、使いっ走りにさせられるようなものですから。肉弾戦では勝ち目はなくても、心では「ビビった」感は出さないようにしていました。小学校時代の友人が、そのような環境で心を病んで不登校になったり、など、中学時代はあまりいい思い出がありません。
当然周りは「変形学生服」だらけだったので、「他人とは違う自分」というアイデンティティを求めて、規則通りの制服を着ていました。
高校は進学校で、私服OKだったので、高1の2学期から私服デビューし、その後はジーンズで過ごしました。私服OKなのに、ほとんどの生徒は、上は思い思いのカッターシャツやブラウスを着ていましたが、下は学生服用のズボンやスカートをはいていました。私みたいに振り切れないところが、進学校たるゆえんなのだろうと思ったりします。
「努力すること」を純粋に美徳、ととらえることができたのは、私たちの世代までだろうと思います。そういう点では、幸せな時代を生きることができたのかもしれません。
作者からの返信
ありがとうございます。東西でまったく似たような状態だったのですね。
私の中学入学当初、3年は荒れ放題で、上の2年は改革しなければならないとなっていました。荒れているのはカッコよくもなくイジメ団体の主導者です。
1年は入りたてで、私たちも改革するとなって全員標準学生服。するとヤンキーも不思議と標準学生服になるのです。ヤンキーもその中で自分が異質の者になるのを嫌ったのです。3年には改革の甲斐あり、地域でトップとはいきませんが、平均成績上位の中学になり、教師も驚いたようでした。
おっしゃるとおり、負けると使いっ走りなので、全員で連帯で標準学生服なので、そういう被害はなかったです。不登校の生徒も同学年にいません。不良との闘いでしたから(笑)
私服高校に入って幸福でした。私の私服デビューは入学1カ月でした。
あの頃が一番幸せで、就職氷河期だったので、大学入試より就職の面接周りが大変で大学の方がつらかったです。
でも、頑張っれば報われる、ハンデがあっても道は開かれている時代だったかと今は思います
第44話 ボンタン、タンラン……への応援コメント
ワルを減らしすぎて、「番長」的な生徒がいなくなり、イジメが増えたのだろうと思ってます。でも、80年代は日本にいなかったので、よくわかってないかもしれません。
学ラン、隣の高校では、番長に受け継がれる超ランがあった様でした。
作者からの返信
ある程度の進学校はイジメ自体が無いそうです。
仲間同士のグループが出来上がって、どこかに所属するみたいな感じになっています。
今でも進学校はそうですが、教師の生徒に対するパワハラの方が問題になっているみたいです。
ソレは高校の話ですが。
小中ではイジメ自体は消えてないので、多分、番長は関係ないと思います。
高校でのイジメは部活内とか、そんなに学力が高くない高校とかですね
第43話 あのドラマ「高校教師」のラストへの応援コメント
初めて軽井沢へ行ったのは、新幹線でした。
2〜3日前、オカンさんの所でご紹介がありました。ご存知でしょうか?
https://kakuyomu.jp/works/16817139554709461780/episodes/16817330664102034896
作者からの返信
ありがとうございます。
実は私が最初に軽井沢に行ったのは自動車でした
オカンさんの記事は毎日読んでおります!
第42話 あの頃のお菓子はまだあるの?への応援コメント
キャラメルコーン美味しいですよね。
今は種類豊富です。メロンクリームソーダ味とか。過去には不二家のレモンスカッシュ味もあったみたいです。
カ~ルは見なくなりました。カレー味が好きでした。
作者からの返信
調べてみたら、2017年にカールは東日本で販売終了!
西日本でしか売ってないんですねorz
第42話 あの頃のお菓子はまだあるの?への応援コメント
いい歳しながら、いまだにカールを食べています、あとキャラメルコーンも😭
作者からの返信
カール、キャラメルコーンは美味しいですよねw
カールは歯に詰まるけど(笑)
第41話 東芝のラジカセはなぜ米国議会前で叩き壊されたのかへの応援コメント
東芝制のラジカセ、叩き壊される映像、いまだに、思い出します。やや悲惨でした!
作者からの返信
高校生くらいの私は意味分からなかったのですが、そんな国際陰謀が水面下にあるとは思わず
第41話 東芝のラジカセはなぜ米国議会前で叩き壊されたのかへの応援コメント
私が中学生のころに見たNHKスペシャルで、内容は覚えていませんが、東西ドイツの分裂を取り上げた番組で、番組の最後の言葉が「両国が再び一つの国になるのは、数百年の後だろうか?」だったことを覚えています。なので、「ベルリンの壁崩壊」はいい意味で大変ショックを受けたことを覚えています。
ベルリンの壁が壊れる2年ほど前でしょうか、継父が定期購読していた「鉄道ジャーナル」でベルリンの環状地下鉄「Uバーン」を取り上げた記事があって、「〇〇駅~××駅は東ドイツに位置するため、駅はあるが列車は停車しないし乗り降りもできない」と記載されていたことも覚えています。
時の流れは速いものだと思います。
東芝も結局「非上場」となってしまうのも、時代の流れを感じさせます。
作者からの返信
ベルリン回廊と言いましたでしょうか?東ドイツ内に止まらない西ベルリン直行列車があったという記憶が?
旧ドイツはベルリンを中心に鉄道が放射状に引かれていたので、鉄道網がズタズタでドイツは鉄道後進国でした。パリから放射状に鉄道網があったフランスの方が高速鉄道整備が速く、ICEの整備はドイツ統一後に。
日本の新幹線は実際には、現在はドイツやフランスの後塵を拝する形になりました。
国鉄民営化で開発費が国策でなくなり、高速鉄道網の整備が遅れに遅れ、という現状にしたのは中曽根康弘です
感慨深いというか残念というか
私はフランクフルトには行ったことはあり地下鉄も乗ったことはありますが、ベルリンはまだ無いのでいつか行ってみたいです
第41話 東芝のラジカセはなぜ米国議会前で叩き壊されたのかへの応援コメント
貿易摩擦で、自動車産業の組合員が、日本車をボコボコにした事もあり、デトロイトでは、日本人に間違えられた、中国系アメリカ人が殺される事件も起きました。
作者からの返信
あの時は日米貿易摩擦の真っ最中でした
牛肉オレンジの市場開放とか
ただ、東芝の事件は本質は別のようで、私は日米貿易摩擦のひとつかと当時は思っていましたが、対共産圏規制の話だったと後で知りました
第40話 昔は別学校といってもへの応援コメント
米国にも、男子や女子だけの中高は未だあります。再渡米後、私が暫く席を置いていた研究室の教授も、息子は公立の共学校に通わせていましたが、娘は女子中学へ行かせました。preteenと言われる時期は、クラスに男子がいると、気になってしまい自由にやっていけないからと言う理由でした。2000年代初頭では、その様な考えを持つ親が多くなっていると言っていました。高校は大学にの附属校で、共学でした。
帰国子女の女の子達が一番戸惑うのは、学校にある密かな男尊女卑だと聞いたこともあります。米国でも、手を挙げている生徒の中で、教師は大抵男子を先に指名してやり取りを始めると言う調査結果が出たと読んだことがありましたが、日本はもっと酷いそうです。
作者からの返信
コメントありがとうございます
女子校は、親が「悪い男が近寄らないように」という気持ちから何となく、ニーズはあるような感じですが、しかしカトリック系女子校1高(中学校)となりました
男子校進学校は、女性差別の象徴、廃止のターゲットにされた経緯らしいです。
それでも男女比率が半数になるまで戦後50年はかかったことになり、生徒会長誕生まで60年近くかかったわけですから、やはり長い道のりなんだと。
理系進学も医療系、農業バイオサイエンスは高くなりましたが、次は環境土木建築、電気電子工学はまだまだ少ないという話です。
学校で女子が指名されないというのは息子の学校ではあまり聞きませんが、普段の集合写真は女の子たちが前に来て混在で撮るのですが、公式の撮影だと男女右左に分かれてるとか、まだまだありますね
第39話 NHKの「600こちら情報部」への応援コメント
「600こちら情報部」、「プリンプリン物語」、名前は確実に記憶にあります。ただ、「よく観ていた」わけではないので、細かいことは覚えていません。プリンプリン物語、人形劇だったように記憶していますが、結構長期間放送していたような記憶はあります。
作者からの返信
ありがとうございます。
私は「こちら情報部」は毎日見ていたのですが、「プリンプリン物語」はストーリーを覚えていないんのですよね。たしかに人形劇で、三国志も人形劇だったと思います。
三国志は小学校低学年で意味がわからずあまり見ていませんでした。
第69話 「オタク」の語源への応援コメント
懐かしいエピソードばかりで、楽しく読ませていただいてます。
昭和37年生まれの私より5〜8年くらい遅いお生まれでしょうか。
ところでオタクですが、1985年私が入った映画の専門学校学校で、アニメ好きの連中が「おたく、○○でしょ」とかいつも言ってて、変なヤツらだなーと思ってました。だから、そいつらが語源だと思います。宮崎勤は89年逮捕なので、彼はそいつらをマネしたのでしょう。
拙作も80〜90年代が舞台なので、よろしかったら、ぜひ見に来てください。懐かしんでいただけると思います。
作者からの返信
ありがとうございます。
ぜひ見に行って見ようかと思います