ガラスの愛をこめて

おんぷりん

ガラスの愛をこめて

「ガラスの靴を一足、お願いしたいの」

 三日前のことを、思い返す。

 静かな夜の、さざめく黒い空の波を縫い合わせた、眩しいほどの暗闇のローブ。

 やって来たお客様がそれをはらりと払うと、しんと輝く紫の瞳が覗く。

「ええ、いいですよ」

 ちょうど紅茶を淹れて、一息ついていた私は、あっさりと答えた。

 来るものは拒まず、依頼は受ける。

 ここはそういう店だった。

「どんな靴がいいですか?」

「とても綺麗で、キラキラしていて、眩しいガラスがいいわ。ハイヒールにしてくれるかしら。あの子がせっかく、少し背伸びをして、一歩踏み出すんだもの」

「かしこまりました。?」

 さあ、ここからが一番大事だ。

 この店にやってくるのはみんな、誰かのためにほんの小さなきっかけを、あるいはぬくもりを、手渡したい人ばかり。

 お客様が注文するのは決して自分が使うものではなく、どれも大切な誰かへの贈り物。

 サプライズにするんだと目を輝かせたり、慈しみに満ちた瞳で丁寧な言葉を紡いだり、反応は様々。

 さて、このお客様はどんな言葉、どんな想いをくれるのだろうと目を離さずに見つめていると、お客様はふうっと小さく微笑んだ。

 それはとても切なくて、ただひたすらに淡く、濃い、今にも崩れてしまいそうな笑顔。

 誰よりもその人の幸せを願っているのが、とほうもない愛しさを灯す瞳から伝わった。けれどあまりにまっすぐすぎて、どこかやいばのように、自分を傷つける拙さがあって。

「……私の、大切な、家族に」

 まるでつるを弾き鳴らしたようにしゃらしゃらと美しくて、そして儚く消え入りそうな声だった。

「あの子はもう忘れてしまっているんだけど、本当はね、あの子がずっと小さかった頃、私はあの子と一緒にいたの。あの子の優しさと笑顔で、救われたのよ」

 今にも泣き出しそうなのに、小さな花がいくつも重ねてほころぶような言葉が尊くて、ずっと独りで生きてきた自分からは、手が届かないほど遠く思えた。

 けれど、そんなこと、そんな感情もの、表には出さない。

 ただにっこりといつものように微笑んで、「かしこまりました」と頭を下げる。

「三日後の夜までに、お願いできるかしら。舞踏会にどうしても間に合わせたいの」

「かまいませんよ。では三日後の朝早く、夜のほどろはいかがでしょう」

 夜のほどろというのは、夜明け頃のことだ。

 お客様は安心したようにほっと力を抜いて、少し首を傾けて微笑んだ。

「ええ、ありがとう。お願いするわ。じゃあ、とびっきりの、とっておきの、ガラスの靴をよろしくね」

「ええ、お任せください」

 深く下げた頭に、ぎいっと扉を開く音、そしてちりんと星が瞬くような、ドアのベルの挨拶が落ちた。


 もうそろそろ、夜のほどろになる。

 私は完成した靴を手に取って、雑多な店を照らす照明にかざした。

 いくつもの泡のような光がちらちらと透けて煌いては、透明な水面に隠れて消えて、また別のところからちろりと現れる。

 光の線がガラスを縁どって、反射するやわらかな灯かりが目に眩しい。

 手元に引き寄せ、くるりとひっくり返したり、横から見たり、あらゆる角度で出来を確認した。

 それは咲き誇る、銀色に透けた氷の華のような。

 静かな湖の水面に道を落とす、冬の冴えた月光のような。

 曇りのない空が欠けたときに生み落ちた、晴れた白い羽のような。

 一点の濁りもなく、磨き抜かれたそれは、あのお客様の心をそのままこめて作ったものだ。

 もう一度照明にかざす。

 このガラスの靴の持ち主は、今夜どんな一歩を踏み出すんだろう。

 その一歩の為にそっと背を押そうとしているあのお客様は、どんな気持ちなんだろう。

 靴を見ているだけで、私の気持ちまでガラスに透かしたように澄み切ってくる。

 と、からりとドアのベルが私を呼んだ。

 振り向けば、ひらりとはためく夜の黒。

 初めて来た時と同じように、ぱさりとローブをとって、肩に落とす。

「いらっしゃいませ。贈り物は完成していますよ」

 くるりと体を回して椅子から立ち上がり、ガラスの靴をそっと手渡した。

「あら」

 お客様は驚いたように目を見張って、それから今度は目を細めて、眩しそうにその靴を受け取る。

 まず私と同じように光にかざし、それからくるくるとすべての角度からまじまじと靴を見つめて、ぱっとその顔を輝かせた。

「素敵ね、本当に素敵! これだわ、これがほしかったの」

「喜んでいただけて何よりです」

「これを履いたらきっとあの子も、幸せになれるわね。きっとそうだわ。これにはあなたの、あの子の幸せを願ってくれてる、キラキラがたくさんつまってるもの」

 大切そうに靴を抱えたお客様のその言葉に、私は思わず目を見開いた。

「そうですか……?」

「ええ。私が魔法で作る靴よりも、この靴のほうがずっと幸せを呼んでくれる。あなたにお願いしてよかったわ」

 その言葉に、ぱっと私の胸に星が咲いた。

 煌めく宇宙がぶわっと広がって、どうしようもない嬉しさが湧き上がる。

 あなたにお願いしてよかった、あなたがいい。

 そう言われることが私にとってどんなに嬉しいか、知らずにこの言葉をくれるのだから、

「いえ、お客様の魔法だって、とってもとっても素敵です」

 私は胸の中のどうしようもない幸せを抱くように、胸の前で両手を重ねた。

 じわりと、そのてのひらに温かさが伝わってくる気がして、頬が緩む。

「きっとお客様の大切な人は、誰より笑顔で、幸せになれますよ。私が保証します」

「ふふ、ありがとう」

「どうか、お客様にも幸せが訪れますように」

「あら」

 心の底からのねがいごとを口にすると、またお客様は目を丸くする。

「私はいいのよ。あの子が幸せになれたなら、それが私の幸せだもの」

「ええ、でも、私はあなたにも____あなたに幸せになってほしいです。魔法使いさん」

 私はそっとお客様に近寄って、ガラスの靴を抱きしめているそのてのひらを、自分の手でそっと包み込んだ。

 小さな小さな、私のてのひらで。

 なんにもできないけど、ただひたすらに幸せを願う、このてのひらで。

「どうか、お幸せに。お元気で」

「……」

 お客様の、息を呑む音がする。それからしばらくして、お客様はくすりと小さく笑い声をもらした。

「ありがとう。ありがとう、素敵な贈り物屋さん。あなたにも幸せがありますように。____幸せの靴を、どうもありがとう」

 また来るわ。

 そう、もう一つの嬉しい言葉をのこして、お客様はお店を出ていく。

 私は長く息をついてぐうっと伸びをすると、お店の中を見回した。

 ガラスの靴を作った時の、とけたガラス。

 長靴を作った時の、ゴムの残りと針と糸。

 鉛の心臓を作った時の、金づちや炉。

 花を咲かせる灰を作るのは大変だったな。部屋のすみっこに、うっすらと灰がのこったままになって、その中に一輪、小さな花びらが顔を出しているのが見えた。

 ひとりぼっちの部屋の中。

 だけど私はこの部屋で、いろんな人の幸せと、幸せを願う想いと、確かに繋がっていた。

「ガラスの靴の持ち主さん」

 きっとあなたはあんなにもまっすぐな愛をもらうくらいだから、素直で優しい人なんだろうな。

 自分では気づいていないだけで、たくさんの人を笑顔にしたんだろう。

 だから、そんなあなたが、どうか。


「幸せに、なりますように」


 あなたからは見えないかもしれないけれど。

 あなたを愛した人が確かにいて、幸せを願う人がいる。

 目には見えない、だけど触れればあたたかい、



 ガラスの愛をこめて。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ガラスの愛をこめて おんぷりん @onpurin

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ