第5話 「高くて高い壁でも乗り越えてやるぜ!」


 泉美沢冬斗物語 原案:泉美沢冬斗 漫画:ニエ 協力:池園照


 最近最近、すごく最近、泉美沢冬斗という宇宙で一番美しい青年がいました。老若男女、犬から猫、ミジンコ、宇宙生命体までさまざまな種が彼に求愛をしました。しかし、彼はうんと言いませんでした。どんなに美しくても、お金を持っていても、宝石を持ってきても、油田を持ってきても、新星を持ってきても、決して、うんと言いませんでした。彼はずっと、運命の相手を探していたのです。そして、やっと出会いました。


 彼はとても美しかったのですが、とても奥手でした。勇気を出すパワーを得るために、魔法のくすりを求めました。イジワルな魔女は魔法のくすりをなかなか渡しません。冬斗は、自ら生み出したシンシュの水生生物とともに、魔女を説得するための冒険に出ました。

 輝くガラスの檻からの脱出、魔女の実家付近での聞き込み、シンシュの子の誕生、シンシュの結婚式、バージンロードを歩く冬斗、結婚式の手紙で泣く冬斗、魔法学校で魔女の卒業アルバムを閲覧、魔女の一番好きな食べ物を取り寄せ、ドラゴンに芸をしこむ――。魔法を得るために冬斗は頑張りました。

 冬斗はイジワルな魔女をとうとう説得し、魔法を手に入れました。魔法の力で、勇気を出す力のパワーを得た冬斗は、一世一代、唯一無二、完全無欠、円満具足の美しい告白を行い、運命の相手と結婚して、温かい家庭を作り、とっても幸せに美しく暮らしました。ああ、めでたしめでたし。



「……ていう漫画を描いてくれ」

「やだヨ」


 原稿用紙の束をニエに突き付けた。首を振りながら、ニエは紙を手で押し返す。


「えー! この間、『お祝いに、ニエが冬斗たちの物語を全百巻セットで書き上げてやるからな!』って言ってただろ!」

「言ってネーヨ! それに、この薄い内容で百巻は無理ダロ。どれだけ引き延ばせば良いんダヨ。幸せに暮らした辺りを八十巻分ぐらい描けばイイノカ?」

「安心しろ。これは第五巻から七巻の内容だ」

「”幸せに暮らしました”、で完結してるダロ! 第八巻からどうするんダ!」

「生まれ変わり編が始まる。百巻まで十回ぐらい生まれ変わって、そのたびになんやかんやで結ばれるってことで」

「付き合いきれネー。ニエちゃん、今やってる原稿で手一杯だから。しばらくは、いや一生無理ダ」


 大学内の第一食堂。学生がひっきりなしにやってくる。席はほとんど埋まり、満席に近い。よく晴れ、丁度良い気温のお昼時。俺様たちはウッドデッキの席に座った。ニエはラーメン超大盛りを、俺様と照はカツカレーを頼んだ。ニエと俺様が楽しく話し合いをしている中、照は俺様の顔をじっと見る。眼鏡のレンズの向こう、まぶたがヤツの瞳を半分覆う。唇を一文字に結び、納得のいかない表情で俺様を凝視する。


「僕、心配だよ。冬斗」

「なんだ、照。照の出番もたっぷりあるから心配するな」

「描かねーからナ」

「そうじゃなくて。目の下のクマがすごいよ。山と仕事の往復で全然眠れてないんだろう?」

「大丈夫! 大丈夫! 俺様、美しいから!」

「返しになってネーヨ」


 照の言う通りだ。俺様はここ一週間、ほとんど寝ていない。コイガミノール代を稼ぐために、ジョージさんに頼んで仕事を増やした。普段から当然仕事の依頼は多い。どこもかしこも、俺様の美しさの力を貸してほしいと熱望している。しかし、学業と運命の相手捜索のため、これまで仕事量は抑えていた。今回、コイガミノールの代金のため、来た仕事を全部受けてみた。


 はて、いざ蓋を開けてみると、想像以上に仕事が大量に入った。なんでも、大人気のアイドルが長期出張中で、撮影が長引いているらしい。よって、そのアイドルがするハズたった仕事が、俺様に回り、思ってたよりも多く仕事が舞い込んだのだ。


 仕事の合間に、山に足を運ぶ。ハシゴを持ち込み、壁に設置する。登れる高さは徐々に増すが、まだまだ頂上にたどり着かない。

 山と仕事の往復で、疲れはたまるし、思うように睡眠がとれない。よって、俺様は目の下に特大の美しいクマを作ってしまった。

 重労働で、美しい腹がぺったんこになりそうだ。食事でエネルギーを補給しよう。俺様は美しい手つきで、カレーを掬った。ふいに、誰かが俺様の肩を叩いた。 


「こんにちは、冬斗さん。お食事中すみません」


 マネージャーのジョージさんだった。黒く透き通ったサングラスをかけ、テープを両方の眉間に張り付ける。本日も黒髪をきっちりと七三に分ける。俺様たちが座ったのは四人掛けのテーブルだったから、ジョージさんにも席を勧めた。


「急なんですが、今日の夜、モデルの仕事が入りまして。お受けして問題ないでしょうか?」

「はい。大丈夫です。よろしくお願いします」

「わかりました。先方に連絡しておきますね。冬斗さん、えーと、それでお給料は」

「寄付の割合はいつも通りでお願いします」


 手帳を開き、予定を確認していたジョージさんの表情が曇る。


「でも、それだとほとんど寄付になりますよ。何か目的があって、急激に仕事を増やしたんでしょう?」

「いいんです。俺様の美しさは平和と運命の相手に使うって決めてるんで」

「冬斗は一度こうと決めたら頑固だからなあ」

「ニエちゃん、ちょっとカンドーしタゾ」

「感動したなら全百巻の漫画描いて」

「イヤ」 

「ちぇっ」


 皿に残ったカレーとカツをかきこむ。最後に水を飲み込んだ。補給は完了だ。夜になるまで、山に向かってハシゴをかけてこよう。ジョージさんは仕事の場所と時間を告げ、席を立つ。彼の背中に、照とニエが声をかけた。


「ジョージさん。待ってください、僕にもお手伝いできる仕事ありませんか?」

「ポンコツフユトひとりだけでやってたラ、そのうち倒れるヨ。ニエちゃんも、オベントついてくるならシゴトやルゾ」

「あるにはありますけど……」

 

 ジョージさんは俺様をちらりと見る。照とニエの気持ちは嬉しい。俺様は感謝の意をこめて、ふたりに告げた。

 

「ありがとう。友たちよ。しかし、俺様なるべく自分でやりたいんだ。占いだってそう言ってたし。じゃ、山に行ってくるぜ!」


 食器を返却口へ返す。食堂の職員さんに礼を言う。入学当時、よく美しさで職員さんを病院送りにさせてしまっていたが、最近は職員さんも抗体が作られたようで、普通に挨拶を返してくれるようになった。良いことだ。建物を出て、俺様は山へ急いだ。現地に着いた。歌を口ずさみ、気分を上げる。


「ガンバレ、俺様~。やるぜ、俺様~。美しいぜ、俺様~。流石だぜ、俺様~」

「FUYUTO! FUYUTO!」

「応援ARIGATO!」

 

 森のみなさん――猿、うさぎ、熊や鹿に見守られながら、どんどんハシゴをつける。一週間前、俺様が美しさを放出したため、辺りの木が大きく育った。なので、木を利用しながら、壁にハシゴをつける。太い枝でときどき一休みするものの、ハシゴを壁のてっぺん目掛けかけていくのは大変だ。


 作業に没頭し、気が付けば日が傾く。山の中にオレンジ色の光が射す。今日の作業はここまでだ。俺様はすぅと深呼吸をする。空気が肺を満たす。


「こういう自然がいっぱいのところでピクニックデートとかしてみたいよなあ……」


 美しい脳内に、美しい妄想が展開される。ふたりで前の週から、天気予報を気にして、予報が雨でも、俺様の美しさでどうにか晴れにする。当日は、ふたりで早起きして一緒に弁当を作って、水筒を用意して、電車に乗る。自然の豊かな場所でレジャーシートを広げて、むふふ、お互いが作ったおかずを食べさせあって、むふふ。なんて素敵なDEETOなんだ。

 たまには、遊園地、時には水族館。ホンモノのイルミネーションを見に行って、俺様と電球で、照度・輝度・光度を競って。冬斗さんの方が、光ってるわ。えへへ、なんて言いあって。ゆくゆくは、お義父さんを討伐するための修行に出て、――、ハッ。

 

「や、やばい。仕事に遅れる!」


 妄想を強制終了させ、俺様は山を下りた。仕事にはなんとか間に合った。撮影をそつなくこなし、帰路につく。長時間の活動で、腹が減った。昼間のカツカレーはとっくに消化され、体が新たなエネルギーを求める。美しさだって、疲れのせいでカラカラだ。暮井さんの笑顔があれば、一瞬で美しさが満タンになりそうな気がする。彼女の笑顔を見るためにも、コイガミノールを手に入れなければ。勇気が出せる力のパワーを得るのだ。


 陽炎荘に着いた。玄関の扉、ガラス部分から光が漏れる。光にひと影が見えた。シュカさんが玄関にいる。そうだ、恋バナだ。シュカさんと恋バナをして気力を回復しよう。


「恋バナするのも、俺様の美しい夢のひとつだったんだよな。今までは、想像の運命の相手との架空の恋バナを、照相手に垂れ流すだけだったから」


 思い返せば、シュカさんとは全然、運命の相手について話せていなかった。ああ、夢が叶うって美しい気分だ。玄関の呼び鈴を押す。が、影に動きが無い。俺様は鍵を取り出し、扉を開けた。ただいまと陽炎荘に入る。シュカさんは電話中だった。玄関近くに設置された電話台の前に立ち、せわしなくノートをとる。シュカさんは俺様に気づくと、手を小さく振った。


 靴を脱いで、廊下に上がった。シュカさんはしきりに相槌を打ち、ペンを動かす。ちょうど、山と仕事の往復で忙しくなった頃から、シュカさんの電話の頻度が増えた気がする。

 電話台の隣に、棚が新設されていた。棚の上の水槽で、シンシュが泳ぐ。俺様を見て、シンシュは一層元気に泳ぐ。まるで、お帰りと言ってるみたいだ。


「しんしゅ! しゅー! しんー!」

「ははは。おーい、君たち。俺様が帰ってきだぞ~」

「しゅー! しん!」


 よく考えればこの子たちは、将来、お兄さんお姉さんになる……のだろうか。妄想が開始される。大兄弟。一家の父として、みんなにいっぱい愛情をあげよう、と美しく決意した。


「俺様頑張るよ。楽しみにしててな」

「しゅーしん! しゅーしん! はよねろ!」

「うわっ、水がっ。わかったよ、また今度遊ぼうな。水族館に連れて行くよ。あ、そうだ、みんなでピクニックに……」

「いいからねろ!」

「はい、はい、ありがとうございました。では、また後日に。失礼します」


 カチャンと受話器が置かれた。シュカさんの通話が終わったようだ。シュカさんはノートを閉じると、俺様に振り返る。シュカさんの顔にもわずかに疲れが見える。電話の用件で、シュカさんも疲れているのかもしれない。それでも、シュカさんは笑顔を作り、


「冬斗さん。お帰りなさい」


 と言った。


「ただいまです」

「おなかすいていますよね。お夕飯がありますので、温めてきます」

「ありがとうございます。自分で温めますよ。さっきの電話、お姉さんですか?」

「いえ、違います。まだ詳しくは言えないのですが……これからちょっと忙しくなりそうです」

「そうなんですか」

「ごはんとかお洗濯とか、なるべく今までと変わらないようにしますが、もしかすると、ご迷惑をおかけするかもしれません」


 申し訳なさそうな顔で、シュカさんは謝った。ここは、シュカさんひとりで運営している下宿だ。現在、下宿生は俺様のみだが、なかなか大変だと思う。ここで俺様がなにも協力しないのは美しくない!


「気にしないでください。俺様も手伝えることがあれば手伝います。洗濯物の乾燥とか」

「あ、乾燥のボタンを押してくれるとかそういう」

「いえ、俺様が乾燥機です。美しさでカラッと乾かします。まるで、天日干しの仕上がりです」

「なるほど。それは素晴らしい。でも、冬斗さん、美しさがまだ十分に溜まってないじゃないですか」

「むむ」

「気持ちだけ受け取っておきますよ。じゃ、夕飯にしましょうか」


 夜ご飯を食べ、風呂に入り、布団に飛び込んだ。睡魔に襲われ、数秒で眠りについた。

 

  * * *


 数日経った。とうとう、壁の頂上までハシゴがつながった。壁の根元から上まで続くハシゴに、俺様の心が満たされる。森のみなさんの歓声が聞こえる。ジョージさんの助けもあって、仕事をさらに増やし、お金も貯まった。たくさんのお札を用意した。背中のリュックに詰め込んである。


 疲労は極限だ。クマだって二、三センチ増えた。しかし、もう少しだ。あとちょっとで、俺様は”どんな難しい恋でも成就させる力を持てる勇気を出せるパワー”を得られるのだ。フハハハハ! 待ってろピクニック! 水族館! 遊園地! 結婚式場! 宇宙旅行!


 ハシゴを握り、頂上まで駆け登った。


「やったああああ! よし、てっぺんだ! おお、店がある!」


 壁の頂上に平べったい板が一枚、床の代わりとして乗る。見た目とは裏腹に、安定性抜群の板だ。歩いても少しも傾かない。

 板もとい床の上に、丸太を積み上げて造った建物があった。正面に扉がひとつ。扉の脇に、呼び鈴がある。扉の上部にカメラが数台とスピーカーが一台。床の端にもカメラが数十台。防犯かつ泥棒対策だろうか。床の端に設置されたカメラは、方々を向く。店の周囲や、地面まで、広範囲を録画できそうだ。


 呼び鈴を押すため、扉の前に立った。扉上部のカメラが俺様をとらえる。カメラに向け、記念として美しい満面の笑みを作った。フッ。サービスだ。気分が良いので、もうひとつオマケにポーズを決めた。

 あっ、しまった。カメラのレンズにハートの印が浮かび上がる。美しさでカメラを虜にしてしまった。俺様の美しさによって、カメラは自我を持った。勝手にカメラは首を振り、レンズは俺様を正確に狙う。足場で反復横跳びをしてみた。レンズはきっちり俺様を捉えた。扉の向こうから、盛大な舌打ちが聞こえた。店主は建物内にいるらしい。呼び鈴に手を置いた瞬間――、


「フユトー! テッペン着いたカアー!」

「おおーい! 冬斗! 上にいる? 大丈夫かいー!?」


 照とニエの声が聞こえた。壁の下から、叫んでいる。


「お前ら! どうして山に? 俺様ひとりで頑張れるってば!」

「ニエと話し合ってさ、せめて近くで応援だけでもしようって!」


 目頭が熱くなり、美しい涙で視界が滲む。カメラも泣く。また舌打ちが聞こえる。俺たちの友情はなんて美しいんだ! 感動だ。


「照! ニエ! 熱意に完敗! 友情に乾杯!」

「ベントー持参だゾー! レジャーシートと高性能双眼鏡も持ってきタゾー!」

「人気のデザートも買ってきたよ!」

「お前ら! それもうただの観光だろうが! もういい。さっさとコイガミノールを買って下に降りる!」


 呼び鈴を押した。ビーッと音が鳴る。扉は開かない。店主は中にいるはずなのに。俺様は扉を叩いた。


「ごめんくださーい! コイガミノール売ってくださーい! ん?」


 扉をよく観察すると、呼び鈴の隣に小さく細長い穴があった。穴の近くに、文字が彫ってある。


”代金 投入口 ※投入後、扉が開きます ※硬貨のみ”


「くそおぉぉぉぉぉぉ!!」

「うわっ、大変ダヨ!!」


 俺様の叫びにニエが反応した。ああ、なんて大ピンチだ。用意したお金はほとんど札である。だが、扉に硬貨の投入口しか見当たらない。高笑いが扉の向こうから届く。あの店主、俺様の様子を見て笑っている。


「デザートが、デザートが、箱の端に寄ってるヨ!」

「わあ大変だ! 山道の衝撃でちょっと形が崩れてる!」


 ふたりが狼狽えていたのは、俺様と全く関係がなかった。デザートの悲劇を見ての叫びだった。さっきの感動を返せ、と主張したい。リュックを開け、財布を取り出す。とりあえず、俺様は持ってるだけの硬貨を穴に詰め込んだ。目にもとまらぬ速さで美しく投入した。だが、代金には全然届かない。当然、扉は開かない。


「くそっ。どこかに開閉用ボタンとか無いのか!?」


 一歩下がり、扉全体を見渡す。俺様は、ひとつ気が付いた。扉の下部になにか文章が書いてある。はっ。きっと、店主が用意した救済策に違いない!


「おーい! 冬斗! そっちはどんな感じだいー?」

「扉に文字がある!」

「下からじゃ見えないかラ、読んでヨ!」

「えーと、”コイガミノールを服用する際の注意事項”……。なんだよ! 扉を開けるヒントじゃないのか!」


 がっかりだ。俺様の美しい心に悲しみが浮かび上がる。カメラさんも悲しくなったようで、ぱちぱちとショートする音を立てながら、水を流した。


「ちょっとアナタ! カメラを壊さないでよ! アナタみたいな客ははじめてよ!」


 スピーカーから店主の怒鳴り声が響く。ついさっきまで、扉の向こうで高笑いしていたというのに。お忙しい店主だ。


「壊してないぞ。恋に落ちただけだ」

「よくわからないことを言わないでちょうだい! 画面にアナタのドアップしか映らなくなったわよ! あんまり面白くないじゃない」

「でも、美しいだろ」


 一台調子が悪くなったところで、まだまだカメラはあるんだから!と店主が宣言する。地上から、照が俺様に語り掛ける。


「冬斗ー! 薬を飲むときの注意って、虫の血で薄めて飲むとか、満月の夜に月明かりを浴びながら飲むとか、好きな相手の一部と共に飲むとか。そういう感じかーい?」

「いや、”毎食後 一日三回服用してください。連続使用はお控えください。” だってー!」

「意外とそれらしいマトモな注意書きだっタナ」

「なんか僕、恥ずかしい……」


 ふふふふ。スピーカーから笑いを耐える店主の様子が伝わる。


「アナタのお友達、想像力豊かね。ちょっと面白いじゃない」

「店主に褒められたぞ。良かったな照」

「あんまり嬉しくないよー!」 


 財布を開く。中身は大量の札だけだ。札の投入口は無い。札を硬貨に変えて、また登るしかない。俺様は財布をリュックにしまう。


「店主さん。お金は用意しましたので。お札を硬貨に変えて、また来ます」

「ピンポンパーン。お知らせがありまーす。アナタが登ってくる間に、価値が上がって、値段が変わりましたのよー!」

「なにっ!? で、今はおいくらなんですか!」


 店主は新しい値段を告げた。俺様の引きつった声、照の驚いた声、ニエの腹の虫の声が木々の間に響く。値段が著しく吊り上がった。用意したお金では到底足りない。


「な、なななななな! なんだその値上げ幅は!」

「あーら。気に入らないなら諦めてくださっていいのよ」

「ぐむむむむ!」


 瞼を閉じる。美しい脳内で、あとどれだけの仕事をすればいいか計算した。……。疲労のせいで、頭が働かないが、多分、いっぱい仕事をすれば問題ないだろう。


 店主は未だ建物の中だ。スピーカーを通し声は聞こえるが姿が見えない。くそ。さっさと山を下りよう。俺様の次のやるべきことは、ジョージさんへの相談だ。ハシゴまで移動し、足をかけた。慎重に一段一段降りる。目線が床と同じぐらいになった頃、店主の高笑いが耳に届く。


「オーホッホッホッ! 失意に塗れて、諦めて、すごすご帰るヒトを見るのは気持ちがいいわ! 最高よ!」

「はあー!? 俺様、諦めないもんね! また来るから待ってろ店主!」

「……アナタこれでも諦めないなんて。心が強靭だわね。気に入ったわ。もともとの値段で売ってもいいわよ」

「本当ですか!」


 降りかけたハシゴを登り、再度店の前へ移動した。


「ええ、ただし条件があるわ」

「条件ですか。教えてください!」


 耳をスピーカーに近づける。


「ワタクシとデートしましょ」

「無理です。俺様、運命の相手一筋なので」


 即答した。さっさとハシゴに足をかけ、地上まで降りた。レジャーシートに座った照とニエが、俺様を出迎える。三人でお弁当とデザートを完食した。ゴミを片付け、シートを回収し、リュックを背負う。山を下りようと、一歩踏み出した瞬間、


「ちょっと、アナター! カメラは直していきなさいよー! さっきから直そうとしてるけど、直らないのよ!」


 地上まで店主の声が届いた。


「仕方ないですね。じゃあ、カメラが元気を出せるように……くらえ! 投げキッス三十連!」

 

 上を向き、カメラがある場所にアタリをつけ、俺様は投げキッスを連射した。これで、カメラさんも、元気が出るはずだ。良いことをした後は、心が美しい気持ちでいっぱいになる。


「あっ、ちょっと直っ……ぎゃああ! カメラが高温になって煙を上げたわよ! 本格的に壊さないでよ!」

「フッ。ヒトもモノも、愛に壊れる瞬間があるものですよ。では」


 背中に店主の悲鳴を浴びながら、帰路につく。


「暮井さん以外が相手なら、フツーに対応できるみたいなのに。なんで暮井さんの前でだけあんなポンコツなんだろうね」

「なんでだろナ? フシギだネ~」


  * * *


 山を後にし、電車に乗り、最寄り駅で降りた。照とニエは、陽炎荘まで送ると申し出た。俺様を心配してのことだ。三人で連れだって、陽炎荘まで歩く。朝早くに下宿を出たのに、もうすっかり夕方だ。小学校も中学校も、高校もすでに放課後の時間。時折、下校する生徒とすれ違う。


「冬斗。僕はもう反対だよ。仕事をこれ以上増やすのも、あの怪しいクスリに入れ込むのも」

「そうダゾ。フユト、体壊しちゃウゾ」

「お前らの心配はありがたいが……いびき占いがそう言ってるし。俺様頑張る。踏むぜアクセル」

「いびき占いが示してるのは、コイガミノールじゃない気がするけどなあ」


 道の向こうから、誰かが歩いてくる。夕日の逆光でよく見えないが、毛先が跳ねたポニーテール。複数のピンで左右に分けられた前髪、赤いジャージ、彼女は、


「きゅ、きゅきゅきゅ、くれいしゃん!」

「あぁ……、またポンコツになってるよ」


 暮井さんだ。まさか暮井さんと会えるとは。困難な課題をちょびっと乗り越えたから、嬉しいことが起こったのだ。いびき占いバンザイ! いつか、いびき占いの担当者にお礼をしよう。今はこの幸運を無駄にせず、暮井さんに話しかけるのだ。平常心。保て平常心。撮りたい記念写真。達成したい以心伝心。


「くっ、くくくく、きゅれいしゃん! こ、こんにちは。いやこんばんは! 願わくばおはようから、式場まで!」

「振れ幅が大きいんだよ、冬斗!」

「ま、まさか会えると思ってなかった……き、緊張で震える」

「うわっ、道の真ん中で反復横跳びしないでくれよ! その振れ幅じゃないって!」


 左右に高速移動する俺様を、照が必死に抑える。ニエは地面にしゃがみこむ。


「110センチ! 新記録ダゾ! フユト!」

「ニエ監督! 感激です!」

「測らないで! というか邪魔だよ!」

「じゃあ上方向にする」

「そうじゃないんだよ! ちょっと、連続で立ち幅跳びしないでよ!」

「フユト、お前の可能性は無限大ダ!」

「あっ、暮井さん待って! 冬斗! ストップ、止まれ!」

「はい。池園監督!」

「僕、監督じゃないよ! 止まってってば!」


 照の呼びかけのおかげで、暮井さんは立ち止まった。怪訝な表情を俺様に向ける。恋愛力がポンコツの俺様は、彼女を笑顔にするのはまだまだ難しいようだ。


「ええと、池園さんとニエさんと……変なヒトでしたっけ」

「俺様の名前忘れられてる! あれ、ど、どうしたんですか。その」


 一週間とちょっと前、暮井さんはきわめて健康的な様子だった。しかし、今は、暮井さんの体中に絆創膏と包帯が張り付く。大けがをしたようだ。


「きゅ、きゅれいさん、お怪我してますよ! だだだ、大丈夫ですか、俺しゃまの、う、美しさで治療を……」

「冬斗。良いから止まろう。暮井さんが、どのタイミングで返事をすればいいのか戸惑ってるから」

「よく舌を噛まないナ」


 連続立幅とびを止め、俺様は地面に降り立った。三人からふぅ、と安堵のため息が漏れる。


「えーっとですね。ちょっとヘマをしまして。自業自得なんですが」

「絆創膏とか包帯オオイネ。痛かったんじゃナイ? 大丈夫カイ?」

「心配には及びません。体が丈夫なのが取り柄なので。もうだいぶ治って来ましたし」

「あんまり無理はしないでね」

「ありがとうございます。本当大丈夫なので」

「冬斗もさ、無理しちゃ駄目だよ」


 照のコトバが俺様に飛んできた。暮井さんの瞳が俺を捉える。心臓がどくどくと鼓動を刻む。暮井さんは俺様の顔をじっと覗き込んだ。しばらく視線が合う。彼女の表情が、また訝しげなものに変わる。赤いジャージを腕まくりした手を上げ、ひと差し指でご自身の瞳を指す。か、可愛い。とても素晴らしいポーズだ。店主のカメラをひとつもらってくればよかった。俺様はひどく後悔した。


「変なヒトも目のクマがヒドイですね」

「そうなんだよ。冬斗はさ、怪しくて値段が高いコイガミノールを……」


 まずい。照が暮井さんにすべてをバラそうとしている。俺様は両手の指をすべて揃える。照に狙いを定め腕を振った。


「美し光線!」

「ぎゃあっ! 美しさを発射する前に、口で言ってよ!」


 か細い光線が照の顎をかすめた。俺様のフルパワーからすれば一万分の一も満たない量だ。


「ちくしょう……、力が足りない……」


 両手を胸の前に置きペケ印を作った。照とニエに向かって、ペケを見せ、ついでに首を振る。暮井さんには言うな、と体で示した。照とニエは何度か頷いた。


「コイガミノール、ですか?」


 暮井さんが、首をちょっとだけ傾げる。可愛い。花マルの可愛さだ。俺様の両手はひとりでに動き、マル印を作る。これだけじゃ足りない。丸を高く掲げ、体を左右に振る。


「フユト。何やってる。疲労でオカシクなったのカ」

「手はお花、体は茎、足は根だ。つまり、花マル!」

「へ、変なヒト……」


 ひどく引いた様子で、暮井さんは顔をしかめた。あぁ、俺様に腕がもっとあれば、二重丸を作れたのに。


「えーっと……えーっと、そう! 恋が実るのは、お金で買えないほど高価な価値があるね、なんて話してたんだよ。ハハハ」

「……そうですね」

「ハハハ、そうだよね。本当」


 あきれた表情をして、照が俺様を見る。親友の華麗なフォローに感謝した。暮井さんはハッと目を見開き、時計を確認すると、


「私、バイトの時間なので、失礼します」


 とその場を去ろうとする。俺様は、急いでリュックの中身を探り、同時に彼女を引き留めた。


「く、くくくくく暮井さん!」

「はい」

「あの、あの! バイト頑張ってくだしゃい! これどうぞ! 体にお気を付けて!!」

「……どうも」


 一礼して、暮井さんは去った。リュックを体の前に抱え、思わず飛び跳ねる。


「うっひょおおお! 見た? 見た? 初めて贈り物しちゃった~」

「まーたフユト、幅跳びしてるヨ」

「これは喜びの立ち幅跳びだから良いの! 俺様、勇気出せた! 山で作業するうちに、揮発したコイガミノールを微量に吸引して、効能を発揮したのかもしれない!」

「たまに頭脳のポンコツが直るのはどうしてなんだろうなあ。で、冬斗、暮井さんに何をあげたの?」

「これだ! 記念に照とニエにもあげるぜ!」


 手をリュックに突っ込み、俺様は絆創膏の箱を取り出した。照とニエに手渡す。ふたりは、箱を回転させまじまじと見つめる。


「俺様が全面に印刷された絆創膏。大好評グッズだ」

「ヘ、へーエ。すごいナ……。うわ。金ピカの絆創膏にフユトの顔がいっぱい写ってル……夢に出そウ」

「ファン俱楽部隊長の意見で作ったんだ」


 ふたりはしぶしぶ、絆創膏をカバンにしまう。はあ、と照はため息をついた。


「冬斗……多分、暮井さんの好感度マイナス100だよ」

「そんな!」

「オマケしてマイナス50ダ。マイナス150ナ」

「マイナスにマイナスで相殺にならない?」

「ならねーヨ」

「俺様の美しさで、なんとか数学の規則を曲げられないかなあ~」

「本当にできそうだからやめてくれよ」


  * * *


 最近最近、もっと最近、泉美沢冬斗という宇宙で一番美しい青年がいました。彼は、コイガミノールという魔法を手に入れるため、とても働きました。ほとんどのお金を平和のために寄付しつつ、ほとんど寝ずにおしごとをして、一週間で目標のお金を集めることができました。

(泉美沢冬斗~宇宙で一番美しい物語~ 第八巻(予定)より抜粋)


 一歩一歩歩く度、背中のリュックがジャラジャラと金属音を立てる。リュックいっぱいに詰めた硬貨のせいである。俺様はひとり、山奥にやってきた。

 照とニエの美しい応援はありがたい。しかし、占いに書いていた。自らで困難な課題を解決せよ、と。今頃、照とニエは昼一の授業に出席している、はず。お金が貯まりきったことも告げていない。


 目的地に着き、ハシゴを登る。リュックのヒモが時折、みしっと嫌な音を立てる。中身が重すぎてヒモがちぎれそうだ。疲労困憊の中、頂上についた。扉の硬貨投入口へ硬貨を全部入れた。途端、扉が全開になる。


「すいませーん! コイガミノールを買いに……うわっ、なんだこれは!」


 建物から白煙が勢いよく飛び出し、辺りを白く染める。店主が、俺様たちの前から消えたときと同じ煙だ。げほげほとせき込んだ。視界が真っ白で、店も、木々も何も見えない。


「店主さーん! げほっ、いますか!」


 背後でバサリと音がした。俺様は両腕をその場で動かし、煙を追い払う。


「あっ!?」


 登ってきたハシゴが無い! 床の端で這いつくばり下を覗く。切られたハシゴが、無残に地面に転がる。壁はもとのツルツルな表面に戻った。どうやって帰ればいいんだ。


「おーほっほっほ! コイガミノールなんて嘘に決まってるじゃない! おほほぅほ! 最高の喜劇だったわ!」


 煙がすべて晴れ、店主が現れた。這う姿勢のまま、俺様は振り返る。彼女は上機嫌に、シャキシャキとハサミを開閉する。 


 拝啓、新聞のいびき占い係 御中-- 困難な課題って、困難すぎませんか。 冬斗より






私と君と陽炎荘 第5話 「高くて高い壁でも乗り越えてやるぜ!」 【 第6話へ続く 】 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る