第3話 家族という名の人たち

 エマは『星まつり』の最中に引きずるように、馬車に押し込まれた。そのまま今も一人で馬車に揺られている。高位貴族の馬車だから座り心地は悪くはないが、居心地はすこぶる悪い。


『お前の結婚が決まった。貴族としての義務を果たせ』


 そう言った人は、エマの兄であるアルビー・エデンバーグだった。

 髪と目の色からそうだとは思っていたが、十五年も音信不通であれば分かりようがない。


 あの日から既に十日経っているが、エマはアルビーと一言も言葉を交わしていない。それどころか、同行している者とも一言も話していない。

 だが、それが不思議なことには思わない。十五年前までのエマにとっては、当たり前だったからだ。


「できれば私のことなんて忘れ去って欲しかったけど、使い道ができてしまったか……」

 ため息と共に出てきたのは、諦めの言葉だ。

 まさか自分のような人間が、政略結婚の駒にされるなんて思いもしなかった。


 エマの生家は、アースコット国の擁壁と呼ばれるエデンバーグ辺境伯家だ。

 四カ国の国境である『黒き森』を護る、国内でも有数の名門貴族に他ならない。だが、エマが名ばかりのエデンバーグ家の娘であることを知らぬ者はいない。


 ――家の後ろ盾がないどころか、憎まれている私を嫁に望むなんて……。一体どんな悲惨な結婚生活が待っているのだか。考えただけでゾッとする……。


 アースコット国に、エマの自由はない。十七年前のように、エマはまた諦めるしかないのだ。

 目を閉じ、耳を閉じ、心を閉じ、何も感じないように振舞うしかない。

 七歳からの二年間、エマはそうやって生きてきた。

 あの時に戻るだけだ。


 ドスッという鈍い音と共に、握り締めたエマの拳が隣の座席にめり込んだ。

「私は、もう二度と屈しない! 十五年前の怯えるだけの、何も知らない子供じゃない!」

 この十五年、自分の力で生きるためにエマは努力を重ねた。

「この窮地を何とか切り抜けて、絶対にサクロス国に帰ってみせる!」

 決意を声に出したエマは、両拳に力を込めて気合を入れた。



 敵に一泡吹かせるためには、自分の状況と相手を知ることが重要だ。だが、アースコット国という敵地には、仲間が一人もいない。

 「結婚が決まった」と衝撃的な言葉を言ってきた兄は、相手についても結婚の経緯についても一言も話してくれない。とはいっても結婚だ。エマ一人でできる話ではない。待っていれば、教えてもらえるだろうか? 


「あの人達が私に説明なんて、するはずがない!」

 エデンバーグ家にとってエマは、家族どころか人でもない。そんなものに説明なんて不要だ。

 となれば、もう強行突破で聞くしかない。

 エマは馬車の窓をそっと開けて、真っ黒な馬で横を走る兄を見た。


 陽の光を浴びて黄金に輝く髪が揺れている。その後に自分の髪を見てしまったから、余計にくすんだ金色が目についてため息が漏れる。

 太陽のように輝く金髪は、エデンバーグ家の象徴の一つだ。唯一エマだけが、小麦のようにくすんだ色をしている。

 髪だけではない。瞳の色も家族のように青銀色ではなく、色素を失ったような灰色だ。身体も母の様に豊満ではなく、背が高いだけでひょろりとしている。

 金髪に青銀色の目、国防の要所を守る最強軍団らしい屈強な身体。それがエデンバーグだ。エマは全てが、なりそこないだ。

 いや、なりそこないだったなら、まだましだ。エマはアースコット国で生きていくのに、一番必要なものを持っていないのだから……。


 自分自身から視線をそらすために、エマは外の風景に目をやる。

 エマの視界に広がるのは、ところどころに灰色の岩肌が剥き出した荒れ果てた大地。緑豊かで農業が盛んなサクロス国では見なかった光景だ。


 この大陸は肥沃な大地で農業が盛んだ。アースコット国以外の三国は……。

 理由は分からないが、アースコット国だけが土地がやせていて作物が育たない。食料に関しては、他の三国に頼り切っている。それもこの先どうなるか分からないが……。


 アースコット国で唯一の輸出品である鉱山資源が、実はもう底をつきそうなのだ。

 せっかく資源があるのだから、それを使って工業に力を入れるべきだった。それをしなかったのは、国民性だ。


 アースコーット国民は皆、魔力を持って産まれてくる。

 魔力と言っても、物語に出てくるような火や水を操れる大層なものではない。昔は魔法使いのような人も存在したようだが、今はそんな大層な魔力を持つ者はいない。

 大層なものではないのに、魔力がなければアースコット国では生活できない。

 日常生活の中に当たり前にある魔道具は、魔力を流さないと使えないからだ。魔力がなければ、自分では明かり一つつけられない。


 魔力の使用方法としてはその程度だが、アースコット国民は「大陸内で唯一、魔力を持つ」としてプライドが高い。

 そうしたプライドの高さや魔道具で楽に生活している国民性が、汚くて辛くて危険な工業の仕事を嫌がった。加えて、見通しも甘かった。資源が尽きた後に金を稼ぐ方法がなくなるなんて、考えもしなかったのだ。

 そのお陰で後先を考えられない国、金にならないプライドだけに縋る国、もうすぐ食料を買うお金も尽きる国。アースコット国はそう言われ、他の三国からは見下されている。

 気付いていないのは、アースコット国だけだ……。


 エマが産まれ、追い出され、そして嫁がされるために連れ戻されたアースコット国という国は、そういう国だ。

 ため息をついたエマは、馬車の小さな窓から外を眺める。木も草もない痩せこけひび割れた大地は、まるで魔界への入り口のようだ……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る