第8話 相談相手と次のプランを練る

指定された人は、定年延長者ですごく良い人。

こんな人に相談するのは・・・。


その人の責任にされても可哀そうだし。


あと2か月もすれば退職。

それ以降に相談すれば良いか。


少し待つ事にする。


その間に労働相談がダメな時の準備を・・・。


今回の件、「労働問題」だ。

行政を使ってみるのはどうだろう?


インターネットで調べてみる。

関係部署は・・・。


「労働基準監督署」

「労働局」


こんなところか。


何が違うんだろう。


・・・


労働局は、労働基準監督署の上位機関とある。

なる程・・・。


下の機関から行くべきか?

もう少し調べてみる。


◆労働基準監督署

労働基準法その他の労働者保護法規に基づいて事業場に対する監督及び労災保険の給付、労基法違反の取締捜査、労働安全衛生法等による免許の選任、就業規則の検認、届けを行う厚生労働省の出先機関とある。


法令違反に対する事か・・・。


今回はハラスメント。

法令違反もあるけど、少し違う。


ここではないなぁ。


◆労働局

労使トラブルの解決に向けたアドバイスや指導もしている機関。


今回のケースは、こっちか・・・。


どんな手段があるんだろう?


・・・


「あっせん」


こんな言葉が・・・。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る