第7話 会社の相談窓口

2020年6月1日に施行された、通称:パワハラ防止法が施行されている。

私のいる会社は、中小企業だ。


2022年4月1日より義務化されている。


けど・・・。


うちの会社には設置されていない。


法令違反なんだけどね。


どうしよう?


本部に確認してみる。


・・・


「社長が無視しているんだよ」

そんな回答が・・・。


本当は設置しないといけないけど、役員が設置しないんだよね。

設置しなくても、罰則規定がないから・・・。


なるほど・・・。


きちんと就業規則を見てみるか・・・。


就業規則を見てみる。


育児・介護休業等に関する規則の規定がない。


こんな会社は、腐る程あるけど・・・。


この会社、一族経営で社長は変わったばかりだ。

ダメ社長か・・・。


いろいろ聞くと、過去を踏襲しているらしい。

しかも、大幅劣化版で・・・。


まぁ、時代にはあっていないけど、そういう人か・・・。


大丈夫か?

この会社。


全てが社長で止まってしまうらしい。


仕方ないね。


一応、社長に相談窓口の確認メールを送ってみるか・・・。


・・・


支店長に相談してくれって。


馬鹿か?

この社長は・・・。


黙認状態という事は、支店全員が加害者になる。

加害者に相談しろって事?


少なくとも直属の上司は、黙認で確実な加害者と言えると思うけど・・・。


まぁ、確認するか・・・。


守秘義務が必要になると思いますが守れますか?

こういう内容って、守秘義務の関係からも、社外に委託される事が多いと思いますが・・・。

加害者に相談するという事ですか?


・・・


そしたら、違う人を・・・。

守秘義務はきちんと守るって。


支店内だから、広い意味だとこの人も加害者と言える人ですが・・・。

しかも、定年延長者で辞める予定の人。


ダメなね。

この社長。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る