りんごとはちみつで夜は更け

 三日をかけ、スパイスの配合を微調整した。

 そして試作をし、試食をした。


 正直、最も気を遣ったのは匂いだ。カレーのいい香りはインフルエンサーの投稿並の拡散力でリビングじゅうに広がり、それだけで盛大なネタバレとなる。なのでみんなが寝ている夜中とか、昼間はみんなが外に出ているうちに手早くとか——すべては僕とカレンのふたりで秘密裏に行う必要があった。


 そして努力の甲斐あって、最終日。

 おばあさまがシデラへ戻る前日、最後の夕ご飯。


 僕らはついに、完成へとこぎつけたのだった。



※※※



「すごい、いいにおい! なに? これ、なに?」

香辛料スパイスですか? それにしては甘さもありますが」

「なんだかすごく食欲をそそる香りね」


 ミントが、おばあさまが、母さんが、リビングに漂うカレーの匂いをそう評する。


「お前たちには悪いな。いつものやつで我慢してくれ」

「わうっ!」

「きゅるっ」


 今夜は掃き出し窓を開けてポチも呼び、家族みんなで。

 香辛料をたくさん使っているのでポチはもちろんショコラにも、食べさるわけにはいかないのが残念だ。ただ、ふたりとも匂い自体はそこまで気にならないようで、ちゃんとドッグフードやサラダに目を輝かせている。


 肉はチキン——トゥリヘンドのもも肉がごろごろ入っている。

 野菜はニンジン、タマネギ、丸芋。オーソドックスなものにした。

 まだみんなはカレーそのものを食べ慣れていないというのを考慮し、できるだけ辛味も抑えてある。


 その秘訣、隠し味はりんごとはちみつだ。


 すりおろしたりんごとはちみつを混ぜ、甘口に仕立てることにした。ミントにも食べやすいように——それからもうひとつ、僕にとって大切な理由もある。


「おばあさまが明日、シデラに戻っちゃうから。だから、なにか強く思い出に残るようなメニューをと思って。カレーっていう、日本の料理なんだ」


 いやまあ正確にはインド発祥なんだけども。

 でも、こんなふうに甘口に仕立てて、ジャポニカ米のご飯にかけた『カレーライス』はもう、日本料理と呼んでいいんじゃないかなと思う。


「香辛料のたっぷり入ったシチューをご飯にかけてある、のですか?」

「はい。他にもいろんな食べ方があるんだけど、今回はみんな初めてだし、日本の家庭でいちばん馴染み深い食べ方にしたんだ」

「おばあさま、私もいっぱい手伝った」

「まあ、偉いですねカレン」

「うー、おいしそ……。すい、はやくいただきます、しよ!」


 おばあさまが、カレンが、ミントがわいわいと騒ぐ中、母さんは無言でじっとお皿を見詰めていた。そして、ミントの要望ですぐに食事が始まる。


「いただきます」


 ご飯とルーを一緒にスプーンですくい、口の中へ。

 僕は、味わいながら目を閉じた。


「……うん」


 口の中へ広がっていく、この香り、この味。

 材料の違いはあるし、市販のルーは当然使われてないし、完全に同じにはならないけど、それでも近い——懐かしいと感じるほどには。


「初めて食べる味です。辛みはあるのに、なんて優しい。素晴らしいですね」

 おばあさまが目を見開き、顔をうっとりとさせる。


「むーっ……んんんん!」

 口いっぱいに頬張って、喜びで足をじたばたさせるミント。


「味見したのよりもずっと美味しい。お手伝いしたから?」

 カレンはにまにまと得意げに、ぱくぱくと匙を進める。


「……スイくん」

 最後に、母さんは。


「とても美味しいわ。これ……もっといろんな食べ方のあるお料理なんじゃない?」

「うん。ご飯じゃなくて薄焼きのパンと合わせたり、あとはスパイスの配合を変えたり。一応、もっと辛くしたりもできたんだけど」

「これはわざと辛さを抑えたの?」

「そうだね。隠し味にりんごとはちみつを入れてるから、一般的なカレーよりもだいぶ甘口だと思う」


 僕がそう答えると、返ってきたのは、笑みだった。

 懐かしそうな、それでいて悪戯っぽい、そんなふうな。


 そして、言う。

 口元を綻ばせながら、とても愛おしげに——。


「お父さんが、好きだったんでしょ?」

「え……なんで、それを」


 父さん、こっちの世界でカレーの話をしたことがあったんだろうか?

 だけどそんな僕の予想を見透かすように、母さんは首を振る。

 首を振って、じっとカレーを見——顔を上げて。

 

「わかるわ、夫婦だもの。あの人の好きそうな味くらい。それに、あなたの母親だもの。わかるわ……あなたが、なにを思ってこれを作ったのかくらい」

「……かあさん」

「ミントのためでもあるのよね? りんごとはちみつで、すごく優しい味になっているわ」


 僕が目指したのは、バーモントカレーだった。

 それも甘口の、りんごとはちみつが入ってるやつ。


 そうだよ、母さん。

 父さんが、好きだったんだ。


 子供舌だねって、僕はいつも笑ってた。それでも父さんは「これが一番いいなあ」って。聞いたことはないけどひょっとしたら、お婆さんの——父さんが子供の頃の、家庭の味だったのかもしれない。


 母さんがカレーを口に運び味わいながら、穏やかに息を吐く。


「美味しいわ。これまで以上に、家族の団欒って感じの味がする。みんなの前に同じお皿が並んでいるからかしら? リビングがこの香りでいっぱいになっているからかしら?」


「……スイ。ありがとうございます」


 と。

 そんな母さんの隣で、おばあさまが静かに口を開いた。


よわいも七十を過ぎると、人生にいろんな後悔があります。いろんなもしも……を思い浮かべます。あなたたちもそうでしょう? 若くしていろいろなことがあったのだから」


 あなたたちも、と言うけれど。


 お子さんを早くに亡くし、旦那さんとも死に別れて。

 その上、母さん以外の家族までうしない——挙句、母さんとも一時期、疎遠になって。

 おばあさまの歩んできた道は、僕らとは比較にならないほどに険しい。


 それでも、おばあさまは笑う。

 笑いながらカレーをひと口、味わってまた笑い。


 僕らに、言うのだ。


「それでもね。今、ここでこうしていると、思うのです。この料理を食べている私は、幸せなのだと。カズテルが好きだったというハタノ家の味を……異世界の料理が並ぶ食卓を、こうしてあなたたちと囲んでいる。それはきっと、ここに辿り着いた私だけが得られる幸せなのだなと」


「ばあば? ないてるの?」

「いいえ、泣いていませんよ。嬉しいのです」 


 ミントの頭を撫で、セーラリンデおばあさまは頷く。


「最後の晩に、こんな素晴らしい品を作ってくれてありがとうございます、スイ、カレン。ここで過ごしたひと月、とても楽しかったわ」

「ばあば、ばいばいしたら、またこなきゃだめなんだよ? ぜったい、ぜったい、またあそびにきてくれないとだめだよ?」

「もちろんですよ、ミント。それに、ばあばがシデラでするお仕事は、あなたたちのお手伝いなんですから。離れて暮らしていても、いつだってあなたたちのことを想っています。なにより……」


 おばあさまの匙を運ぶ仕草は澱みない。

 カレーを食べる勢いは、見かけと同じ——若い少女の健啖けんたんぶりだ。


「ああ、美味しいわ。私もね、あなたたちに及ばないとはいえ、これでも『魔女』なんですから。短くてもあと五十年は元気でいるつもりです。これから何回も、何十回も……この家に遊びに来ますよ。その時は、カレーを作ってくださいね」


 僕は、目を丸くしたカレンと見合わせた。

 次いで、おばあさまの隣にぴったり寄り添うミントと。

 やや呆れ気味に、それでも満足げな母さんと。

 そして「わうっ」と元気よく鳴くショコラと、縁側の向こうで穏やかに草を食むポチとも。

 

 順番に全員と視線を交わしてから、おばあさまに向き直って——、


「もちろんだよ、おばあさま。だから、楽しみにしてて。カレーだけじゃなくて味噌汁も、漬物も、豆腐も。ハタノ家の料理は、盛り沢山なんだ」




 早くも空になったお皿がいくつかある。

 おかわりが欲しい人は言ってね。たくさん作ってるんだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る