お盆を過ぎてもクラゲは来ない

 滞在、三日め。

 僕らは海で遊ぶことにした。


 崖から海へと続くじぐざぐの細道を降りると、そこにはちょっとした海岸がある。ラミアさんたちの漁師小屋が建ち小舟が係留されてはいるけれど、それでも潮風と打ち寄せる波音は、晩夏に心地いい。


 そして母さんがこの日のために、王都でちゃっかり買ってきていたものがある。

 まさかこっちの世界にあるとは思わなかったもの。

 あっちの世界とはやや意匠が異なるが、それでもどこか似通ったもの。

 水の中で活動するために身に着けるもの——。


 即ち、水着であった。



※※※



 漁師小屋のひとつを借りて着替えた。

 僕の水着は膝丈のハーフパンツ。なんというか『普通』を絵に描いたようなやつだ。まあブーメランとか渡されても困るしこれでよかったんだけども。


 なんちゃら地方にいる大きなカエルの革と、それから絹でできているらしい。聞いた時は「い、異世界……!」と変な声が出た。ただカエルの革の手触りは悪くない。つるつるしていて、柔らかめのゴムみたいな。内側は絹で補強されているので肌触りもよかった。


 ……なお、この世界における『絹』とはスパイダーシルク、つまりでかい蜘蛛の吐いた糸だそうだ。地球のかいこみたいに家畜化されているんだってさ。

 い、異世界……!


 ——ともあれ。


 僕が着替え終わってから数分ののち。

 カレンと母さんも、揃って小屋から出てくる。


「ね、スイ。どうかな?」

「ほらスイくん、こういう時はまず褒めてあげるのよ。最上級の言葉で!」


 おずおずと僕の前に立つカレン。

 そして、その背中を押しながら目を(期待に満ちた光で)輝かせる母さん。


「っ、えっと……うん。すごく、その、可愛いと思う」


 僕はそう口にするのがやっとの状態です。


 カレンの水着は、いわゆるビキニタイプだ。

 決して際どいものではないが、それでもどうしてもどきどきしてしまう。意外なことに小さなフリルがあしらわれており、ファッション性にも力が入っていることがわかる。


 母さんの方はワンピースタイプ。こっちはこっちでたぶん大胆な感じの意匠だと思うんだけど、いかんせん母親の水着に対してどうこう評する感性が僕にはない。というか、いつもの格好も肌の露出が多いので、あんまり差がない気もする。


「ヴィオレさまが買ってきてくれたから、私にはいまいちわからなくて」

「カレンによく似合ってるよ。他の人がいない場所でよかった」

「それって、どういう……」


 と言いかけてから意味に気付き、頬を真っ赤にするカレン。

 つられて僕も顔が熱くなる。


「ふふ、いいわねえ」


 にまにま顔をする母さんが苛立たしい。この人はよぉ……!


「すいー! かれんー!」


 そこで砂浜の向こうから走ってきたのは、ミントを背中にまたがらせたショコラ。

 気まずい空気を切り裂く救世主の登場に、僕は満面の笑みを浮かべた。


 ショコラは僕らの目前、二メートルくらいのところで急ブレーキをかけると、四肢のバネを利用してミントを空中へ射出する。


「わうっ!」

「いえーい!」

「おっと」


 ご機嫌な声とともに放物線を描きながら飛んできたミントを、僕は抱き留めた。


「みてこれ! へんなのみつけたっ」


 にゅっと突き出した手に握られているのは、ヒトデである。

 たぶんヒトデ——だと思う。星型じゃなくてなんかこう、どうにも名状しがたい冒涜ぼうとく的な形をしているんだけども。


「うにうに動いてるね……毒とかあったら怖いから、ぽいしようか」

「うー、わかった! えいっ」


 ヒトデっぽいものは海の彼方へ、にゃるっと飛んでいった。いやほんと、時々こういう訳のわからないやつがいるんだよね異世界。トマトとか小松菜とかは普通にあるくせに。


「すいとかれんとおかさん、かっこがいつもとちがうよ?」

「これは水着っていうんだ。水の中に入るための服だよ」

「みずのなか……この、しょっぱいみず? みんとは、すなであそぶね!」


 少しだけ顔をしかめ、僕の手から飛び降りるミント。

 どうもアルラウネの特性として、海水が好きじゃないらしい。逆に雨とかは大喜びで浴びるんだけど、まあ植物の魔物だからわかる気はする。


「うー、しょこらもいっしょにあそぶ!」

「わおんっ!」


 砂を踏む感触が楽しいのか、いつもよりも多めにぴょんぴょんするショコラ。こいつもたぶん、海水浴は好きじゃないっぽい。……毛をべたべたにされると洗うのに苦労しそうだし、そっちの方が助かるか。


「とはいえ僕らも、がっつり泳ぐってほどでもないんだけど」


 カレンの手を引き、波打ち際に歩いていく。

 足裏の砂がすくわれていく、海ならではの感触が心地いい。


 一方でカレンは慣れないようで「ひゃっ!?」とびっくりしてその場で足をばたつかせていた。かわいい。


「ね、スイ。私その、泳げないから、遠くへは」

「わかってるよ。でもそんなに怖がらなくても大丈夫。僕の結界は溺れるのも防いでくれるからね」


 ごく浅瀬、膝くらいが浸かる辺りまで進み、僕は沖を指差した。


「ほら、ラミアさんたちの舟があんなところまで出てる」

「ん」


「更に沖、海の向こうってなにがあるの?」

「海を隔てた北には、オーロラ共和国がある。そこまで遠くないから交易も盛ん」

「王国とは仲がいいの?」

「昔はあんまりだって聞いた。でも、ヴィオレさまとおじさまが世界G間測位P魔術Mを発明した時に、友好条約を結んだって」

「そっか。父さんと母さんはすごいな」


 海の冷たさを感じながら、僕はカレンの手を握る。

 カレンは僕へと身体を寄せてきた。足元の海水が不安なのか——それとも、僕を愛しく想ってくれてのことなのか。


「……スイは、連合国とか獣人領とか、行ってみたいと思う?」

「まあ、いつかは見てみたい気持ちはあるけど……どうしたの?」

「ヴィオレさまとおじさまは若い頃、大陸中を旅してた。おじさまが世界を見て回りたがったから、そうしたみたい。……スイも、同じなのかなって」

「そうだなあ」


 海の向こう、空の彼方。

 いろんな未知があって、広い世界があるのだろう。

 わくわくするような冒険が味わえるに違いない。

 それに魅力を感じないかといえば、嘘になる。

 

 けれど。


「ねえカレン。僕はいま、幸せだよ。きみがいて、母さんがいて、ショコラがいて、ミントもポチもいて、それに竜族ドラゴンの一家に、シデラの街のみんながいて。王都にはノアとパルケルさんもいる。だからさ……今はこれがいいな、って思う」


 外へ目を向ける前に、もう持っているものを大切にしたい。

 そして、ついこの間、手に入れたものを——いつくしみたい。


「僕らは、父さんと母さんとは違うんだ。いつかはふたりみたいな夫婦になりたいと思うけど、それはまるきり同じって意味じゃない。真似しなくていいよ。僕らは僕らなりに、地道にこつこつやっていこう。この森で、地に足をつけて、家族とあの家を大切に。……カレンは、それじゃ嫌?」

「ん、嫌じゃない。私も、それがいい」


 頭を肩に預けてきた愛しい人の肩を、僕は抱き締めた。




 青い海は目前に果てしなく広がっていて、けれど、その先にどれほど輝かしいなにかがあったとしても——僕の隣にいる宝物より、価値があるとは思えないんだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る