竜と花輪と海水浴

いつも歓待ありがとう

 到着したのは、出発してから三日めの昼だった。


「みねおるく、じねす、こんにちは!」

「おおー、よく来たな!」

「い、いらっしゃい……!」


 山道を登りきったところで出迎えてくれたのは、竜の子ふたり。

 ミントの周りをぐるぐる旋回し、挨拶がてらにはしゃぐ。


「いやあ、無事でよかったな、おまえ」

「? みんとはげんきだよ?」

「ジ・ネス、しっ! ……そうだね、ミントちゃんは元気だもんね」


 彼らはジ・リズからミントの危機を聞かされていたようだ。きっと、すごく心配してくれたのだろう。——まあ若干、弟の方が口を滑らせてはいるけども。


「にーちゃんたちもようこそ! へへっ、歓迎するぜー」


 言いながら僕の頭に乗っかってくるジ・ネスくん。


「ようこそおいでくださいました……きゃっ!?」


 一方のミネ・オルクちゃんは背後からカレンに、ぬいぐるみのように抱きすくめられる。


「うー、いいなあ……」


 羨ましそうにそれを見るミントに、


「じゃあ、ミントはショコラにお願いしなさいな」

「わうっ!」


 母さんが御者台の上からウインクする。

 ショコラがミントの傍に寄り、足の間にするりと入り込んだ。


「わあ、らいどおん! やたっ」


「スピードを出しすぎないようにな、ショコラ」

「わおん」


 そうしてゆっくりと、僕らは蜥車せきしゃとともに里へと入っていく。

 ラミアさんたちも元気そうで、こちらを認めると作業の手を止めて大仰に礼をしてくる。だから僕らは手を振りかえし、そうしてジ・リズ夫妻との挨拶を終え——。


 竜族ドラゴンの里で過ごす一週間が、始まったのだった。



※※※



 滞在日程が長いと、ゆとりが出てくる。

 あれもやろうこれもやろうとスケジュールを詰めずに済むし、のんびり過ごす時間もたっぷり取れる。


 と、いう訳で。

 荷物を置いてお土産を渡したあと、僕らはとりあえず遊ぶことにした。


 斜面を切り拓いて作られた牧場は広大で、ゆるやかな坂になっているものの、存分に走り回れるスペースがある。うちの牧場もかなりのものだが、それでもこの里にはかなわない。


 まずは競争をすることにした。

 対戦カードは、僕とショコラだ。


「考えてみたら、お前と真剣勝負なんてそうそうしないよな」

「わん!」

「勝てるかな……いやあんま勝てる気はしないな……」

「ぐるる……」

「わかってるよ、本気でやるから」

「わおん!」


 屈伸運動をしながら準備を整える。スタートの合図はミント、ゴール地点にはカレン。子ドラゴンふたりとラミアさんたちが、固唾を飲んで見守っている。


「じゃあ、いくよ。よーい……どんっ!」


 身体強化を目一杯にかけて、僕はクラウチングスタートから加速する。

 ショコラはあくまで自然な調子で、たあんと草を蹴る。


「……っ!」


 こんな全力疾走したの、たぶん高校の体育祭以来だ。

 ただもちろん当時とスピードは比べものにならない。たっぷり五百メートルはあろうかという距離を、僕とショコラはあっという間に疾走し——、


「ん……ショコラの勝ち」

 

 頭ひとつ分、僕はゴールが遅れた。


「わうっ! わうわう!」

「よしよし。お前はやっぱり速いなあ」


 草の上に座り込んだ僕へ、大喜びで飛びついてくるショコラを撫で回す。


 きっと、勝てたのが嬉しいのではない。僕と一緒にこんなふうに走ったことが——ああ、きっと、子供の頃以来だ。


「昔はよく追いかけっこしたもんな」

「わうっ」

「よし! じゃあ、もう一回やるか。今度はこっちがスタート、ミントのところがゴールだ」

「わんわんわんわん!!」


「もう一回? じゃあ今度はスイも頑張って。よーい……どん」


 その後「もう一回」「わんわんわん!」をざっと十往復分ほど繰り返し、さすがに全力疾走の連続で僕はへとへとになるのだった。

 あ、ショコラはピンピンしてました。



※※※



 僕らのかけっこが終わったら、今度はミントと子ドラゴンたちが遊び始めた。

 ミネ・オルクちゃんとジ・ネスくんの姉弟きょうだいが、空から貝殻をほうってくる。


「じゃあ次はこれな! ミント、頑張れよー」

「うー!」


 けっこうな上空から投げられたそれを、しっかり見極めてキャッチするゲームだ。

 両手をばんざいし、わくわくした顔で上を凝視するミント。子ドラゴンの鱗を反射する陽光に混じり、きらりと煌めく小さなものが落ちてくる。


「ふおお……とと、えいっ」


 落下地点が予測できずふらふらしていたミントだったが、身体強化を用いた動体視力がぎりぎりのところで捕捉。貝殻を見事に両手に納める。


「やた! むふー」

「すごいすごい」


 ぱちぱちと拍手するカレンに貝殻を手渡し、空へ向かって叫ぶミント。


「もっかい! こんどは、みねおるくの!」

「うん、わかった。じゃあ……いくよっ」

「うー!」


 僕はそんなミントを見守っている。

 五回に一回くらいはキャッチし損ねるから、どの辺に落ちたのかを見極めておかなければならない。牧草に紛れてしまった貝殻を探すのは僕の役目なのだ。


「あー! だめだた!」

「残念。ほら、ここだよ」

「ありがと、すい! かれん、これ!」

「ん、受け取った」

「みねおるく、もっかいっ。みんと、つぎはちゃんととるよ」


 カレンの膝にはたくさんの小さな貝殻が置かれている。

 形は桜貝に似た、二枚貝だ。だけど色は鮮やかな紫色。


 それをひとつずつ取っては魔術で穴を開け、糸を通していくカレン。


「もうそろそろネックレスができるね」

「ん。できたら、ヴィオレさまにあげるって、ミントが」

「母さんに? 紫色だからかな」

「たぶん。きっと喜ぶ」


 母さんはジ・リズたちと大人同士、のんびりしているようだ。


「やた。こんどはとった! つぎは、じねす!」

「残念、もう貝殻がなくなっちまったよ」

「そなの?」

「うん。でもこれで、首飾りできるよ」

「ほんと!?」


 期待に満ちた顔でカレンを見てくるミントと、仕上がった貝殻のネックレスを掲げてみせるカレン。その期待が満面の笑みに変わり、ミントは叫ぶ。


「おかさんにあげるやつっ!」



※※※



 貝殻のネックレスを持って意気揚々と牧場を進むミント。

 その途中、牛や山羊たちに混じってのんびりと草を食んでいるポチがいる。


「ゆっくり休めてそうだね」

「ん、三日間頑張ってくれたから……あれ?」


 と、そんなポチを見て、カレンがきょとんとする。

 続いて僕も、ミントも。


「ポチ、それすごい。きれい!」


 ミントがぱっと顔を輝かせ、とてとて走っていった。


「きゅる……?」


 よくわからないといったふうに顔をあげるポチ。

 その額——長く伸びた二本の角に、それぞれ花輪が掛けられていた。


「それ、どしたの?」

「きゅるっ?」

「しらないの?」

「きゅる……」


「母さん……じゃないよね。ラミアさんたちがくれたのかな?」


 僕らは今までずっとせわしなく遊んでいたから、花輪なんて編む暇はなかった。母さんはそもそも洞穴の方にいるようだし。


「綺麗だね」

「うー!」

「あとで、ラミアさんたちにお礼を言っておかなきゃ」

「みんとがいうよ!」

「じゃあ、お願いしようかな」


 会話を交わしながら、僕らはポチの鼻先をひと撫でし「ゆっくりな」とその場を去っていく。ポチはひと鳴きすると、再び牧草をかじかじとやり始める。


 僕らはそれについて、特に深く考えなかった。

 だから誰も、気付かなかった。


 ポチの角に飾られた花輪——それを構成する花たちが、ということを。


 もしこの時、ラミアさんたちにひとりひとり尋いていれば、また違ったかもしれない。けれどミントは代表のラミアさんに「おはな、ありがと!」と伝えるのみで、そのラミアさんも花輪を作ったのが誰かなどと考えなかった。


 なのでその小さないたずらは、まだ誰にも悟られない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る