応援コメント

僕の眼が黒いうちは」への応援コメント

  • 詠唱自体がもはや祝詞に近いと言うか。

    この世界に神代があるかは判らないけど有ればそのクラス。もろに世界の理の書き換えですね。

    作者からの返信

    詠唱はこだわって作っていますので、そう言っていただけて嬉しいです!

  • 読み始めたら止まらずに一気にここまで読んでしまった……
    めっっっっっっっっっちゃ面白いです!

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    そう言っていただけて嬉しいです。
    よろしければ引き続きよろしくお願いします!


  • 編集済

    今止まらずに言葉の意味を考えながらここまで読んできてます。

    ゾクッとしました!言葉選びと使い方好きすぎます!(っ'ヮ'c)<ウヒョォォォォ!


    それと、詠唱の中に家族を表す文を入れているのがもう流石です(∩´﹏`∩)ゾク…!

    作者からの返信

    嬉しいお言葉をありがとうございます!
    詠唱についても、気付いてくれる方がいらっしゃると「やった!」となります。

    引き続きお楽しみいただけたら幸いです!

  • 何か魔女って言葉に囚われるから賛否がわかれるのであってこの世界(作者様)のオリジナルの言葉を生み出しちゃえばいい気もする。
    詠唱とかかっこよかったし

    作者からの返信

    魔女って単語は僕の中で最高にかっこいいやつなので、それは使うこと前提だったのです……!

  • 日本でも実は男でも巫女っていうらしいので
    問題ないんじゃないかな
    詳しくないので間違ってたらごめんよ

    作者からの返信

    僕もその辺はあまり詳しくはないんですが、読む時にできるだけ引っ掛かりが少なくなるように書くつもりではあります!

  • 詠唱かっこよかったです。
    ただ朗々と詠唱しているわけだからそのまま魔術師とか、魔導師とかでも良かった気がしなくも無いです。魔女はやっぱり違和感があるでも

    作者からの返信

    ありがとうございます!

    世界設定の話になりますが『魔導士』は「魔術を使う人」という一般名詞、かつ職業名になります。
    対して『魔女』は『魔導士としての階級』を示す称号ですね。

    「あの人は魔女だ」ではなく「あの人は『魔女』の称号を持っている」みたいな。

  • 可惜夜。万葉集からの引用ですね。そこから出典の菊正宗酒造の日本酒でもあるそうです。

    明けてしまうのが惜しいすばらしい夜という意味らしいです。
    意味が分からなかったので調べました。w

    美しい日本語ですね。
    美しいと言えば、スイが詠唱した言葉もそう。

    いずれ、「可惜夜の魔女」と言う称号をスイが受けるとの事。
    スイにぴったりの美しい称号ですね😊
    今後のスイの成長と活躍が非常に楽しみになってきました✨

    更新おつかれ様でした。😊

    作者からの返信

    ありがとうございます!

    スイの能力は『闇』とか『渾沌』とか割と物騒なものなので、それを象徴する単語はあまりネガティブな印象にならないもの、できるだけポジティブで綺麗なものにしたいと思い『可惜夜』を選びました。

  • ご家族を組み込んだ詠唱が素敵で美しいです

    作者からの返信

    そこに触れていただいてありがとうございます!
    かなり意識して書いたので嬉しいです。

  • 魔男じゃ間男みたいでなんかNTRしそうだしね、ダメダメですわ。

    作者からの返信

    魔男って響きも字面もちょっとなあ、という感じなんですよね。

  • スイくんついに覚醒!今後の活躍に期待しています。能力を狙う輩とか出てくるのかな?お母さんが全部排除しそうですが。

    作者からの返信

    そもそも普通の人が絶対に立ち入れない森の奥深くに住んでますからね……そしてお母さんを怒らせるとたいへんなことにも。

  • 意識的にも因果操作ができるなら、それはもはや神様やスーパーロボットの域なんよな。
    スイ君さすがっス。紛う事なき異世界主人公です。

    作者からの返信

    もちろん無制限になんでもできるわけではないのですが、それでもはたから見たらめちゃくちゃチート……みたいな塩梅を目指します!

    編集済
  • 可惜夜って多分習ったであろう当時の学生身分の時は、なんとも思わなかったせいで記憶の彼方に行ってたんだろうなぁ。こういう形で出会うと不思議な事に、めちゃくちゃ綺麗な言葉に感じてしまう。

    作者からの返信

    綺麗な言葉ですよね。『明けるのが惜しい』という感覚もすごく素敵でいいなと思います。

  • ウィッチの男版はウォーロックだったかな?どこかのファンタジーの受け売りですがw
    色々痺れてかっこよかったです。
    投稿お疲れさまです。

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    こういう呪文を考えるのは好きなのでそう言っていただけて嬉しいです。

  • 終夜の息子が可惜夜。そこには繋がりが見えますが、そうすると天鈴の意味するものが気になります。

    作者からの返信

    ヴィオレの魔導は炎と氷のふたつで『始まりと終わり』を象徴するので、そこから天使の鳴らす鐘=『天鈴』と名付けられています。

    スイの魔導は、その始まりと終わりをも歪めてしまう(=因果に干渉する)もの……みたいな。

  • まほ嫁とかでもウィッチは日本語で魔女って訳すだけで男の人も居るのか
    となってたのでそのイメージ(?)

    作者からの返信

    魔女って単語が日本語訳としてそもそも正確ではないのですが、一方で魔女って日本語はめちゃくちゃかっこいいのでこういう時に困りますね……。

  • 可惜夜:あけてしまうのが惜しい夜…。カッコいい

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    黒って色であってもポジティブな感じをイメージできたらいいなと。