不安な私にクールな彼

「ねえ、私って重い女?」

 こんな質問をされたら、誰だって困惑するだろう。だが彼は、少し考えてから言った。

「いえ、むしろ軽いですよ」


 雨が降る音が聞こえてくる、アパートの一室。

 私は私服でベッドに寝転がり、スマホを眺めていた。画面には、ゲームセンターで紅守と撮った写真が写っている。

「……軽い女って思われるのも、なんか嫌なんだけど」

「そうですか? 素晴らしいと思いますよ」

 机のノートパソコンから目を離し、キャスター付きの椅子ごと私の方へ向く奏揮。

 こんな話を吹っ掛けること自体が、重い女の特徴だろうか。

 私は私が嫌になった。


「軽いほうが動きやすいですし、僕も抱えやすいので」

「体重の話じゃないわっ!」

 反射的にベッドのクッションを投げた。避けた奏揮の頬を掠める。

「そ、奏揮アンタっ、私がこんな真面目な話してる時に!」

「自分だって真面目ですよ。以前抱えた時は、大体五十キロ__」

「黙れえええっ!」

「ばふぁっ」

 私は怒りと恥ずかしさに身を任せ、丸まった布団を投げつける。さすがに奏揮も避けきれず、その場で盛大に椅子ごとぶっ倒れた。

「危ないですよ、そんなの投げつけたら」

「変なこと言うアンタが悪いのよ!」

 布団をベッドの脇に置くと、奏揮は椅子を起こし、再びパソコンを触り始めた。


 今日は土曜日だが、生憎の雨。

 曇天では動きにくいし気分も上がらない。ということで、紅守とのお出掛けは無し。だが実家は少し、空気が嫌で居づらい。

 悩んだ末、避難先に選ばれたのがアパートだった。

「ってか奏揮、いつもこの部屋にいるよね」

「現在は、ここに住むよう命じられているので」

「え。ってことは、ここ奏揮の部屋!?」

 それを意識した途端、私は無性に恥ずかしくなった。

「名義上は苺さんのですが、実質そうなってます」

「あ、そうよ! そういえば私の部屋よ、ここ!」

 羞恥心はすぐに引っ込んだ。

「苺さんがいない間、この部屋を見張ってないといけないので」

「ふーん、監視カメラみたいな感じ?」

「大体そうです」

 機械扱いされても、機嫌を損ねるような様子は見せない奏揮。キーボードを叩く彼の背中を、私はボーッと見つめていた。


 奏揮から支給されたこの部屋にいると、何故かは分からないけど安心した。

 今日ここを選んだのも、それが理由だ。お出掛け先が無い、家にも居たくないと考えた時、真っ先に思い浮かんだのがここだった。

 その安心の理由について、一つ分かった気がする。奏揮が、ずっと守ってくれているからだ。


 居心地のいい沈黙を破ったのは、私の方からだった。

「ねえ、奏揮」

「何でしょう?」

「私、このままでいいのかな」

 キーボードを打つ音が止まる。

 奏揮は口を開かず、私へ顔を向けた。

「好きな人ができた、と思うの」

「この前、話してた人ですか?」

「そう」

 私の話を覚えていてくれたことに、少しだけ驚く。

「それでね、私、分からないの。アイツにどう接したらいいのかなって」

「普通じゃ駄目なんですか」

「駄目じゃないけど。でも、なんか、ここがチクチクして」

 布団の上で横向きに寝転んで、両手を胸に添える。紅守が咲榴の話をしてた時、痛かった所だった。

「奏揮、私ってどうしたらいいかな」

「どうしたら、とは」

「どんな顔でアイツと会って、遊んで、帰って、学校で人と会って……アイツ関連だけじゃない。どうしたらいいか、何にも分かんないのよ」

 自分でも驚くほど、今の自分は弱気だった。奏揮だって、こんな悩みを打ち明けられても迷惑なだけだろう。

 しばらくの間、雨の音だけが部屋を満たした。


「知りませんよ」

 やがて、奏揮が椅子から立ち上がった。

「人付き合いも生活も、苺さんが決めることです。自分は決められません」

 傍目から見れば当たり前のことを、奏揮は平然と言い放った。

 それなのに私は、なんだか突き放されたような気がしてへこんだ。面倒くさい女である。

「……そうよね。変なこと言ってごめ」

「でも苺さんが決めたことは、どんな結果でも素晴らしいことですよ」

「は?」

 面倒くさい女の言葉を遮りつつ、奏揮は丸まった布団を広げ始めた。

「苺さんは、いっぱい悩んでますよね」

「見れば分かるでしょ」

「そうして悩んで、自分で決めるのは難しいことです。だけど必ず、その結果は、苺さんのためになるはずです」

 布団を広げきると、奏揮は私へそれをかけた。ちょっぴり暑いけど、布団を出るほどではない。

「何で断言できるのよ」

「そんな気がするからです」

「適当じゃないの」

「自分に……僕に委ねるよりは、良い結果になると思います」

 奏揮はベッドから離れると、部屋のカーテンを開いた。雨の音がより一層強くなる。


 話はそれ以上続かなかった。

「ふわ、ぁ」

 その代わり、急激な眠気が私を襲う。

(いろいろ悩んで、いつの間にか疲れちゃってたのかな)

 都合よく、今の私には布団がかけられていた。寝るには丁度いい。

「奏揮ー?」

「何でしょう」

「ちょっと休む。だから、後は、よろしくー……」

「苺さん?」

 最初から最後まで自分勝手に話を進める私。だが、それに対して奏揮が文句を付けることはなかった。

「……おやすみ、苺さん」

 それどころか、暖かい言葉で私を見送ってくれた。閉じかけた私の視界に、微笑む奏揮の顔が映る。

(奏揮って、こんな顔するんだ)

 彼の珍しい笑顔を最後に、私の意識は途切れた。


 次に起きた時、奏揮はいなかった。ご丁寧に、玄関には鍵がかけられている。

 襲われた形跡もない。やるなら絶好のチャンスだったのに。

「奏揮アイツ、私のこと女だって分かってるのかしら」

 女だって見られていないのかも。

「……前も、こんなこと思ったわね」

 前と変わらず、ムカつく。

 よく分からない愚痴を心に残しつつ、私は真っ暗な外へと出た。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る