メタモルフォーゼは恥じゃない

 私は私が嫌いだった。

 特別じゃない自分が嫌いだった。何も成せない自分が嫌いだった。

 平凡な人生を送る自分が、どうしても嫌いだった。


 だからきっと。

『私、私が好きになれたよ』

 あの人に、そう言える自分になる。

 そう信じたい。


「ここです」

「は? この家?」

 探知アプリを頼りに、マンションから走ってきた私たち。待ち構えていたのは、特に異変のない一軒家だった。

「この中に化け物……。死相がいるってこと?」

「そうなります」

「こんな静かな家に?」

 金属製の青い扉から声はしないし、白い壁が引き裂かれた形跡は無い。


 奏揮がインターホンへ手をかける。ボタンを押すが、何も鳴らない。

「おそらく、扉の向こうで『死相領域』を張っているんでしょう」

 死相領域。私が変身したあの日の夜、教えてもらったことの一つだ。

「ビハインドルームみたいなやつ?」

「そう。その怪談の正体です」

 ビハインドルーム。

 この現実には裏世界があって、そこには沢山の部屋とモンスターがいる……。という噂話。

 ネットの一部では有名な話だが、その正体には死相が関わっているらしい。というか死相こそが、怪談に出てくるモンスターの正体だと教わった。


「でも、そしたら中に入るのは危なくない?」

「危ないです。生身の人間は特に」

「殺されたりしない?」

「殺させないために、僕らが乗り込むんです」

 奏揮がドアノブに手をかける。じゃら、と手枷の鎖が鳴った。

「って、いつの間にその服装に!?」

 奏揮は私が見ていないうちに、黒いジャケットと手枷を身に付けていた。

 初めて顔を合わせた時と同じ格好だ。

「……前に気になってたんだけど、アンタ、手錠してるわよね。何で?」

「深い理由はありません。過剰に力を使わないためです」

「何、昔やりすぎちゃったとか?」

「……そんなところです」

 少し気まずそうに、奏揮が私から視線を反らす。図星だろうか。

「へー。ふーん。ほぉー?」

「何ですか、その顔」

「別にー? でももり私がピンチになったら、ちゃんとそれ外して助けてよね!」

「善処します。苺さんも、早めに戦闘態勢になってください」

「はいはい、っと」

 私はポケットから、エメラルド色の紐リボンを取り出す。あの日、変身していた私が付けていたリボン。

 私の、変身のトリガーだった。


 ツインテールへリボンを上から当てた瞬間、変身が始まる。

「わっ、リボンが勝手に!」

 同時に髪が伸び、色が変わる。すでに付けていたゴム紐がほどける。

 ポケットからリボンがもう一本出てきて、淡いピンク色になった髪を整えていく。

「え! ちょっと、キャっ!」

 髪が整いきる前に、服が弾けた。

 破れたのではない。弾けた。弾けた服の破片は光になり、私の身体へと引き返す。

 やがて光は止み、破片は別の服を形成していた。肩のない白生地、緑の襟とスカート。黒いブーツは膝下まで伸びるが、走れるくらいには機動性がある。

 あの日、化け物を倒した時と同じ格好だった。

 まるで少女向けアニメの変身シーンみたいだな、と思った。


 ……さて、そんな過程を踏んで私は変身した。

 奏揮の目の前で。

 一瞬とはいえ、裸になって。

「よし、ちゃんと戦闘態勢を」

「みみみみ見た? 見たわね!」

「何を」

「私の裸よ!」

 今の一部始終を彼に見られていた。そう思うと、羞恥心で顔が茹で上がる。既に服を着ていたが、胸と股を腕で隠した。

 変身する度こんなリスクがあるの? 凄く嫌なんだけど!

「っていうかアンタ! 私の裸を見といて顔色一つ変えないって、どうなの! 逆にムカつくんですけど!?」

 恥ずかしさが限界を迎え、私はおかしくなった。

 でも仕方ない。予期せぬタイミングで裸を見られたら、誰だってこうなると思う。

 そんなラブコメ的な展開は滅多に起こらないから、共感は得られないと思うけど__。


「見たも何も。一瞬光ったら、もうその格好でしたよ」

 奏揮のその言葉で、オーバーヒートしてた私の思考は戻ってきた。

「……え? マジで?」

「マジです」

「見てない?」

「だから一瞬光っただけですって」

「……よかったああぁぁぁ……」

 私の心に安堵が満ち溢れる。

 というか、だったら逆に、今のは何だったのだろう。私の心象風景だろうか。


 自分の中で一喜一憂していた私は、心配そうな奏揮の視線に気付かなかった。

「緊張していますか」

「いや別に、そういうわけじゃ、ひゃっ!?」

 右手に温かいものが触れる。奏揮の手だった。

「大丈夫。落ち着くまで、こうしてあげますから」

「や、優しいのね……。これじゃ扉も開けれないけど」

 握られた手を見つめる。少しだけ、顔が暑くなる。

 さっきの茹で上がるような暑さじゃなくて、芯から暖まるような暑さ。

「苺さんが落ち着くまで、こうしてるって意味です」

「あっ……、ええと、ああもう、大丈夫! 私は大丈夫だから!」

 もう片方の手で奏揮の手を引き、いっしょにドアノブを握る。

「私、こう見えて強いのよ! これくらい平気よ!」

 心の隅にある恥ずかしさを誤魔化すように、声を上げた。

「アンタ、ええと、奏揮こそ! 不安だったら、ちゃんと私に言いなさいよ!」

「はい、期待しています」

「う、その、私も、頼りにしてる」

 期待している。その言葉で、私は動揺した。


 いつぶりだろう。他人から期待されたのは。

 いつからだろう。他人から期待されなくなったのは。

 あれは、そう、確か、私が四歳の頃だっただろうか。二歳の妹が、母に誉められてるのを__

(そんなこと、今はどうでもいいか)

 首を振って、始まりかけた回想を忘れた。


 パートナーと共に、私は勢いよく扉を開いた。

「それじゃあ……突撃っ!」

 戦闘が、始まる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る