第111話 subroutine ガーキ_ガーキ凱旋、そして……●


◇◇◇ ガーキ視点 ◇◇◇


「ガーキ殿、なぜこのような険しい山道を進むのですか?」

 聖王国の騎士様ががなり立てる。


 ムカつくことにベルーガの残党どもが俺様の縄張りを奪いやがった。おかげで警戒されているであろう渓谷は進めない。だから仕方なくけわしい山道を進んでいるっていうのに、この馬鹿どもが!


「渓谷を出た先にはベルーガの犬どもが待ち構えているはずだ。だから山越えを選んだ」


落伍者らくごしゃが多く出ています。大丈夫なのですかッ!」


「それだけの被害を出す価値はある。山を越えると古い砦がある、俺の仲間が守っているはずだ」


「なるほど、その砦を足がかりにして東部を制圧するのですね」


 制圧するんじゃねーよ、略奪するんだよ!


 ベルーガを裏切ったカスどもから聞いた情報だと、残党どもは東部に兵を派遣したらしい。一万五千の兵だ。北のマロッツェと東の街道、二手に軍を分けて悪あがきをしている。

 単純計算で東部には七五〇〇の兵がいることになる。


 俺の手持ちは騎士三千と手下の野盗どもが三〇〇。その内の騎士三〇〇、手下五〇ががけから落ちて死んだ。全部ひっくるめても俺の兵は三千にも届かない。

 ベルーガの犬どもと、まともにやりあっちゃ勝てねぇ数だ。


 そこで優秀な俺様は考えた。砦を騎士ども守らせて、おとりにすることにした。

 聖王国の馬鹿どもが防戦している間に、がら空きになった街を美味しく略奪するって寸法だ。完璧な計画だ。へへっ、自分の頭の良さが恐ろしくなっちまうぜ。


 どの街を略奪しようか考えながら険しい山道を進む。トーリとジリは奪い尽くした。トーリの北にある王墓もだ。狙うなら手つかずの街だ。村を襲ってもろくな収穫は無い。いまの兵力で襲えて、うま味のある街といえば、ジリの西――渓谷を出て最初の街セナンくらいだろう。

 セナンは街道沿いの街でガンダラクシャの次に大きい。国境のガンダラクシャとちがって兵が少ないのも魅力だ。ようし、目的地はセナンだ。金目の物を奪い尽くしてやる!


 お宝が待っていると考えるだけで力が湧いてくるぜッ!


 軟弱なんじゃくな兵士どもは険しい山道が間引いてくれる。残った精鋭で存分に暴れてやるぜ。


 期待を胸に山を越えると、先触れに出した手下が戻ってきた。

「頭、砦が奪われてますぜ」


「なんだとッ!」


 俺の帰るべき拠点が奪われていた。怒りのあまり、手ぶらで戻ってきた手下を斬り殺したい衝動しょうどうられた。

 騎士の目もある。教義にうるさい連中だ。手下をぶっ殺して文句を言われちゃかなわない。ここは我慢することにした。

 運の良い奴だ、あとでこっそり始末しよう。


 それにしてもベルーガの犬どもめ、俺様の留守を狙って砦を奪うとは卑怯ひきょうな連中だ。まったく、どういう神経してんだッ!


「ガーキ殿、どうなされるのですかッ!」


 またぞろ聖王国の馬鹿どもがえだした。ガーキ殿、ガーキ殿ってそれしかしゃべれないのか! まったく、いちいち面倒な奴らだ。ちょっとは自分の頭で考えろよッ! いや、待て……これはつかえるぞ。


 覚えるのも億劫おっくうな、長ったらしい名前の騎士に話しかける。


「騎士殿たちにはここで潜伏してもらい、砦の警備が手薄になった頃合いを見計らって攻めていただきたい」


「それは名案だ。で、ガーキ殿は?」


「周辺の街――セナンを攻める。俺たちが暴れて、砦の兵をおびき寄せる。その隙に騎士殿に砦を奪還していただきたい」


「なんと、ガーキ殿自らおとりになると!」


「左様、ここは俺が指揮をるよりも、貴殿が指揮を執ったほうがいい。そのほうが聖王国の者たちも遺憾いかんなく力を発揮はっきできるだろう」


「……そこまでお考えとは。わかりました、ガーキ殿の指示に従いましょう」


 馬鹿はチョロいぜ。


「ところでガーキ殿、もし砦の兵が我々よりも多かった場合は?」


 チッ、勘の良い野郎だ!


 馬鹿すぎるってのも考えものだな。自分で考えるってことをしねぇ。おかげで、こいつらに指示を出さないといけない。じゃないと脳筋の無能どもは、対処するどころか案山子みたいに突っ立っているだけだろう。ああ、くそ面倒だ!


「そうだな砦にもられても厄介だ。おびき出そう」


「どうやって?」


「適当に畑を焼く。邪教徒の畑だ、問題はあるまい。それからセナンの街を襲う。これで確実に砦の連中をおびき出せるだろう。セナンから砦までかなりの距離がある。どうだ?」


 理由を端折ったが、これくらいなら馬鹿でもわかるだろう。


「ガーキ殿がセナンで戦っている間に、砦を攻め落とせばよいのですな! さすがはガーキ殿。よし、その手でいこう」


 適当な計画だったが、頭の足りない馬鹿どもは納得してくれたようだ。これはこれで助かる。


 さぁて、これからお楽しみの時間だ。派手に行こう! まずは略奪の狼煙のろしだ! 


 畑を焼きまくった。燃やすのに手頃な細い木の林があったのでそれも焼いた。砂糖の原料らしいが、俺は農民じゃねぇ。せこせこした稼ぎよりも、一山当てたい。

 勿体ないと言う手下を斬り捨て、焼き払った。


 それから、借り受けた騎士二〇〇、手下の二五〇とともにセナンの街に向かった。

 騎士たちには二手に分かれると嘘を教えた。聖王国の馬鹿どもが先にセナンをおそうよう仕向けた。当然、警備兵が応戦するだろう。俺たちは大きく迂回うかいして、生き残っていた連中を片付ける。

 騎士が生き残ろうと、警備兵が生き残ろうと確実に始末する。戦ったあとだ、疲弊ひへいしきった連中ならば楽に倒せるだろう。くたばった警備兵や騎士様たちから金目の物をもらえる。一粒で二度美味しい仕事だ。


 死体漁りは手下に譲ってやろう。俺は食べ応えのある商人を美味しくいただく。


 そうだ。あそこの女どもは三流品だから、手下にくれてやろう。俺がいただくのはいい女だけだ。金持ちのお高くとまった娘を吟味ぎんみして一番良いのをいただこう。


 上唇をめて、気合を入れる。


 金や女のことを考えているうちに、セナンに着いた。手筈てはず通り二手に分かれる。


 迂回しながら騎士たちの様子を見ていたら、とんでもない数の兵士に一瞬で飲み込まれた。


「馬鹿なっ、セナンにこれほどの警備はいないはずだぞ!」


 不気味な魔術師――シャマが馬を寄せる。

「ガンダラクシャの兵のようです」


「なんだとッ! あのアバズレ元帥が来てるのか!」


「軍勢の規模からして、恐らくは……」


 ヤバイ、あの女はヤバイ! 年下の分際で、剣も頭も俺より上だ。気に入らないがここは逃げることにした。


 渓谷を行くか、また山を越えるか考える。


 渓谷は駄目だ。マキナの馬鹿どもが石を落として道を塞いでいるかもしれない。それに関を通してもらえる保証がない。なんせ敵のいる東からトンズラするんだからな。


 チッ、こんなことなら、最初から渓谷ルートを選んでおくべきだったぜッ!


 モタモタしていると、あのアバズレに後ろからブッスリやられちまう。となると、もと来た道……山越えか。


 とりあえず、潜伏させている騎士たちと合流することにした。


 一心不乱に馬を走らせる。


 遠くに見える森から、立ちこめる煙が見えた。

 砦の連中と戦っているのか! だったら好都合、奴らを囮にして逃げ出せるぞ!


 目立たぬよう森のなかを突っ切っていたら、ベルーガの兵が見えた。

 なんでここにッ!


 潜伏していた騎士たち砦に向かっていなかった。攻めるべきベルーガの兵に襲われていたのだ。よく見れば、煙は合流地点付近から立ちのぼっている。


「あの馬鹿どもがッ、ヘマしやがって!」


 騎士どもを見捨てて山へ向かう。ベルーガの兵に見つかるだろうが、山へ入ればこっちのもの。難所にかったり橋を落としちまえば、ベルーガの犬どもも追っては来れまい。俺たちが逃げ切るまで騎士様には時間を稼いでもらおう。


 ガンガン飛ばす。


 念のため、シャマには防御魔法をつかわせる。

「シャマ、後ろからの攻撃に備えろ」


 薄気味悪い魔術師は即座に意味を理解して、

「悪しき力より我らを守れッ〈魔法障壁マジックシールド〉」


「これでベルーガの奴らも手出しできんだろう」

 そう思って後ろを振り返ると、赤い光が飛んできた。


「なっ、なんだッ!」

 シャマの魔法障壁がそれを弾く。


 ふぅ、ビビらせやがって。


 後ろを走っているシャマは、振り返ったままだ。


「シャマ、呆けていると死ぬぞ」


「不可能だ……ここまで届く魔法なんて」


 シャマはこっちへ向き直るなりそう言うと、ぽかんと口を半開きにしている。

 どうやら敵の魔術師は相当の腕らしい。となるとアバズレ元帥の手下か? 逃げて正解だったな。


 山のふもとにさしかかり、ゆるやかな斜面しゃめんを一気にのぼる。逃げ切れたと思った瞬間、腕に激痛が走った。続け様に後ろからどさりと音が聞こえる。音でわかる一人殺られた。


 腕を見ると、皮膚がえぐれていた。じくじくと痛む。刃で斬りつけられたというよりも、焼けた鉄を押しつけられたみたいだ。


 後ろの手下をぶち抜いて、俺の肩を抉っただとッ!


 赤い光が前方の岩肌にあたる。銅貨ほどの場所がまっ赤に溶けた鉄のようになり、すぐに黒くなった。岩肌に目玉ほどの穴が空いている。


「ばらけろッ、固まっていると狙われるぞッ!」


 タガーズが声を張りあげる。それと同時に手下どもは左右に散った。

 あの馬鹿野郎ッ! これじゃあ俺が狙われるだろう!


 後ろを振り向く。赤い光が見えた。


 俺は近くにいた手下の腕を掴み、引き寄せて盾にした。


 今度は耳に激痛が走る。


「クソッ、クソォーーー! あの魔術師、いつか殺す! 絶対にだッ!」


 それから二人ほど手下を盾にして、逃げることに成功した。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る