応援コメント

『異世界トイレ』のちょっと難しい話 ~水運~」への応援コメント

  • KOEIの大航海時代でハンザ・コグを「この船ほぼ一方向にしか進めねえんじゃ?」と疑問に思ってましたがこうやって活用していたんですね
    勉強になります

    作者からの返信

    何かのお役に立てばこれ幸い!

    大航海時代懐かしいですね…

    大航海といえば、ハンザ・コグの先祖に当たる船は同じく四角帆を使ったクナールというより船があるんですが、こちらもハンザ・コグと同じく風上に弱いんですが、レイフ・エリクソンはこの船でアメリカ大陸まで行ってるんですよね…

    昔の人の冒険心はパネェ…

  • 毎度のことながら、作者様の知識には驚かされるばかりです。
    しかし、クサイアス号には30据のトイレが積まれましたが、重量は耐えられるのでしょうか。

    作者からの返信

    平底船の種類と大きさにもよりますが、
    当時の貨物はだいたい10~30トンなので、トイレがひとつ100キログラムと重めに設定しても、船自体の浮力は勝るはずです。ただ甲板の構造によっては抜けそうですね…。木材運搬船だから助かった…

  • 都市の下水がそのまま流れ込んでて
    プカプカと水面をブツが流れてそうな川の名前ですよね…

    作者からの返信

    あまりにも容赦なさすぎるネーミング。
    やりすぎたかもしれねぇ…

  • ああ、歴史好きだと、やはりライン川の攻防は出したいよな(笑)
    古代ローマ時代から大動脈だし。あの川を巡っての紛争や騒動はホント、事欠かないし(笑)
    作者のリサーチ力が伺い知れる。


    しかし歴史本や歴史小説が書けそうなリサーチしておいて、やっている事はう◯この話なんだぜ!(笑)

    作者からの返信

    ライン川は両脇を山に囲まれていて、
    そこに城があるとまた絵になるんだよなぁ…

    それで何故トイレといわれると…うん(

  • ゲームボーイのサガ3をやったあとにこの小説読んで心配になったこと。トイレの水が永遠に出続けたらサガ3みたいに世界は水で沈んでしまうのでは・・・と。

    作者からの返信

    あとは出してるモノがトイレの中に消えてるとすると、
    それは何処にいっているのか・・・

    汚い星新一みたいになりそう

  • 更新ありがとうございます。

    ……閃いた!
    トイレに水と火に続いて風を追加すれば酷いことになりそう。

    真面目に水運で発展が決まるからなあ。
    地上輸送のコスト半端ねえ……

  • おかしいな、真面目な「水運」の話なのに何故か「水洗」と言うワードに脳内変換されるぞ?