応援コメント

誉れはトイレで死にました」への応援コメント

  • 誉れはトイレで死にました……おいたわしや

    桶にためたナニを窓からポイとかしてくるんやろなぁ……

    作者からの返信

    現実ベースで行くとナーロッパ世界って
    本当にえらいことになるぜ…

  • ヒールが高い靴で、察しました。
    贅沢を言うなら、ゴーグルと鼻栓とマスクと傘も欲しいところですね。

    作者からの返信

    目に来る臭いだけは
    どうしようもないだろうからなぁ…

    実際似たような環境に行ったことがあるんですが、
    目への刺激がすごかった

  • 中世◯ーロッパ名物のオンパレードですねw

    イベント用仮設トイレサイズでもクレーンとトラック無しでは
    重さ・大きさ・汚さで輸送が大変そうなのでトイレを魔法で回収できたらいいですね

    作者からの返信

    重量はおおよそ60キロから100キロなので、
    中世人でもわりとキツそうですね…

    設置と輸送に関して、女神が何かのスキル用意してるかなぁ…

  • 中世パリだろうという想像がつくのがまた…

    作者からの返信

    多くのナーロッパ世界が避けてきた描写をいまここに!
    えぇ……

  • 機能封印してないからトイレ盗まれたら大惨事になりそう
    近くで温かくって言ったら焦土になるんだろ

    作者からの返信

    ドワーフが興味持ちそうで怖いんだよなぁ…
    さてどうなるか

  • 布と靴www
    あとはマントと傘かなwww

    作者からの返信

    東都君はごく一般的な学生なので
    まだこれから起きる悲劇を知らない…

  • フンバルドルフは高い靴が必要…あっ(察し) ふーん…
    もう気が狂うほど臭いのが確定的でたまらねえぜ

    作者からの返信

    貴公…臭い立つなぁ
    完全に別の意味に聞こえる(

  • 更新ありがとうございます。

    ついにマッポーが見れるのかあ。
    なお歴史的にみたらまだ綺麗っぽいあたり闇の深さを感じる。

    作者からの返信

    更新ウス!

    現実に比べたらまだマイルドってのが恐ろしい…
    ここまで書いといて何だけど、ちょっと書けないよ(

  • うん、ハイヒールの由来ってパリの街中歩く為の装備品だったって言うアレですね……

    作者からの返信

    ハイヒールの由来は諸説あるのですが、結論がまだ出てないんですよね。

    当時の話をすると、使われていたものはパッテンというオーバーシューズで、下駄によく似ていました。

    このパッテンは、舗装路を歩く際に足裏を保護するためのものでした。
    当時の靴は薄い革製のもので、靴下くらいの厚みしか無いため、靴のまま歩くと足が痛くなります。なので木製のパッテンをつかって靴底にしていたわけです。

    東都君が渡されたのも、このパッテンになります。
    これも詳しい解説をやりたいですね…