◇夢十歳(プロトタイプ版)

 子供のころの話だけど、僕には、「花緒里(かおり)」って名前の、同い歳でとってもやんちゃな従姉いとこがいたんだ。


 「きっと生まれてくるとき、チンチンを忘れてきた」

 「幸行(ゆきつら)くんと逆だったらよかったのに」


 ──なんて、実の両親や親戚のおじさんおばさん達からも、よく言われているくらいおてんばでね~。


 あ、ちなみに「幸行」ってのは僕のこと。どっちの名前も『源氏物語』の巻名をちょっとだけ変えたもので、古文の教師をしていたおじいさんが、付けたんだって。


 ただ、ね。

 大人からすれば、その言葉は単なる笑い話やちょっとした愚痴なんだろうけど、子供時代の僕は、それが物のたとえじゃなく、本気の言葉だと思ってた。かおりちゃん自身、「どうせなら男の子に生まれたかった」って常々公言したしね。

 だから、かおりちゃんに一緒にプールや風呂に入ろうと誘われても、「うっかり隙を見せたら、きっとおチンチンをもぎとられちゃう!」と警戒して、ずっと必死に断ってたんだ。


 もっとも、数年経って、小学3、4年生になるころには、さすがに一緒に風呂に入れと言われることもなくなって、安心してたんだけど……。


 「おい、起きろよ!」


 4年生のゴールデンウィークに、篝おじさん(=かおりちゃんのお父さん)の家に遊びに行って、お昼寝してる時、僕はかおりちゃんに乱暴に起こされた。


 「ん~、なに、どうしたの?」


 眠い目をこすりつつ、目を開けると……。

 そこには、ヤンキースのロゴが入ったユニフォーム風Tシャツと、カーキ色の半ズボンという僕の服を着て、勝ち誇ったような顔をしているかおりちゃんが立っていた。


 「え? え?」


 対して、お布団の上の僕は、丈の短いシンプルな白いワンピースとレース編みの3つ折りソックスという女の子(たぶんかおりちゃん)の服を着せられていた。


 「な、何これ?」

 「今日から、あたし……ううん、オレが、六条の家の息子になるから。オマエは代わりにウチの父さん母さんの娘になれよ」


 自信たっぷりに、かおりちゃんに、そう宣言されて、寝ぼけまなこの僕もさすがに目が覚めた。


 「ええっ!? い、いきなりそんなこと言われても……」


 それでも、気弱な性格故か、僕はキッパリ断わることができず、モゴモゴと口ごもってしまう。


 「いいじゃないか。オマエは頭がいいし、礼儀正しくて優しいから、よっぽど父さんたちが望んでる「おとなしくて可愛らしい娘」に近いと思うぞ」


 僕の態度を脈ありと見たのか、かおりちゃんは、畳みかけるようにそう言うと、強引に僕に赤いランドセルを背負わせ、左の前髪を花飾りのついたピンで留めてから、鏡の前に立たせた。


 「え、コレが……ボク?」


 鏡の中には、ちょっと困った顔をした、僕と同い年くらいの女の子(にしか見えないボク)が映っていた。

 鏡に映る自分を見ていると、なぜか自然と内股になってモジモジしてしまう。


 「へぇ……いいじゃん。オマエ、すっごく可愛いぜ」


 そんなことを言いながら、かおりちゃんはスカートをめくってきた。


 「キャッ! や、やだ、やめてよぅ……」


 半泣きになってスカートを押さえるボクを見て、ますますニヤニヤするかおりちゃん。


 「ウチの父さんと母さんの許可はもらってるから、今度はオマエん家に行こうぜ」


 かおりちゃんに手を引かれて、渋々その格好のまま、歩いて3分ぐらいの場所にあるボクの家に帰ったんだけど……。


 「おやおや、すっかり可愛くなっちゃって。おかしいねぇ、うちの子は男の子だったはずなんだけど……」


 お母さんまで、ニヤニヤしながら、そんなコトを言うんだ。


 「ならさぁ、オレがこの家の子になるよ!」


 ここぞとばかりに自分をアピールするかおりちゃん。


 「ふむふむ……うん、それもいいかな。「かおる」、今日から、アンタがウチの子だよ」

 「やりぃ!」


 あれよあれよと言う間に、ボクを置いて話がまとまってしまう。


 「じゃ、そういうことだから。アナタも早くお家にかえりなさいね」


 お母さんは、そう言うと、あっさりボクを玄関から締めだしたんだ。


 途方に暮れたボクは、仕方なくトボトボとおじさんの家に行ってみた。すると……。


 「あら、お帰りなさい。どこか出かけてたの、「行幸(みゆき)」?」


 至極当然のような顔で、夕霧おばさん──花緒里ちゃんのお母さんが、優しく迎えてくれたんだ。


 「あ……うん。ただいま、ママ」


 気が付くと、ボクはそんな言葉を返していた。


 ……

 …………

 ………………


 「──という、夢を、昨晩見たんだ」

 「だぁっ、散々引っ張っといて、夢落ちかよ!」


 朝、ボクの家の台所でボクが朝ごはん食べてる間に、一緒に学校に行こうと迎えに来てくれてた柏木くんが、ガクッとずっこけている。


 「ふたりとも、そろそろ学校に行く時間じゃないの?」


 話が一段落したタイミングを見計らって、ママがボクらに声をかけてきた。


 「げ! そういえば、もう、8時10分だ。ほら、準備急げよ」

 「あ、うん、ちょっとだけ待ってて」


 慌てて玄関に向かう柏木くんにせかされ、ボクも洗面所に飛び込んで、歯磨きと整髪を済ませる。


 鏡の中には、去年の春から通っている星河丘学園中等部の制服を着た、長めの髪を緩い三つ編みにしてまとめた、身長150センチちょっとの「女の子」が写っている。

 別にアイドルとか読モになれるほど美人ってわけじゃないけど、クラスの女子の平均くらいにはかわいいって言っても、それほど自惚れにはならないと思う──なかなか胸が育たないのが密かな悩みの種だけど。


 「おーい、まだか、みゆきぃ?」

 「はーい、いまいくー」


 急いで洗面所を出て、玄関で柏木くんと合流。そのまま家を出て学校に向かう。


 「ついこないだまで暑かったのに、もうずいぶん涼しくなってきたね~」

 「ま、陸上部の俺としては、涼しいほうが助かるけどな」


 そんな雑談をしながら、ちょっと早足で歩く、ボクと柏木くん。


 柏木くんは、幼稚園から小2までずっと同じクラスだった幼馴染で、3年生の2学期に家の都合で転校しちゃって、しばらく疎遠になってたんだけど、今の学園の中等部の入学式で再会したんだ。

 柏木くんの新しい家がうちの近所なので、部活の朝練がない日とかは、小学校時代みたくボクを迎えに来てくれる。


 ただ、子供のころは純粋に友達としてい仲が良かったんだけど、この歳になると、やっぱり多少は男女のそういう関係を意識せざるを得ない。

 もっとも、周囲の人──クラスメイトとか、うちのママとかは、ボクたちがとっくにつきあってるって思ってるみたい。ボクの方も訂正する気はないけどね♪

 彼にその気がないワケでもなさそうだし、いまは告白待ちって感じ?


(今度のクリスマスあたりがポイントかなぁ……)


 それでダメなら、来年のバレンタインにボクの方からチョコと一緒に告白しちゃうほうがいいのかもしれない。


 ──でも、気になることもあるんだよね。

 ボクが一昨年卒業したのは、私立桜庭小学校。卒業証書もアルバムもちゃんと残っているし、今でも時々、仲が良かった子とは電話したりもしてる。

 それなのに、柏木くんの話を聞く限りでは、彼が3年生まで通ってたのは市立数紀小学校だったみたいなんだ。

 どうしてかなぁ。ボクは彼と違って、転校なんかした記憶はないし……。


 (ズキッ!)


 あれ、なんだか頭の片隅が痛いような……。


 「おい、大丈夫か、みゆき?」

 「あ、うん、全然平気」


 心配そうな柏木くんの声に、とりとめない考え事を中断して、笑って見せる。


 「ホントか? なんか顔色悪いぞ」

 「大丈夫だよぉ。あ、でも、もし心配してくれるんだったら……」

 「うん?」

 「手、握ってほしいなぁ」

 「いいっ!? そ、それは……」


 たじろく柏木くん。


 「あ、でもね、これはボクのワガママだし、柏木くん──ヒョウくんがイヤならあきらめるから」


 柏木くんの小さい頃のあだ名(兵衛だからヒョウくん)を呼んで、気弱に目を伏せるあたり、ボクも結構演技派かも。


 「ぅー……わ、わかったわかった」


 真っ赤なって照れながら差し出してくれたヒョウくんの、暖かくて力強い手を握る。


 「じゃ、じゃあ、行こっか」

 「う、うん」


 彼に手を引かれて歩く通学路は、なんだかいつもより輝いて見えた。


 それだけで、さっきまで考えてたコトなんてどうでもよくなるんだから、我ながら現金なものだよね。

 彼と手を繋ぎ、満面の笑みを浮かべるボクの脳裏には、すでに先程までの違和感はカケラも存在しなくなっていた。


-おしまい?-

------------------

※作者注

 最初に某巨大掲示板のスレッドに投下した際のバージョン。このあとリファインしてブログ他で公開しました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る