応援コメント

第25話 買い物に行ってはみたものの……」への応援コメント

  • 中古バイクで10年〜20年経っている物はやはりそれなりにその後の出費があると思います。特にゴム類など。そして、30年〜40年前の旧車なら良いのですがそれより新しいとCDIなどのどうにもならない部分が故障すると既に廃盤で修理不可になってしまうのが現状なので、どうしてもという車種がないのであれば新車って選択はよいと思います。ネオクラシックというジャンルの車種はスポーツ系に比べ値段も控えめですし、ノスタル爺世代にも響くデザインです。
    あとデザインはややスポーツネイキッドよりですが、初の中型ハーレーダビッドソンのX350なども70万円くらいで、(もし設定があればですが)ハーレーのローンは金利が低い物もあるのでオススメです。
    装備はワークマンなどが安価で必要充分なのでオススメです。

    作者からの返信

    「各部品の経年劣化」と「修理パーツの有無」は、中古車を買うに当たっての重要ポイントですよね。

    また、修理パーツさえあれば、いざとなったら気になる部分を総取っ替えできますが、そもそものメンテナンス不足で致命的な部分に欠陥があるとどうしようもないのも中古車の辛いところでしょうか。

    その点、父のリトルカブは色々と条件が良かったと言いますか……あと、X350は今めっちゃ気になっています。(笑)

  • 中古バイク、10年ほど前と比べて馬鹿みたいに高くなってますね。私も先日、赤男爵にバイクを覗きに行きましたが、私が20代のときによく走っていたHONDAのJADE、確か新車価格が40万ちょっとだったと記憶していますが、70万の値札が付いていました。かつての新車価格を下回っていたのは、KAWASAKIのZZ-R250とZZ-R400だけでした(これはもともと新車価格が高かったのもありますが)。

    個人的には、V-Max(1200cc)に乗りたくて大型二輪免許を取りましたが、結局CB750(1990年モデル)に乗っていました。ある程度の重量があって、ある程度のパワーがあって、ということを考えると、400cc~750ccあたりがバランスがいいように思います。SRX600とかもいいなぁ、と思っていましたが、10年前は安いものは10万円台であったのが、いまや70万くらいするので、おそらく私のような「リターンライダー」の影響なのだろうと思っています。

    作者からの返信

    バイクの中古車、実際に店頭価格を見ると「これならもう少しで新車買えるじゃん」って思ってしまいますね。どうしても欲しい絶版バイクとかでなければ、わざわざ中古でバイクを買うメリットは少ないように感じます。

    排気量は、僕の場合は中型二輪免許なので400ccが上限ですが、必要十分な気がします。というか、限定解除までして乗りたいバイクが今のところは無いかなって…ただ、身体が動くうちに免許だけ取っておくべきかは凄く迷いますね。