廃城のダンジョン
本当に城なんてあるのだろうか?
森はひたすら険しさを増す一方だ。
普通、城の周辺といえば、街路が舗装され庭園などが広がっているイメージなのだけど。辺りにはまともな道すら見当たらない。
というか、まるきりジャングルである。
「こっちで合っているのかい?」
アネモネも、さすがに不安を覚え始めているらしい。
「
僕は取り出した地図を改めて確認する。
地図上では、確かにこの少し先に【フルボリ城】は存在する。
自分たちの現在地についても、
そもそも、地図の上においてもフルボリ城は深い森の中に記されている。
この地図、あっているのかなあ……。
ていうか、本当にこんな城は存在するのか?
大前提を疑いたくなってしまう。
けど、ヤプキプ鯨長もあると言っていた。
もう信じて先へ進むしかない。
鬱蒼とした森を、地を這うシダ植物に足元を邪魔されつつ歩き続けていると、不意に少し開けた場所に出た。
「なあ、あれ」
アネモネが眼を見張りつつ前方を指差す。
一見しただけでは、その存在に気付かなかったかもしれない。
樹木群に覆い隠され、除き見える壁面もツタがびっしりと埋め尽くしているからだ。
ただよく見ればそこにあるのが人工物なのは明白だった。
石造りの城壁、そびえる尖塔。
「「おおおおおぉーッ!」」
僕とアネモネは、思わず歓声を上げ手を取り合う。
フルボリ城だッ。
僕らが目にしているのは、城の裏手側らしい。
城壁に沿ってぐるりと周回して歩き、正門側へとやって来る。
門前からは一応、石畳の舗道が伸びている。
が、敷石の隙間からは雑草が夥しく繁茂しており、途中で完全に消失してしまっていた。
本来は閉ざされていたであろう鋼鉄の玄関扉は、錆だらけで半分が開け放たれていた。
おかげで、僕らは難なく城内へ足を踏み入れる事が出来た。
絢爛豪華なはずのエントランスホールも、今は見る影もない。
床は所々に穴が穿たれ、階段の手すりは朽ち果てている。
ホールには無数のドアがある。
とりあえず向かって左、一番手近にある扉を開けて奥へと進んだ。
長い直線の廊下が続いている。
硝子の無くなった窓は、樹木の幹や枝葉で塞がれてしまっていた。
廊下の突き当りまで来ると、角からゆらりと何者かが姿を見せる。
背丈は僕よりもやや大きいくらい。
右手には錆びたロングソードを持ち、左手には円形の盾を装備している。
ただ、身体には何も身に着けてはいない。
というか、肉体そのものがなかった。
骸骨の魔物、スケルトンである。
全身の各箇所から硬質な音を発しながら、スケルトンは僕らへと歩み寄り立ち止まる。
ダンジョンの魔物が、僕ら魔族に襲い掛かる事はあり得ない。
空虚な眼窩が、こちらへ向けられている。その感情はまるで読み取れない。
「あの、
言葉が通じるかどうかも不明だが、一応そう申し出てみる。
スケルトンは踵を返すと、再び廊下の角を曲がりそのまま先へと歩き出す。
為す術もなく見送るしかない僕とアネモネ。
ただスケルトンはすぐに立ち止まり、こちらを振り返る。
数秒の無言の間の後、再び歩き出す。
「ついて来いってことかな?」
アネモネが眉根を寄せて首を傾げる。
「……そうかも」
僕とアネモネはスケルトンの後に続いてみた。
骸骨の魔物は廊下の途中で立ち止まる。
傍ら壁には、大きくクモの巣状のひび割れが走っていた。
スケルトンはひびの一つに、骨の手を深くまで差し込んだ。
ゴゴゴゴゴゴゴゴ……。
対面の壁の一部が、ゆっくりと動き出す。扉ほどの面積が、九十度回転して止まる。
奥に空間があるのが見えた。
隠し部屋だ。
僕とアネモネは、スケルトンを見やる。相変わらずの沈黙と無表情。
恐らく、「入れ」という事だよね?
隠し部屋はさほど広くはない。室内は空っぽで、無機質な壁に四方を囲まれている。
唯一、奥の床の一部がぼんやりと仄かな光を放っていた。魔法陣だ。
その紋様と位置から、僕は察しがつく。
「
「何だい、それ?」
転移魔法の一つの形態である。
この魔法陣の上に乗った者を、自動的に何処かへ転移させる。僕の【
「の、乗るのかい?」
アネモネが少し不安そうに僕を見る。
「ここまで来たら、そうするしかないよ」
僕とアネモネは、「せーの」で同時に魔法陣の上に踏み出す。
次の瞬間、気付くと僕らは先程までとは全く異なる雰囲気の空間にいた。
大理石と思われる床は、顔が映り込む程に磨かれており、壁や柱も真新しい。
正面には数段高くなった台座があり、背もたれの長い椅子が置かれている。
玉座の間、と呼称するに相応しい部屋だ。
が、台座の椅子に鎮座する者はない。
主は不在なのだろうか?
「……ん?」
僕は椅子の背もたれの背後から、何者が顔を覗かせこちらを窺い見ている事に気付く。
けど、次の瞬間「ひッ」と小さく悲鳴の様な声を上げ、その何者かはまた椅子の陰に隠れてしまう。
僕とアネモネは、互いの顔を見合わせる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます