応援コメント

第3回 書き始めがわからないときの対策4選」への応援コメント

  • やはりセツナさんのエッセイや説明文は読みやすい……。ここしばらくでぐんぐん読みやすさがアップしていてすごいなあと思っております。言葉選びと例えが的確なのかな。

    私は書き始めは情景描写から始めることが多いかもです。最初の一文は簡潔に短くする傾向にあるかもです。
    そのお話の一番始めだったらキャラ同士の関係について書くこともあります。

    終わらせ方……。ノリでやってるからあれなんですけど、その1話で視点の主が最終的にどんな気持ちになったのかが察せられる内容の一文を入れることが多いかな……。だから笑ったとか泣いたとかが多くなる傾向にあるのかな……と。

    長々と自分だったらこうするを書いてしまいましたが、こんな感じでやってます……(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    読みやすいようなら何よりです。

    椿叶さんはたしかに情景描写から始まること多いですね!
    叶さんの小説は情緒に溢れていて引き込まれます……。

    終わらせ方も教えていただきありがとうございます。
    叶さんの小説の終わり方は余韻があるのでめちゃくちゃ好きです。

    参考にしますね! ありがとうございました!