第6話 リレーとリーダー

 今日から本格的に体育祭の準備が始まるらしい。運動嫌いなので勘弁してほしい気分だが、避けられない運命らしい。ちえっ。

 人数構成がおかしいのでクラスの6-7割くらいは100m走。残りは400mとか長距離とか障害物競走とか。障害物競走ならなんとかって思ったけど、その前に体育でタイム測った結果から100m走になりました。とほほ。

 それ以外にも全員参加の競技があったり、応援団があったりする。

 今は体育の授業中、全体リレーの練習をやっている。私はまだなので座っているけど。そしてみんなの走りを見ていると、やっぱり面白い。あまり自分が見られるのはいやなんだけど。そういうのっていっぱいあるよね。

 そんなこと言ってたら自分の番だ。自分の前に走っていた男子からバトンを受け取る。そしてそのまま勢いを殺さないように走り始める。走るって楽しいな。ちょっとそう思った。

 次の人にバトンを渡すころにはかなり疲れてたけど。もうちょっと運動しなきゃな。


 学年種目はムカデ競争だ。みんなの足首を紐でつないで、みんなで合わせて歩く二人三脚みたいな競技だ。つまり、運動神経の差が明確に出る。

「運動神経悪いから、迷惑かけないかなぁ。」

「転んだらどうしよう...」

 ネガティブな言葉が、周りから散見される。あまり一致団結、って感じのムードじゃなさそうだ。自分も、思わずそっちに引っ張られそうになる。

「だいじょーぶ!」

 柊さんが明るく、響く声で言う。一気にクラスメイトみんなの目線が集まる。

 いったいどんな作戦が...?

「といっても特に作戦も根拠もないんだけど!」

 自分で言いながら笑ってるじゃん。そんなことを思って、自分も笑ってしまう。つられて周りも笑う。

 あっという間にクラスの空気が柔らかくなる。柊さんの独特の空気感に感心したし、それと同時に背中を押された気がした。


 ◇


 ムカデ競争の準備が始まったあたりから、クラスのムードが明確に悪いほうに変わった。どうやら、運動が苦手な人が不安になっているみたいだ。

 別に体育祭のリーダーでもないけれど、私は運動が好き。体を動かすのが好き。それと同じくらい、みんなで笑っているのが好き。だからこそ、体育祭はみんなで笑って終わりたい。そしたら、震えてた体も何とかなる気がした。

そのまま気持ちを前に押し出すように

「だいじょーぶ!」

 自分が不安なのを、隠せ。みんなの不安を、吹き飛ばせ。そんな気持ちで、全力で叫んだ。

 そしたら、みんながこっちを見てくれた。大丈夫、みんな私を信じてくれてる。そんな気がして。そしたら今よりちょっと笑顔になる。みんなとなら大丈夫だと思えるから。

「といっても特に作戦も根拠もないんだけど!」

ちょっと弱さが出た。少し恥ずかしくて笑っちゃう。けど、みんなも笑ってくれた。


 体育祭は、もうすぐだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る