SS:お礼の方法

「…………」

「どうした? まだ寝てていいぞ」


大きなあくびをしたリトが、じっと動かない私の頭に手を乗せた。

ふわっと意識を浮かび上がらせた私は、布団から視線を上げてリトをぐいぐい押し始める。


「りと、りゅーは、いしょがしいから、ちょっちょ遊んできて!」


早く、と押しても押してもリトはちっとも動かない。


「何が忙しいんだよ……なんだ、俺に出て行けって言いたいのか?」

「そう」

「そう、じゃねえわ! そこは違うって言うとこだ!」


だって、違わない。リトがちょっと邪魔になるから、どこかへ行ってほしい。


「りゅー、ひちょりになりたいから」

「またわけわかんねえことを……。お前置いて行くと怖えんだよ」

「りゅー、お部屋にいる」

「まあ、部屋にいるならいいけどよ……」


リトは渋々といった体で服を着替え、散々部屋を出るなと言い置いて出て行った。

さて、ここからは私の時間だ。


「ばえんたいん……」


そう、今日はバレンタインなのだ。リトはきっと知らないだろうから、別にチョコレートである必要はないだろう。

感謝を伝えるには……AIとして知識を探ってみた。

まずお金がないし、あっても自由に買いに行けないのでプレゼントや外食は無理だ。


いそいそ足からベッドを降りると、リトの日用品かばんを引っ張り出した。

ここには、タオルや石けん、ペンや紙などが入っている。武器が入っているかばんは、どこにあるか分からない。ついでだと付近の棚や引き出しを探してみたけれど、やっぱり見つからない。


「紙と、ぺん……」


気を取り直して、目的のものを探す。手当たり次第に中身を取り出すものの、魔道具かばんなので、外見以上に物が入っていて中々ヒットしない。


「――あった!」


普通のペンと、ついでにリトが以前木剣に絵を描いてくれた時の、色ペンのようなもの。

床に広がった様々なものをざあっとかき分け、床に紙を置くスペースを確保する。

よし、やったことはないけれど、そんなに難しいものではないはずだ。

まず、リトの肌の色……は紙の色と似ているからこれでいいとして、髪は紺がないから黒で……。

床がぼこぼこして、リトの顔もぼこぼこする。


「……」


私は思った。描くのは難しくないけれど、思うように描くのは大変に難しいのではないかと。そうか、だからリトのヒヨコも、いびつな丸だったのだ。

だったら、私のリトだって、きっと大丈夫。


うん、と頷いて描いた紙をベッドの上に避難させ、次は手紙。

字もまず書いたことがないけれど、知っているのだから書ける。こう……線を引いて、ぐるっと――あっ。

中々、文字もまた想定通りにはいかないらしい。かなりキュビズムの影響を受けた、独創的なものが出来上がった。

ただ、リトは、芸術に理解がなさそうだから心配だ。


よし、もうリトは帰ってきてもいい。

すぐに帰って来ると言っていたけれど……。

窓に駆け寄ろうとして、落ちていたタオルを踏んでテーブルを突き飛ばしてしまった。ついでにテーブルが椅子を突き飛ばして、双方ひっくり返った派手な音が響く。


「な、何事――は?! マジで何があった?!」


すぐさま扉が開いて、ちょっと驚いてリトを見上げる。本当にすぐに帰って来るのだな。

愕然と部屋を見渡すリトに駆け寄り、ぐいぐい引っ張ってベッドに座らせると、私はベッドによじ登ってリトをぎゅっとした。

半ば無意識にリトが私を抱え上げようとするので、その腕をぺちっと叩いて払いのける。


「抱っこない! りゅーは、抱ちちめてるの!」

「……? 何だって?」

「抱ちちめてる! はぎゅ!」


こう! と体で示すべくぎゅうっと抱きしめると、ようやく私がしていることに合点がいったらしい。


「あー、うん。そうか……まあ、ありがとな? なんで急に?」

「ばえんたいんは、かんちゃをちゅたえる日だから! りとに、あいやとう!」


「ああ、お前の国の話な。そうか、そういう日なのか、だったら俺も――」

リトが、大きな体でがぶっと包み込むように私を抱きしめた。

「……ありがとよ」


リトは、私に世話になってないと思うけれど。

だけど、これはほくほくと心地よい気分になるから、言わないでおく。


「……で、なんでほんのちょっと部屋を出た隙に、こんなことになってんだ? 物がスタンピート起こしたみたいになってんだが」


スタンピートはたくさんの魔物の群れが暴れまわることらしい。確かに、机と椅子は暴れていた。


「りゅー、お絵描きした。おてがみも」

「ああ、そういうこと……いや分かんねえよ?!」


混乱するリトに構わず、リトの似顔絵と手紙を渡した。


「えーと? これは……ええと、絵なんだよな? 黒いギザギザ……グラウンドスパイダー……??」


何やら額に手を当て一生懸命考えているけれど、そもそも絵を逆さまに持っている。

正位置に戻してから、さらに首を捻るリトに胸を張って見せる。


「りゅー、りと描いた!」

「どこに……ってこれか?! これ、俺?!」


こくり、と頷いて手紙もどうぞと差し出すと、リトはだらだらと汗を垂らしつつ受け取った。


「ありがとな。よく……よく描けてんな。手紙も嬉しいぜ」

「おへんじは?」

「へ、返事って何の?」

「これ」


手紙の一文を指さすと、ますます汗が流れていく。


それからリトが手紙を解読できたのは、1時間も経ってからのこと。

やはり、リトには芸術は無理だったな、と私は反省したのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る