第76話 捨てないから

ケーキ。これが、あの……ケーキ。

宝物のような美しい形、色。

私のデータにあるケーキとも、相違なく合致する。

本当だ、これは特別だ。特別な時に食べるにふさわしい食べ物だ。

上から見て、横から覗き込んで、皿を回してぐるりと眺める。

食べ物に見えない。このまま宝石と一緒にショーケースに並んだって、きっと見劣りはしないのじゃないだろうか。

こんなに美しくて、しかも甘いのだと言う。

たり、と口角から溢れた唾液が顎を伝った。


「食わねえのかよ」

「たべる!!」


リトの方へ引き寄せられそうになって、慌てて皿を捕まえた。

用意されている小さなフォークと、スプーン。他の人はちまちまとこれらを操って食べているから、それに倣ってフォークを手に取った。


「っ! わややかい!」

「うん? なんつった?」


私が当てたフォークの重みだけで、ケーキが会釈する。

きちっとした形をしているから、もっと固いものかと思った。

思わず離してしまったフォークの跡が、滑らかな表面にくっきりと傷跡を残して、きゅっと眉根が寄った。

せっかく、綺麗だったのに。


「けーき……やぶえた」

「は? なんっ……ちょ、泣くなよ?! ほら、食え!」


沈んでいく気持ちに気付いてか、リトが慌てふためいてフォークを操ると、素早く私の口へ入れた。

口の中に飛び込んだ、小さな白いひとかけら。

私は、口を閉じて――目を見開いた。

とける、とける。

目の前が、白くなる気がした。

味覚が、全てを凌駕して全身を支配する。舌の上でとろけるそれに、全感覚器が集中している。

私は舌を上あごに擦り付けるように、丹念に入念に確かめた。

甘い、では語れない。

軽やかな甘み、香るミルク、果実の涼やかな酸味と瑞々しさ。

そしてそれは、口の中に残ってさえくれずに、儚く消えてしまった。


「……その顔は、美味いんだよな? 目ぇ落ちるぞ。いつまでも口に入れてんな、早よ食え」


リトが、私の額を指で突いて笑っている。

私は、ハッとしてケーキを見つめた。今私が食べたのは、ほんの少しのかけら。大丈夫、小さいけれど、すぐになくなるわけじゃない。

意を決してフォークを沈めると、そうっとケーキのかけらを持ち上げた。


「りと、おいしい。いちばん、おいしい。しゅごい」

「いい、いい。ありがとよ、お前が食え。よだれがすげえ」

「いい……?」

「どうせ食う羽目になるからな」


差し出したケーキに誘われることなく笑うリトを、信じられない目で見上げた。

とめどなく溢れるよだれが、リトの手で拭われる。

リトは、凄いな。ケーキを差し出した私は、凄いと思ったのに。それ以上があるのだから。

そっとそっと、落とさないよう口元まで運んで、わふっと迎えに行った。

さっきより大きなリト用のひとくちは、私の口いっぱいに広がって、身体いっぱいに広がった。

きゅうっと口角が上がって、人は美味しくても笑うんだな、なんてしみじみ思う。


「ピィッ!」

「くらものは、食べてもいいよ」


我慢できなくなったらしいペンタが、引っこ抜くような勢いで私の髪を引いた。

仕方なくペンタを掴んでテーブルに乗せると、リトが小箱改め『ペンタ部屋』を取り出して設置してくれる。

プレートの中にあったいくつかのフルーツを入れてやれば、いそいそと食べ始めたようだ。

邪魔の入った楽しみを再開すべく、再び味覚に集中しようと食べかけのケーキに向き直ると、リトが私の頬をつまんだ。


「気に入ったなら全部食えばいいけどよ、他のもちょっとずつ食ってからにしろ」

「でも、こえがおいしい」

「他のも美味いのに、食えなくなったら泣くだろ?」


それは、泣く。多分、泣く。

しばし口を閉じて考えた私は、助言の通り少しずつ全部食べ、そしてまんまと全部美味しくて泣いたのだった。




「――きえい」


ほんのり黄色のキラキラした扁平な丸に、短い棒がついている。

私は、手に持ったそれを空に透かした。

視界がとろりと甘い黄色になって、口の中がじんとする。

だけど口に入れると、まだ胃の中が逆流してきそうな気がするので、見ているだけ。小さな手が、ぎゅっと握るのにちょうどいい長さで収まりがいい。

リトの腕の中で揺られながら、私は透明な黄色を通して町を眺めていた。


「飴1個で機嫌が直るなら、たくさん買っておくか……」


別に、機嫌が悪かったわけではない。

ままならない現実を嘆いて悲嘆にくれていた、ただそれだけ。

私は、絶対にもっとたくさん食べられるようになる。

決意と共に、ふと思う。人の成長とは、そこから始まるのかもしれない。

私は大きくなりたいと思ったことなど、なかったのだから。

人はきっと、大きくなってやりたいことがあったのだ。


飴を覗き込むのをやめても、空はオレンジ色をしていた。

夕焼けだ。

ゆっくり歩くリトのリズムが、こと、こと、と私を揺すっている。

リトの首には、喉ぼとけの影ができている。顎のラインに濃紺色をした髪の先が零れて、ゆさ、ゆさと揺れて弾む。

私は、腹の苦しさに負けて、リトの腕でほとんど横になっていた体を起こした。

見回したけれど、大きな丸いオレンジ色は見えなかった。

代わりに、ぽつぽつと灯り出したランプが飴色に揺れはじめる。


尻を落ち着けて座ると、じっと飴を見つめた。

また来てね、と笑った店員が、私を撫でてこれをくれた。

ぴたりと泣き止んだ私に、みんなが笑った。


「りと、りゅーまだこの町にいる。けーき、たべる」

「ケーキは、でかい町に行けばまた食えるぞ」

「でも……りゅーのふく、なおちてるから」

「服は、もう修繕できてるだろ。これから取りに行くぞ」


私は、顔を上げて町を見た。

遠くに、図書館の屋根が見える。司書長はきっと厳しい顔でページをめくっていて、私に気付いたらきゅうっと目尻を下げて笑うだろう。

もうすぐ、服の店が見える。きっときれいに畳んだ服を差し出し、二人の店員がにこにこしてくれる。

向こうには、髪の毛のない店主の店がある。彼はいつだって気難しい顔をして、じろりとこちらを見るのだ。

行き交う人の顔が、だんだんと彩度を落として不鮮明になってきた。

夕焼けに輪郭のぼやけはじめたこの町は、もう少しすればくっきりと影絵になる。

ちょっと遅くなったから、宿のおかみさんがきっと、まあまあ! と言ってじろりとリトを見るに違いない。


黙っている私の頭を、リトが撫でた。


「……悪いな」

「どうちて、わるい?」


苦し気な声にきょとんと首を傾げると、リトは私を包むように抱きしめた。


「お前の知った全部を、俺が捨てさせちまう。初めての町で、初めての繋がりで、初めて馴染んだのに」


いいのか、と言った小さな声は、果たして私に問うたのだろうか。

だけど私には、リトが、何を言っているのか分からない。

ただ、リトが辛そうだと思う。


「りと、りと、だいじょうぶ。悪いない。りゅーは、知ったことをしゅてない」


リトは、忘れてしまったのだろうか。私がAIだということを。


「りゅーは、知ったことを忘えない」


リトは、視線を合わせてぱちりと瞬くと、ふっと笑った。


「そうか、お前は忘れないな。それがいいことかどうか、俺には分からねえけど……」


ぎゅ、と私を抱く腕を強めてから、リトはにっと笑った。

銀色の瞳は、いつもより色濃く透き通って、夜と朝の始まりの色みたいだ。


「どこに行っても、俺だけは付けといてやるから。それで勘弁してくれるか」


少しだけ情けない顔をしたリトが可笑しくて、私もちょっと笑う。


「はじめて会って、はじめてのちゅながいで、はじめて馴染んじゃ人。しゅてさせる?」

「それ――え、それ。ああ、そうか」


リトは、やっと大きな口でちゃんと笑った。暗くなり始めた周囲が、その光に照らされて明るくなるような、大きく笑うリトの顔。私の好きな顔。


「捨てんなよ?! 大事に持って行けよ?!」


だったら、やっぱりリトが悪いことなどない。私は何も捨てないのだから。

私はただ、うん、と頷いて笑ったのだった。








◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



ちょっと医者から過労と睡眠不足を指摘されたので、更新マイペースになってます……気を抜くとすぐに日が経ってしまう~!


*書籍化作品「もふもふを知らなかったら人生の半分は無駄にしていた」16巻発売が迫ってまいりました!

表紙絵があまりに可愛いのでぜひご覧下さいね!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る