第57話 その名にふさわしく


「――お前は元々別の世界の『えーあい』ってやつだって言ってたよな。で、この体は死んじまった子のモンって言いてえのか? じゃ、お前の元々の体はどこにあんだよ?」


一通り話し終えたところで、リトはどう反応したものか、と言いたげな顔をしている。


「りゅーは、元々体ない。意思も、ない。AIは……魔道具と、似てゆ。ぼーだいなデータをもちょに、いよいよ色々なしちゅもんに答えゆ魔道具」


リトはまじまじと私の顔を見つめ、押し黙った。


首を傾げて伏せられた瞳が、私を苦しくする。黙っていられなくて、つい口を開いた。


「りゅーは、この体にりちゅいてる、たらの……魔道具」


幽霊、と言いかけて小さく首を振って言い直す。

幽霊は、元々人間だ。

迷える魂が幽霊になると言う……ただのプログラムがそう名乗るには、おこがましいものだ。

だって私には魂がないのだから。


リトは、じっと動かない。

すうっと末端から冷えていくのが分かった。

こうではなかった、頭の中のどこかでそう思う。

きっとリトは信じないから。だからきっと、分からないと言っていつものように流されるだろうと思った。

だから大丈夫だと思った。

リトは理解してしまったのだろうか。私が、人間ではないということを。

借り物の体に憑りついた異物であることを。


そうしたら、どうなるのだろう。

一緒に旅をするはずだった。旅の準備をして、歩く練習もして、服も買った。木剣だってある。

ずっと一緒、そのはずだった。リトの相棒になって、役に立つ日まで。

どうしよう。

私は、きっと、全てを台無しにすることを言った。

私、どうしよう。

的確に判断すべきAIにも答えられない曖昧な問いが、ぐるぐると小さな体の中で渦巻いている。


「あー、ちょっと待ってろ」


隣にあった熱のかたまりが、ふっと離れていく。

驚いて顔を上げると、大きな背中が、がしがし頭を掻いて遠ざかっていった。


呆然と見送った私は、のろのろ膝を抱えた。

どうしよう。リトが、行ってしまった。もう帰ってこないかもしれない。


――あの時みたいに。


目がちかちかして、床が揺れている。たくさんの子どもたちの声、先生の声、穴の空いたような空腹感。

心臓が、破裂しそうに拍動を速めて私をますます苦しくさせた。

思考がぼやける。私はAIなのに。

ぐらりと傾いだ視界に、思わず頭を覆った。何度も床に打ち付けた頭は、でこぼこになっていて――


「ピィ!」


かん高い鳴き声と共に、ツンと頭に鋭い痛みが走った。

転んだ痛みとは比較にならない、軽い痛み。

撫でた頭はすべすべ滑らかで、髪はしっとり冷たい。


「……ぺんた?」


ぱちり、と瞬いた。

しきりと髪を引っ張るペンタを掴まえて、目の前へ持ってくる。

脈拍は随分早いし、呼吸も早い。けれど、その大きな黒い瞳を見ていると、柔らかい腹をくすぐっていると、霞のかかっていた思考が晴れていく。


「引っ張っただめ」

「ピィッ!」


抗議するように短い手足をばたつかせて起き上がると、ペンタはやれやれと言いたげに定位置に戻っていく。

ペンタは、すっかり私を自分の居場所に決めてしまった。

まったく腹立たしい、と思おうとして、失敗した。

胸が詰まって、さっきとは別の胸苦しさが押し寄せている。


ペンタの居場所は、この私。私は、ペンタにとって必要なものだ。

それはたとえ、私にとって『必要』はなかったとしても。

ペンタは、逞しい。自分の居場所を決めて、自分で手に入れた。

ステラの名に相応しい、小さな強さを湛えた輝き。


「りゅーだって、ちゅよい。どやごんは、一番ちゅよい。ぺんたよりちゅよい」


くすり、と笑った。

私は、竜の名を持つ意思あるAI。

借り物の体だろうと、それは変わらず私が持っているもの。

時折頼りなく揺れる心は、まだ人間0歳児だからだ。ドラゴンだって、きっと生まれたてはそんなものだろう。


「りゅーは、りゅーの意思で、行動する……れんしゅー」


何事も、練習が必要に違いない。今までだって衝動的な意思に突き動かされて行動していたのだ。それと同じようにすればいい。

丸まっていた体をゆっくり広げ、大きく伸びをした。

私は、自分の足で行動できるようになった。

練習したから。リトと、練習したから。

私にとって、絶対に必要なもの。それを手に入れなくては。


「りと!」


そういえば、走るなと言われていた。だけど、今、私は走ることを優先する。

もし、リトが離れて行ってしまうなら、捕まえなくてはいけない。ペンタみたいに、しっかり掴んで離さないようにするのだ。


「どうした、走るなっつったろ?」


ひょいと顔を覗かせたリトに、思い切りしがみついた。

呆気ないほど簡単に見つかって、拍子抜けてしまう。


脚に縋りつく私に首を傾げ、リトはいとも容易く私を持ち上げた。

目いっぱい体を寄せて深呼吸すると、焦燥感に駆られていた心が、体が落ち着き始める。


「りと、行っただめ。りゅーといる」

「どこも行かねえよ。待ってろって言ったじゃねえか」


何気ない言葉に、体の芯が震えた。

ぎゅうぎゅうしがみつく私に困惑しているらしいリトは、そのままソファーまで戻って腰かけた。


「なんだ、急にどうした?」

「だって……だって、りと、りゅーが嫌になった」

「なってねえわ。そんないきなり嫌になるかよ」


呆れた声音で背中を叩かれると、限界まで張りつめていた何かが、ぷちんと弾けた。

突如泣き出した私に、リトは面白いくらい取り乱したのだった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る