第56話 準備中


サリサリサリサリ……

豆粒ほどの小さな実を両手でつかみ、ペンタは忙しく口をうごめかせている。

小さいわりに歯ざわりよく、さくりとした甘酸っぱい実。

おいしい。

爽やかな香りを残して口の中からなくなったそれを、再びつまんで咀嚼する。

負けじとペンタが器に駆け寄って、両手に一粒ずつ掴んだ。小脇に抱えるように2つを抱きしめ、迷った末に交互に齧り始めた。


「……ひとちゅずつなないと、食れべないとももう」


危なっかしい様子にそう言ったか言わないかのうちに、小さな手からはつるりと両方がすっぽ抜けて転がった。

勢いよくテーブルの端から落ちた果実を、ペンタが呆然と見送って私を見上げた。

何か訴えかけるような大きな瞳が、まるで涙をいっぱい溜めているようで、つい笑みが浮かぶ。

大丈夫、まだたくさんあるし、それに。


「落とすな、ちび助」


床に落ちる前に2つともキャッチして、リトがペンタの前へ置いた。

そのリトを見るペンタの目と言ったら!

にまにましていると、ふいに頬をつつかれた。


「べそかきはもういいのか」

「りゅー、べしょかきない! ここよのきじゅを癒ちていただけ」


だって、もう取り返しようのないことだもの。

ただ、少しばかり落ち込んで布団で丸まっていただけだ。


「解体も魔物も平気なくせに、すげーーどうでもいい所で負傷すんなよ……」


どうでもよければ、傷を負ったりしない。私にとって、あの草笛は大事なものだったのだから。

ああ、あの時手から離したりしなければ……せめてどこかへ入れておけば良かったのだ。

あんなにいい音が鳴る草笛だったのに。


昨日帰ってきて、草笛がないことに気づいた時は取り乱してしまった。

探しに行くと言っているのに、リトがダメだと言うし。

朝からもその出来事が尾を引いていたのだけど、ペンタと果物のおかげで気分は上向いたようだ。


「そろそろこの町を出るからな、お前も心づもりしておけよ。忘れたからっつって戻ってこねえぞ」


そうか、私には大事なものが増えた。常に気を配っていなくてはいけない。

ペンタは勝手についてくるからいいとして、木剣や私の服はそうもいかない。


「お前にも、これ渡しておかねえとな」


そう言って差し出されたのは、リトの腰にあるような小さな巾着。これは、魔道具に違いない。

だって、リトの袋は巾着サイズなのに剣が入っていたりするのだから。


「収納袋だ。カバン2、3個分くらいは入るだろ。人前で出し入れすんなよ、高いやつじゃねえけど、相手がお前なら、そこらの子供にだって盗られるからな」


こくりと頷きつつ、興味津々で果物を入れてみた。

不思議だ。実に不思議だ。

入れたものが、袋ではなく別の場所に消えていく感覚。どこかに収納用スペースがあって、袋の口を通してそこと繋がっているのだろうか。


「お前の記憶倉庫も、こんな感じじゃねえ?」

「りゅーの?」


似ている、だろうか? 

だとすれば、この袋は入れたものを、外部ストレージへデータ化して記憶しているのだろうか。

こういうものがあるから、私の魔法も『あり得る』と納得してもらえるのか。

リトはリトなりに、私を理解しようとしてくれている。

むずむずと胸の内が浮ついて、温かくなる。

……だけど、伝えきれていないことはたくさんある。


「で、せっかくだから記録館で旅に関することとか、今後の役にたつ知識を仕入れた方がいいんじゃねえ? 地図とか町のこととか、お前覚えられんの?」


私はぱちりと瞬いて頷いた。

仕入れるべき知識はあまりにたくさんあるけれど、そこに使える時間は有限。

なるほど、リトが知っていることはリトから聞けばいいのだ。リトが知らないことを、私が担当すればいい。


「地図、らいじょうぶ。五感情報を取い込めうようになったので。あの、おーきい地図、記憶ちてる」

「大きい地図……? はは、大陸地図のことか? あったら助かるけどよ、規模がでかすぎるわ、お前にはな」


飛行機や自動車がないのであれば、それはそうだろう。

言いながら私をひょいと抱え上げ、慌てたペンタがリトに飛びついて私の頭まで登って来る。


「ひとまず、これからの道中で通る町と、近辺の地図。あと……お前が買い物することはねえと思うが、金のことは覚えといた方がいいよな。ざっくり旅の心得、みてえな都合いい本があればちょうどいいな」


頭の中で今日データ取り込みする本を厳選しているのだろう。リトは顎をざりざり撫でながら、司書長に聞いてみるか、なんて呟いていた。



積み上げられた本の塔を次々と攻略しつつ、ふとリトはと見れば、相変わらず真剣に読んでいるのは育児本。果たしてそれは、私に当てはまるのだろうか。


「りと、終わった」

「おお、マジか。早え~! なら、あと何がいい?」

「りゅー、まもも分かやない。まももじゅかんない?」


テキストデータだけでは、限界がある。ばったり出会った時にすぐさま分かるようにしておかなくては。


「そうだな、それはいるわ。普通は魔物って分からなくても、本能的に怖がったり、気が付くもんだけどな……」


ああ、そうか。私は、本能が薄いのだ。

だって私に備わっている本能は、きっとこの体に残っているわずかなものだろうから。

だから、孤児院でも簡単に死の縁へ行ってしまったのかもしれない。

まじまじと自分の小さな手を見下ろして、孤児院での日々を思い出す。


そういえば、あんなに大事に持っていたハンカチ。どこへやったろうか。汚い、とリトに取り上げられたきり、忘れていた。

そういえば、脳裏にずっとちらついていた、あの悲しい幼子の姿。もう朧気で、すりガラスの向こうのように、はっきりしなくなっている。


だけど、あの喪失感を、あの痛みを、私は覚えている。


小さな胸が、早鐘を打ち始めた。呼吸が、浅く、早くなっていく。

これは、ダメな傾向だ。私の体が、孤児院で過ごした時の心を、思い出を、嫌がっている。

それでも、今思い出したから。今は思い出せるから。

あの姿が消えるまでに、聞いておかなくてはいけない。


「りと、りゅーのかやだは、りゅーのなない」

「んん? またよくわからねえことを……」


がりがりと頭を掻いたリトが、それでも私に向き直って見つめた。

何か分かるだろうか、私がこの体になったことについて。

私は、息を吸い込んで話し始めた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る