第52話 どちらさま?

集中、集中だ。

私はすう、と息を吸い込み、必要な情報を絞った。

今は、視覚と触覚があればいい。リトに怒られるので、聴覚も少しだけ。

視覚に意識を集中させれば、見回すだけで分かる。あの色、あの形、まるで薬草だけ別の色で塗分けたかのように、はっきりと分かる。


私は渡されたカゴに次々放り込んでは勢いのまま進み、採りつくしては徐々に移動した。

だけど、リトも採取するから、この場を離れるなと言っていた気がする。

この場とは、どの程度の範囲だろうか。

カゴがいっぱいになってきたことに気が付いて、鈍くなっていた思考を取り戻すべく集中を切った。


比較的草丈の低いところに連れて来てもらったので、視界がそれなりに確保できる。

ぐるりと見回すと、リトが森の中にいるのが見え隠れしていた。

大丈夫、この範囲なら声も届くだろう。


もう少し摘んでから戻ろうかと思った時、近くの茂みから誰かが顔を出した。

私と目を合わせ、一瞬驚いて引っ込んだけれど、危険はないと判断したのかそろりと全身を現した。


「こんちにわ」


ひとまずぺこりと挨拶してみたものの、私は戸惑っている。

これは、変質者だろうか。だって、服を着ていない。

相手は挨拶を返すでもなく、周囲を窺いながら近づいてくる。


「わたちのこちょば、分かりましゅか? どちやさまでちゅか?」


違和感を覚えて、そう聞いてみる。

返事はない。

人種が違うのだと思ったけれど、それにしては原始的だ。

身長はかなり低いけれど、子どもには見えない成熟した体つきをしている。全く毛が生えていない割りに猿人のような印象を受けるのは、やや背を曲げた二足歩行のせいだろうか。窪んだ眼窩とむき出した歯のせいだろうか。

ただ、緑がかった肌で、耳と鼻がとがっているのは、猿人との違いだろう。


うん? 緑の皮膚……? 

ふとそんな記述があったことを思い出し、ハッとした。


「ごぶいん?! もちかちて、あなた、まもも……?」


やっぱり、返事はない。

リト、リトは……! 慌てて振り返った瞬間、視界の隅に緑の小人が飛び掛かって来たのが見え……。

次の瞬間、その場に響いた悲鳴は――私のものではなかった。


「魔物で合ってる。呼ぶのがおっせえわ!」


むしろ、呼べてはいなかったけれど。

振り返って倒れ伏したゴブリンを確認し、ふう、と肩の力を抜いた。


「りゅー、びっくりちた」

「ビックリですむお前にビックリだっつうの」


リトが大きく息を吐いて、確かめるように私を抱きしめた。

外は、本当に危険なのだな。この短時間のうち、リトがいなければ私は2回も食べられていることになる。

逆に言えば、私は魔物をおびき寄せるには格好の釣り餌になれるということだ。

今のところ、餌はあっても針がないけれど。


「ゴブリンは強くはねえけど、群れで生活する魔物だから気をつけろ」


やはりあれがゴブリンらしい。身近にいるうち、最も厄介な魔物。

他の個体は見当たらないので、ひとまず運が良かったのだろうか。


「ごぶいん、覚える」


私はすたすたと遺骸に近づくと、薬草と同じようにデータ収集を行う。

まだ、温かい。魔物にも体温はあるのだな。それに、独特の臭いがする。毛がないと思ったけれど、産毛のようなものが生えて、手触りはガサガサしていた。爪は猿やヒトと違って鋭く、歯も肉食獣のそれ。雑食のはずだけれど、大分肉食寄りのようだ。

ちなみに、味覚を使うのは止められてしまった。


「……お前、肝が据わってると思っちゃあいたが、ここまでとはな。怖くねえのか? 気持ち悪くねえか?」


だって、こと切れているのに怖くはないだろう。気持ち悪い、というのはよくわからない。特に気分を害すようなことはないと思うけれど。

首を傾げていると、リトがじっと私の瞳をのぞき込んだ。


「生き物を切ったり、血が出たり、冒険者はそういうのが日常になる。今、平気か?」


自分が切られたり、血が出たら平気ではないと思うけれど。今は、何も問題ないと頷いてみせる。

生き物を狩るなら、当然そういう生活になるだろう。


「そうか。ならいいけど、無理はすんなよ!」


立ち上がったリトが、ぽん、と私の頭に手を置いた。

私は、相棒としてぽんぽん、とリトの腿を撫でて見上げた。


「らいじょうぶ、無理ない。りとは? 無理ちてない?」


一瞬きょとんとしたリトが、思い切り破顔した。


「はっはは! まさか俺の心配かよ! 斬新すぎて腹がいてえ! あー大丈夫、無理はしてねえよ!」

「そえならいいけど」

「なんか、そうだな、そうだったな。最初は俺も無理してたんだよ、吐いたりしたっけな」


リトが目を細めてゴブリンを見やった。


「当たり前みたいに切り捨てたけどよ、俺は今、こいつと戦って勝ったってことだな。なんつうの、命のアレやソレって感じすんな」


感慨深そうなリトだけど、残念ながら私にはまったく伝わっていない。アレソレの部分が肝心だったと思うのだけど。

ただ、分かることがひとつ。


「りとなら、勝った。りゅーだと、負けた――かも」


リトとゴブリン、ゴブリンと私。何も違わない命の駆け引きがあるのだな。

少し瞠目したリトが、ややあって笑った。


「かも、じゃねえわ! 勝てる可能性がどこにあんだよ」

「ある! りゅーだって、剣ある!」

「ねえわ、ばーか! そもそも戦おうとすんな、まず助けを呼べ、まず逃げろ!」


そういえば木剣を抜くことすら、頭になかったけれど。

まず助けを、まず逃げることを。

むくれつつ、私は今回のことでしっかりと理解したのだった。




ーーーーーーーー


更新忘れててすみません💦

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る