第2話 ひとりぼっちの小さないのち
「――お疲れさん。リトよ、今回も助かったぜ! そう暗い顔をすんじゃねえよ、もう被害は出ねえんだぞ。俺たちは神様じゃねんだからさあ」
大賑わいの酒場の中、それに負けまいと張り上げられた野太い声。
今回のチームリーダーが陽気にリトの背中を叩いて、苦笑した。
大規模な盗賊狩りの依頼を受け、首尾良く捕らえたはいいものの、あの小さな集落にとっては後の祭りでしかない。
盗賊の証言から慌てて駆け付けた時、集落を蹂躙し尽くした火は、既に消えかかっていた。
「分かってる。ただ、あのぼうずを拾っちまったもんだから、な?」
集落の惨状を思い出し、リトは眉根を寄せた。
カミサマとやらがこんな世界をただ見守っているのなら、よほど性格が悪いに違いない。
「可哀想にな、生き残っちまったか。完全なるひとりぼっちだな。だがあの年なら、まだ立て直しはきくだろうよ。俺は、目が覚めねえうちに孤児院へ預けた方がいいと思うぜ。情が移ってからじゃ、お互い辛いぞ」
可哀そう、か。
独りぼっちで生き残ったことは。
リトは静かに瞬いて目を伏せた。
たった一晩で、住んでいた場所すら失った天涯孤独の幼子が、リトには不憫でならない。
「そう、だな」
生返事を返しつつ、にわかに宿に寝かせてきた幼子が気に掛かりだした。
「……じゃ、俺は行くぞ。もう少し街にいるから、何かあったら声かけてくれ」
「お前、今来たばっかじゃねえか。まだ碌に飲んでね――おい!」
呼び止めるチームリーダーにおざなりに手を挙げ、リトはそそくさと打ち上げの場を後にしたのだった。
気配を殺してそっと部屋の扉を開くと、幸いベッドの上の幼子は出た時と変わらず、眠っているらしい。
「……え、うおっ?!」
安堵して覗き込んだリトが、素っ頓狂な声をあげてのけ反った。
「…………」
ただ天井を見つめていた大きな瞳が、きょろりと視線だけでリトを捉えたから。
ぽかりと開いた涼しげなミントグリーンの瞳からは、何の感情も読み取れない。
「お前、起きてたのか? どうした、大丈夫か?」
泣きもしない幼子に不自然さを感じつつ、ベッドに腰かけたリトが小さな身体を抱き起こす。
されるがままにさらさらと腕に触れた短い髪は、色合いまで柔らかいアイボリー。
ただ、瞬くその表情は固く動かない。
「仕方ねえ、よな。あんなことがあっちゃあ……。大丈夫じゃ、ねえよなあ」
もう一度瞬いた瞳が、じいっとリトの顔を見つめてしばし、薄い唇が開かれた。
「らい、じょぶ……?」
「!! な、なんて言ったんだ?」
腕の中の幼子は、もどかしげに口を開閉させると、意味不明の言葉を発し始めた。
そもそもの滑舌が相当に怪しいが、それ以前に覚えのある単語がひとつもない。
「全然分かんねえ……やべえ、俺でも分からん。かなり小国か、未開の地出身か? 変わった色してるもんな。くそ、どうするか……」
頭を掻いて唸ったリトを見上げ、幼子はゆっくり小さな手を持ち上げた。
しばし物珍しげに自分の手を眺め、ぎこちなく自分の胸を叩いてみせる。
「ゆぅー」
ひと言発し、今度はリトの胸を叩いてじっと見つめる。
「え? え? なんだ? 何やってんだ?」
幼子は通じていないとみるや、何度も同じ動作と言葉を繰り返した。
とんとん、と己を叩いてひと言、そして、リトを叩いてじっと見つめる。
「もしかして、名前? お前、ゆぅーって名前か? お、俺は、『リト』だ!」
「いとら」
「違う違う、『リト』!」
「いと」
幼子は、満足げに頷いた。いとじゃねえけど、と思いつつ、リトは通じた安堵に破顔した。
「そうか、お前『ゆぅー』ってのか。教えてくれてありがとな。だけどもう遅いから、今日はゆっくり寝るんだ」
「ちやうちやう、ままえ、『ゆぅー』。ちやうちやう!」
まだ何か言っている幼子をひと撫でし、毛布にくるんで抱き上げた。赤ん坊でもなし、怒るかと思ったが――杞憂だったようで。
大きなミント色の瞳は見る間にとろりととろけ、長い睫毛を閉じた。
微かな寝息を拾って、リトの口角が上がる。
思ったより、元気そうだ。そして、見知らぬ男に泣きもしない図太さ。
「おやすみ。お前、一体何者なんだ? なんで言葉が通じない? それにいくら幼いからって、こんな、まっさらな……」
腕の中が、柔らかくて温かい。間違いなく生きている、小さいいのち。
こみ上げる思いは、安堵だろうか、喜びだろうか。
どれでもないと薄々感付いて、リトは深くため息を吐いたのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます