第5話秋バラ

バラは落葉低木。15℃以上なら繰り返し咲く四季咲きと、基本的に一季咲きではあるが、夏から秋にかけてポツポツと不規則に咲かす、返り咲きがある。


四季咲き、返り咲き品種も総じて、秋バラと呼ぶ。


バラの苗木は9月〜12月くらいまでに販売されている。


日当たり、風通しの良い場所、水はけ、肥沃な土を好みます。


花言葉ですが、赤は「愛情」、白は「純潔」、濃い紅は「内気」、紫は「気品」と、色々あり、全てのバラの色が愛の告白に向いている訳ではありません。


バラは病害虫が多いです。だから、バラの栽培は難しいのです。

しかし、病害虫さえ退治出来て剪定作業を怠わなければ簡単なのですが、それが中々。


うどん粉病、黒点病が多いです。

うどん粉病は白くなり、黒点病は黒い点々が付きやがて変色して落葉します。

見つけたら、市販の殺菌剤を散布しましょう。


害虫は、アブラムシ、バラゾウリムシなどですが、これも市販の殺虫剤を散布しましょう。


また、土の中の害虫にも注意です。根をダメにして最悪立ち枯れします。

コガネムシ、カミキリ虫の幼虫などです。

これは、土にまく殺虫剤がありますのでそれを利用します。


剪定ですが、ツル性のバラ、木立ちなバラで違いますが、9月上旬の秋剪定と冬剪定があります。


一番花が終ると、伸びた枝の真ん中で切り、これを二番花、三番花と続けてます。


冬剪定は、その年伸びた枝の根元で剪定しますが、種類により違いもありますので、園芸センターの方やそのバラの説明書に沿って剪定しましょう。


バラの栽培は、中級以上の方が育てられます。

初心者の方は専門書などを読みながら腕を付けて下さい。


今回は、秋バラでした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

趣味の園芸同好会 羽弦トリス @September-0919

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ